ロシアとウクライナで戦争が始まった。
かつて日本もロシアと同じように「アジアを守るため」と戦争を行ったことを忘れてはいけない。戦争を擁護することは毛頭ない。絶対反対だ。
しかし、何故ロシアはウクライナに侵攻せざるを得なかったのか、検証しなければならない。
ロシアの経済破綻が原因なのか、世界の警察からその地位を降りたアメリカへのけん制なのか。中国と連動して共産主義の復権を狙っているのか。
世界から非難されることは必至な暴挙を何故ロシアは?
2022・3・1更新
著作物が売れたら200円の募金をします~と言って12万ちょい募金させていただきました。ありがとうございました。とりあえずご報告。
さて、この蔓延防止の中、何もしなければ何も起こらない。
①しっかりと感染症対策をしながら、
②経済活動を止めない
一見、二律背反なのですが、成立させなければなりません。
写真は、湯河原骨董市です。湯河原にあるフリースペースをサ行さんにお借りして、古物商の方が開催しました。
私はサーキュレーターを2台お貸ししただけですが、
行ってみたら、まー珍しものがずらりと並んでました。
写真撮影は禁止でしたが、無料でサーキュレーターを貸しているので、特別に許していただきました。
お金があったら買いたいものばかり。
次回は、温泉場に出来る「かどや」の2階の「おちあい亭」で開いてもらおうっと。
まだまだ安心できません。(私はコロナに慎重派なのです)
感染症対策をしながら、前に進みましょう。
新しくできる「かどや」さんのSNSのフォローをお願いいたします。
https://m.facebook.com/%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%84-101740795719935/?ref=bookmarks
です。温泉場を盛り上げてください。
緊急事態宣言が延長され、今日のニュースでは東京の新たな感染者が1000人を超えたという。
私は専門家ではないので、意見は控えるが、私の立場ははっきりしておく。
#オリンピック賛成 #ワクチン打ちます
閑話休題。
湯河原町は今回の土石流の災害で直接的な被害は少ない。
隣町の(実際は私の住所は正真正銘 熱海市なので被災地域なのだが)熱海は大変な打撃である。
コロナ禍の上に、この被災で、なんとなく「熱海は危険」「隣の湯河原も危険」といった風潮が蔓延しているようであるが、「熱海も湯河原も基本的に元気です」とお伝えしておく。
確かに被災された方(私も熱海市民なので被災者といってもいいのだが)は大変な思いで過ごしていると思う。
まだ、救出されていない方々がいらっしゃるということに心が痛む。
しかし、前を向いていかなければならない。
毎日、雨が降ったり、急激な気温上昇があったり、自衛隊の方々をはじめ、復旧作業をしてくださっている方には頭が下がる。
しかし、老体に鞭打って駆けつけても大したことはできないのも事実。
どうか皆様、義援金で応援をお願いします。
また、私も今月の本の売り上げから1冊につき200円の募金をさせていただきます。
どうか皆様のお力を貸してください。
2021年7月14日更新
Club houseで私のアイコンに全員がしてくれた笑
深夜に同室のclubメンバー全員が大笑いになった。30分笑い続けた。
まず、全員で自分のアイコンを加工しようということになった。
他のメンバーが男性から女性に変えて、その変身ぶりに驚いた。何と可愛い事か。
私のアイコンも変えて欲しくて提出をした。すると写真加工1が出来上がった。
ふむふむ。勉強が出来そうな女の子に加工された。学級委員になりそうな女の子だ。
次々に加工写真がアップされた。昭和のバブル期にあったドラマの主人公のような加工写真があがってきた。(写真加工2)浅野ゆう子さんに似ているとの声が上がり、私も大喜び。
知性と艶やかさを兼ね備えた女性に加工されてきた。こうなってくると、ルームの参加者が、完全に私をいじる体制になった。いじられ好きなので、大歓迎と意思表示をしたら、どんどん上がってきた。
笑って見せたらどうだろう(加工写真3)。
唇に注入加工したら?(加工写真4)
めいっぱい整形感が出てきた 笑
真木よう子さん似の相原幸典(加工写真5)
これで完成かと思われたが、この写真加工5を更に加工された写真が(加工写真6)
どこのモデルさん?とも思えるこの写真。加工写真だが、元の私はどこに行ったのだ? 笑
そんな時、急におじいちゃんの写真があがってきた。違和感なく受け入れられるのは何故だろう 笑
もうすぐそこにある自分の顔に大笑い。多少、芸術家感があがっている。(加工写真7)
ここまでは普通の流れ。
ここで私の証明写真の原型をお見せしましょう。これが加工の元です。(加工してない写真)
最終的に、全員が加工を辞め、私のアイコンがルーム中を占領。爆笑の渦。
ここで後から参加してなんとなく居た可愛い女性が一言。「相原先生~この写真は加工して面白くしてるの?」
素顔だっちゅうねん。
2021/4/26更新
写真加工1
写真加工2
加工写真3
加工写真4
加工写真5
加工写真6
加工写真7
全員私のアイコン
Club houseで、雑談をしていたら、いきなりavexの松浦会長がルームに入ってこられた。ベッドで寝転がって配信していた私は、ベッドのふちに思わず座りなおした。
私の履歴書はすべて松浦会長が作ってくださったものと思っている。
最初にお会いしたのは1990年代の終わりごろ…丁度、「ノストラダムスの大予言」が世の中に暗いイメージを魔法のようにかけていた時代だったと思う。
松浦会長(以下 松浦さんと親しみを込めて書かせてもらいます)とお会いする前に、私はavexの中で原盤権の管理をする会社「プライムディレクション」でCMのキャスティングの外注を受けていた。そして「東京12チャンネル」(現テレビ東京)で「ASAYAN」というオーディション番組がありそこに受かってきた子をLessonしてくれないか?と依頼を受け、レッスンをするようになった。
ある日、avex「新人開発部」の課長さんに呼び出され、これから「あるオーディション」に付き合ってもらいたい。そのオーディションはとても重要で…。←これ以上書けません 笑
そのオーディションでファシリテーターをした時に松浦さんと初めてお会いした。
それから1年後、松浦さんから会食をしたいとのお誘いがあった。当時、avexが持っていたベルファーレというクラブに隣接されていた和食レストランだったと思う。
2時間ほどの会食だったが、「avexのアーティストの演技Lessonを任せます」といわれた時の興奮は今でも忘れられない。
オーディションに受かり次々と送られてくる才能と向き合い、レッスンを続けた。何本か映像の演出もこなし、数年たったある日のこと。
Lesson生を教えているとフラッと松浦さんがスタジオに入ってらして、「これからテレビ局の○○さんが来るんだけど、Lesson生を演出してくれる?」と言われた。
Lesson生ですから、才能はあるものの、まだまだLessonが必要なのは言うまでもない。3か月しかレッスンをしていない子もいた。オーディションのような緊張させる場面は酷かなと思った。「生のLesson生の実力が見られるようにして欲しい。すぐ来るから。」と今から考えると冷や汗ものの無謀な要求がきた。
その時いらしたテレビ局の方は名前は出せませんが数々のドラマをヒットさせたプロデューサーだ。名前を聞いたら誰でも知っている。
Lesson生も緊張したでしょうが、私も緊張した。
オーディションのような稽古が進むうちに、私の教え子たちは素晴らしいパホーマンスを見せてくれた。
その時、プロデューサーさんの言葉は今でも震えてしまう。
「この子たちの才能は凄い。だけど、松浦さん、この先生が凄いよ。抱え込むなら、この先生だよ。」
Lessonが終わると、松浦さんから電話がかかってきました。
「相原先生をお金持ちにしてあげる」
ギャラが一挙に2倍になりました。
そんなことを思い出させてくれたClub houseの出来事でした。
2021/4/21更新
Club houseというアプリの中で「演劇部」という部活動をしている。簡単に書くと、部活動という名前にしているが、私が勝手に喋る集まりだ。
昨日は「オーディションの受かり方」という相当無茶なテーマで話した。概要は以下のようなことだ。
①オーディションに送る写真は「普通の」「キャメラマンに撮ってもらった」「どこかにお出かけする感じ」の3パタンを持っておき、TPOに合わせて送る。
②特別によく撮れた写真で書類審査に通っても、現実に呼んでもらって違うキャスティングに呼ばれても落ちるので無駄である。
③客観性を持って自分の演技を操作できるようになると受かりやすい。
④ウオーミングアップをしてオーディションに臨みましょう。
といったところである。みんな本に書いてあるんだけどね。本のご購入は紀伊国屋webがおすすめ
ひとりの質問者が登場した。
質問の内容はかいつまんで書くと「どうやってインディーズの映画オファーを断ればいいのか?」という内容だった。
とても贅沢な悩みだが、(本当は贅沢な悩みを自慢したかったのかもしれないが)
事務所に入っていれば、事務所に任せればいいという結論になった。
まあ、問題はそこからなのだが、私が「選択肢が広がるのでバレエはお勧めである」旨を発言した。
すると「本人がやりたくないのであればバレエをやらすのはおかしい」と言われた。
私は「バレエをやっていて損をしたという芸能人を見たことが無いので芸能界で成功するには是非やらせた方が良い」といったのだが質問者は「何と言われようと無理とやらせるのはおかしい」と論争になった。
私の考えは「多少なりとも専門家である私はお勧めする。自分の娘には強制的にやらせた」その考えに間違いはないと思っている。
質問者はバレエが出来なくても売れている芸能人は沢山いる。だからバレエをやらせるのはおかしい」と平行線をたどった。
バレエやっていれば「加点」されるだけで「減点はされない」ってだけなんだけどね。
人それぞれ、いろいろ考えがあるようで。
繰り返すけど、「バレエ」はやっておいた方がよい。
2021/4/11更新
イースターをご存じだろうか。耳にしたことはあってもイースター(Easter)がどんなものか知らない人が多いと思う。概要はこんな感じだ。
1,キリスト教の神、イエス・キリストが十字架に張り付けられた。
2,死んだイエスが3日後に復活する。
3,キリスト教ではイエスが復活しこの世の終わりに最高に素敵な世界を構築すると考えられている。
4,そのイエスの復活を祝う日。
それが今年は4月4日だった。
イースターは毎年違う。
5,春分の日の後の最初の満月の日を基準に最初の日曜日がイースター。
6,宗派によってイースターの日が若干のずれがあるようである。
7,なぜ、象徴とされているのが卵なのか?諸説あるが、イエスが復活→生まれる→卵という発想らしい。
8,なぜ、象徴とされているのがウサギなのか?諸説あるが、ウサギは多産で「繁栄と豊穣」の象徴とされたらしい。
ちなみに、来年の2021年は4月17日がイースターです。
まだまだ盛り上がりに欠けるイースターですが、キリスト教の中では、3大イベントで、「クリスマス」(生誕祭)、「イースター」(復活祭)、キリストが復活して教会が出来た「ペンタコステ」(聖霊降臨祭)ぐらいは覚えておいた方が良いと思います。
今年のペンタコステは5月23日です。
2020/4/5更新
田中邦衛さんが、2020年3月24日にお亡くなりになったそうだ(報道は2021年4月2日に速報が流れた)。
私がCMキャスティングディレクターをやっていた頃、暖房器具のCMでご一緒することがあった。
その時の強烈な印象は忘れられない。
撮影は順調に進んでいたのだが、諸々のタイミングをとるのが難しいシーンがあって、キャメラ移動のタイミングやフレーミングのタイミング等もあり、すべてを背負って台詞を言わなければならない奥様役の女優さんがNGを連発した。「決められた場所」で台詞を言わなければならず、更に、早口言葉のようなセリフ。そのうえでキャメラのタイミングまで意識しなければならず、直接の原因は女優さんだけにあったわけではないのだが、次第に現場が緊張し始めた。テイクが何度も続き、スタッフまで怒られる羽目になっていた。
そんな時、また、女優さんが台詞を噛んだ。テイクは20を超えていた。
緊迫が走る。
すると、田中邦衛さんが「ごめーん、俺のミス。もう一回やって」
と言い出した。誰が見ても田中邦衛さんのミスではない。しかし、田中さんは自分で女優さんをかばった。
スタジオ全員がホッとして笑いで包まれた。
その後もNGが出た。女優さんではなく、何か他の理由だった。
すると今度は監督が「ごめーん。俺のミス。ストップウォッチ押すの忘れた」次のNGでも照明さんが「ごめーん。明かり付けるの忘れてた」で大爆笑。つぎのNGでは録音さんが「ごめーん。何かマイクにノイズが入った」
現場が和み、撮影は無事に終わった。
閑話休題。
その休憩時間に田中邦衛さんが、「あそこに置いてある空き缶に一番近く100円を投げたやつが、総取りってのやらない?」と言い出した。CMの撮影現場で、賭け事はちょっとまずい(いや、どこでもまずい)。
しかし、主演の田中さんが言い出したことに誰か付き合わないというのも気まずい。すかさず私が100円でチャレンジ。監督や、カメラマンもチャレンジ。最後に田中さんがチャレンジ。見事に一番近くに投てきされ、1000円ぐらいのお金が田中さんに渡った。
「弱いなぁ~勝負にならないじゃねーかよ」口をとんがらせていつもの口調で言った。
その数分後、田中邦衛さんの付き人がオールスタッフとスタジオさんにコーヒーが差し入れられた。
「博打はダメだよ」と田中邦衛さん。
安らかに。2020/4/3更新
エイプリルフールの嘘にここ数年凝っている。(笑えるかどうかは分からないが)
今年のネタは
「大学教授なのに、大学中退という経歴がコンプレックスだったので、大学に入学しました」
でした。
8年前は「3度目の結婚をすることになりました」
6年前は「1年と9か月いた、湯河原とサヨナラして東京に帰ります」
5年前は「入籍しましたー」
3年前は「恋に落ちました」
2年前は「元号が『安輪』に決定!!!東京オリンピック→五輪の「輪」で安輪とか」
昨年は「僕は今年還暦を迎えると信じていましたが、本当は61歳だったことが判明してショックです。どこでダブったんだろう。まあ、この年になればそういうことが判明したりするよね」
でした。一番叱られたのは、6年前の湯河原ネタかな。どうよ。60歳の男として。
2021/4/1 更新(クラブハウスを聞きながら)