1年次では、必修科目である体育と保健を学習し、2・3年次では、専門科目である『スポーツ概論』『スポーツⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(ダンス)・Ⅴ(野外活動)』『レクリエーション』を学習することにより、専門的な理解と高度な技能の習得を目指します。また、生涯を通してスポーツに関わることのできる資質や能力を育てます。
スポーツ科学系では、興味や関心などによって様々な角度から体育・スポーツに触れることができます。(12講座・14種目から選択)
進路については、毎年、関東・全国大会等で活躍した者を中心に推薦等で、大学に進学します。一般受験においてもほとんどの者が大学・短大に進学します。
将来、スポーツ関係の分野(体育教員・トレーナー・インストラクターなど)を目指す人に適している学系です。
「スポーツⅢ(剣道)」の授業風景(剣道場)
「スポーツ概論」外部指導者による授業
「スポーツⅡ(バレーボール・バドミントン」の授業風景
「スポーツⅠ(新体操)」の授業風景(大体育館)
「スポーツⅠ(体操競技)」の授業風景(第2体育館)
野外活動の授業風景
「レクリエーション」の授業風景
学力検査(国語・社会・数学・理科・英語)+実技検査を行います。
実技検査内容は、体力に関する検査種目を全種目受検し、技能に関する種目の中から2種目選択して受検します。
※実技検査(体力に関する検査種目・技能に関する検査種目)につきましては教育委員会ホームページ、又は、令和8年度入試案内にてご確認ください。
39期生 陸上競技部
伊奈学園にはたくさんの個性溢れる生徒がいます。様々な学系が集まり日々を共にします。特にスポーツが大好きな生徒が集まるスポーツ科学系は、明るく活気ある雰囲気の中でお互いを高め合い、挨拶や5分前行動、コミュニケーション伸ばすことができます。また、体育祭や学園祭ではクラスの中心となり、みんなを盛り上げ引っ張っていくリーダーシップのある熱い生徒がたくさんいます。スポーツはただ強いだけではなく相手をリスペクトすることが大事だと思います。競技だけではなく、人として成長できるよう充実した学園生活を送ってください。応援しています。
40期生(在校生) 陸上競技部
スポーツ科学系では、志を同じくとする仲間との交流を通して、互いに高め合いながら充実した学校生活を送ることができます。選択授業では、講義だけではなく実習などがあるため、スポーツについて様々な角度から理解を深めることができます。また、それらの授業で得た学びの多くは、自身の競技力向上にも繋がっていると感じています。
東京学芸大 埼玉大 埼玉県立大 都留文科大 日本体育大 東京女子体育大 日本女子体育大 大阪体育大 国際武道大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 大妻女子大 国士館大 駒澤大 自治医大 順天堂大 城西大 女子栄養大 成城大 仙台大 大東文化大 高崎健康福祉大 玉川大 中央大 中央学院大 中京大 帝京大 東京国際大 桐蔭横浜大 東洋大 獨協大 日本大 文教大 北陸大 法政大 武蔵野大 立教大 流通経済大 山梨学院大
全国大会出場 陸上競技部 体操競技部 水泳部 空手道部 弓道部
関東大会出場 陸上競技部 女子バレー部 体操競技部 新体操部 男子バスケットボール部
水泳部 空手道部 軟式野球部 弓道部
県大会 多数入賞
スポーツ科学系の生徒が主に所属している部活動(部活動の写真をタップすると公式Instagramをご覧いただけます。)