システムに障害が発生した場合や、保守でサービス(予定)停止する場合は学生サイトで周知します。
アクセスしているサイトは正しいですか?
検索でたどりついたサイトが正しいとは限りません。QRコードないしはアドレスを直接入力してアクセスしてください(これまでアクセスしたことがない場合は「メールシステムへのアクセス (初回必須作業あり)」を参照してください
IDとパスワードは正しいですか?
ID は「学籍番号@sums.ac.jp」です。パスワードは入学時に配布しています(学生は変更できません)。パスワードは英数字および記号を使用していていわゆる全角文字は使っていません。
わからない場合は窓口対応となります。学生証を持参してください。
頻繁にアクセスに失敗すると一定時間アクセスできなくなります(攻撃とみなされるため)
一定時間内に連続してログインに失敗すると30分アクセスが禁止されます。しばらくしてからアクセスしてみてください
他のブラウザや他の機種でアクセスしてみてください
その他
エラー画面のスクリーンショットや、発生した環境(ネット回線種別、機種、OSのバージョン、使用ブラウザ)などを準備して事務に相談してください。
入学時に配布した資料にメールアクセス用のパスワードを記載しています。
どうしてもわからない場合は、学生証持参で教務担当(窓口のみ)に相談してください。
なお、パスワードの変更は現時点でできません
送信者側に問題がなく送られているはずのメールが見つからない場合は以下を確認してください(なおゴミ箱に捨ててゴミ箱を空にした場合復旧はできません)
あらためて受信してみてください(同期は即時ではありません)
他のフォルダ振り分けられていませんか?
迷惑メールは Subject に spam を付加するのみで自動で振り分けはしていませんが、確認してください
その他
一度に受信できるメールサイズは25MBまでとなっています(メールの仕組み上 添付ファイルは実サイズ以上となります)
送信ボタンが押せない場合
宛先に入力したものがメールアドレスとして無効な形式(@がない、@のように全角文字が混じっているなど)しかない場合、送信ボタンが押せません。宛先を確認してください。
なお有効と無効な記述が混在している場合、無効な宛先のみエラーメールが返ってきます。詳細はエラーメールに記載されています。
一度、ログアウトし、再度ログインしてから送信できないか確認してください。
メールを保存し、再度編集し宛先確認後送信します。(解消した事例あり)
標準ブラウザで開きなおしてみてください(iOS:safari/Android:Chrome)
QRコード経由で開いたときに機能が限定されておりうまくいかないことがあります。
たいていは標準ブラウザで開きなおすボタンがあります
送信できたがエラーメールとして返ってきた。
エラーメールに詳細が書いてあります
例) Recipient address rejected: User unknown ... とある場合、宛先が存在しません。確認して下さい
本学の場合、 sums数字@sums.ac.jp は送信不可となったため、古いメールへの返信は失敗する場合があります。アドレス帳を修正し送信前に宛先確認してください
その他の場合は確認が必要なのでエラーメール含めて事務に相談してください。
IOS:標準ブラウザ(safari)で開きなおすボタン
スマートフォン版インターフェースのみを使用すると初回にプロフィールが作成されないため、送信元のアドレスが返信不可のものとなります。
対策:一旦PC版のインタフェース「https://activemail.kagoya.com/」からログインしFROMアドレスの設定(プロフィール作成)してください
• 初回ログイン時に標準プロフィール作成画面が出るので、「メールアドレスを選択する」にチェックを入れて決定します
• 登録するかにはOKを答えることで登録完了
• 内容の確認、修正はプロフィール管理から可能
ブラウザによっては添付ファイルがリンクとならず表示できない場合があります。その場合は他のブラウザで開きなおしてみてください
iosの場合はあらためてsafariで開きなおす
android は Google Chrome で開きなおす
事務で相談に応じますので、状況を箇条書きにしてから相談してください