◯10:40-11:25:Period 3@A104-B(図書館1階奥)
・G11_Natsu Sanada_『哲学に対する誤解を解いて、哲学しよう』
「お前哲学みたいな事言うなよ笑」。ちょっと待って、哲学みたいってなに….?哲学ってみんな簡単に言うけどさ、哲学ってなに?カントってだれ?このワークショップで哲学に対する誤解を解いて、みんなで哲学しませんか?
・G10_Raku Kurahashi_『わかりそうでわからない、でもわかった気になれるIT基礎知識』
言葉だけをそれとなく知っている用語をわかった気にさせてみせます。私が運営しているプロジェクトを実例として説明します。
◯11:35-12:00:Period 4@Room212
・G10_Hinata Kamikawaji_『セブンティーン高一生が自由へ繋がる学びを考える話』
リベラルアーツとはなにかという疑問からテーマを拡張し、人の幸せの始まりとなり得るきっかけとして、その機会を作り出せはしないか。
私という一学生の人生を振り返りつつ、リベラルアーツの可能性をあなたと語りたい。
◯13:50-14:15:Period 6@Room210
・G12_Sosei Yamada_『「正しい」評価とは何か?』
現代人は、身の回りの事柄を本当の意味で評価できているのか?そこに明確な基準はあるのか?どのような基準が必要なのか?といった事について自分の意見を述べつつ、皆様の意見をいただきたいと思います。