この企画は2018年より本校で実施している授業デザイン研修の発表授業です
デジタルタキソノミーテーブル、修道ベーシックルーブリック、生成AIの活用など、300周年を迎える修道の学びをご覧ください
会場:修道中学校・修道高等学校 https://www.shudo-h.ed.jp/
〒730-0055
広島市中区南千田西町8番1号
082-241-8291 平日9:00‐15:00
日程:2025年10月15日水曜日
9:00- 受付 食堂
10:00-10:30 全体会Ⅰ 十竹ホール
10:45ー11:35 3限 研究授業発表
11:45-12:35 4限 研究授業発表
*昼食は食堂、コンビニ(校内にあるYショップ) などをご利用ください
13:35-14:25 分科会
国語科:6年7組教室
社会科:402教室
数学科:6年6組教室
理科:6年5組教室
英語科:6年4組教室
芸術科+技術科:6年3組教室
保健体育科:6年2組教室
14:45-15:35 全体会Ⅱ 十竹ホール
発表者教科単元教室一覧 リンクはこちら
形成的評価→生徒が主語
「何ができるようになっているか」
「どのようにできるようになっているか」
これまでと違う生徒の姿を見つけ
教科を超えて共有しましょう
+
新たな手法やツール開発について取り組み
これまでと違う「授業研究」について
発見・創出・共有しましょう