総合的な探究のモデル校となることを目指します。
自分の身の回りや地域の課題を、発見・解決する力を身につけてもらいたいと考えています。
実際に地域でのフィールドワークやインターンシップも行い、自分たちで考えたことを行動に移し、振り返って次に繋げていく活動をしていきます。
そのため、学校での人間関係のみならず、地域の方ともコミュニケーションをとることが求められます。
地域での学び(観光や町おこし、環境問題)に興味のある人や、コミュニケーションに自信がある人はもちろん、内気な自分を打ち破りたいと考えている人を求めます。
大学進学を念頭においた教科・進路指導を充実させていきます。
単位制として、個々の進路に応じた幅広い対応が可能なカリキュラムを用意しています。
また、複数の科目を用意することによって、少人数での授業を行っていくことを想定しています。
ICTの活用も積極的に行い、学びの質を高めていきます。(*BYODを導入しており、個人のタブレットを校内のWi-Fiに繋げることが可能です。また、生徒貸し出し用タブレットも用意があります。)
地域の幼稚園や小中学校、大学と連携しながら学びを相互に深めていくことを考えています。
自分たちとは異なる年代を思いやり共に学ぶ力や、異なる環境に対応していく力を養ってもらいたいと思います。