大阪府立水都国際中学校・高等学校ではさまざまな探究的な学びが同時進行で進んでいます。
ACADEMIC FAIRはそれらの学びの成果を発表し、学校においてどのような学びが生まれているかを確かめ合い、高め合い、そして外部の人にも知ってもらうために開催されるものです。
At Osaka Prefectural Suito Kokusai Junior and Senior High School, a variety of exploratory studies are going on at the same time.
The Academic Fair is held to present the results of these studies, to confirm and enhance what kind of learning is taking place at the school, and to let the outside world know about it.
(IB)
(SA)
(SA)
(SA)
(SA)
(SA)
(SA)
(SA)
(SA)
(CL)
(CL)
(CL)
(IB)
(IB)
(IB)
6.知識を整理したり分類したりする際に使われる方法は、私たちが知ることにどのように影響するか。
13.現在の知識が過去の知識の改善であるということを、私たちはどのようにして知るのか。
17.私たちはなぜ知識を求めるのか。
18.知ることのできないものは存在するのか。
20.知識と個人的な経験の間にはどのような関係があるのか。
27.すべての知識が、それを知る人に倫理的な義務を負わせるのか。
28.知識の生産や獲得において客観性を達成することは、どの程度可能か。
29.知識を所有するのは誰か。
(体育)
(CL)
(CL)
(IB)
(書道)
(SA)