東日本大震災関連情報(参考資料)
東日本大震災関連情報(参考資料)
学内広報誌「あおばわかば」震災特集号(2011年7月)に収録された「日誌」から、本学が震災後どのような対応をしたのかの参考として、能登半島地震被災地の大学・学校関係者の参考として抜粋掲載します。
本資料は、宮城教育大学の震災以降の取組みを学内外で解説するため旧・教育復興支援センター事務室が作成したものです。内容が端的にまとめられており、今後、能登半島地震被災地における大学関係機関における活動等で参考になるかもしれないと判断し抜粋公開します。
当時宮城教育大学教職大学院およびJICA教育行政官研修のゲスト講師に委嘱していた岩手県陸前高田市米崎小学校体育館避難所の 元運営役員で防災士の佐藤一男氏による「SYNODOS」記事(2015年6月)です。中盤あたりから「運営役員」の構成や「避難所運営で心がけたこと」などが箇条書きされています。学校避難所を運営/支援されている方々の参考として、著者からの承諾を得てリンクを掲載しています。
宮城教育大学家庭科教育・小野寺泰子准教授、技術教育・水谷好成教授らが、東日本大震災の経験を踏まえて当時実施した学内「復興教育学」プロジェクトの「炊き出し研修」で調理した災害時に役立つ簡単メニューを参考として掲載します。