Come and taste Niimi flavors
にいみグルメ食べてみて!
Come and taste Niimi flavors
にいみグルメ食べてみて!
新見といえばグルメのまち!新見は千屋牛をはじめ、おいしい食材の宝庫です
FAN2025では、「千屋牛ミニステーキ」の無料試食と、新見名物「けんちんそば」のふるまいを行います
※そばを提供するイベントとなります。そばアレルギー及びその疑いのある方は、誤って摂取されることのないよう、十分ご注意ください。ご自身の健康と安全を守るため、そばの摂取をお控えいただくようお願いいたします。
千屋牛ミニステーキ無料試食
(もも肉50g程度)
新見が誇る黒毛和牛『千屋牛』。
中でも、噛み応えがありながらもやわらかい肉質で、赤身ならではのしっかりとした「肉本来の旨味」をあじわうのことのできる「もも肉」。
この千屋牛もも肉をミニステーキにして、シェフが鉄板で焼きあげます。
昨年も大好評だったこちらの企画!
ぜひ千屋牛の持つ濃厚な旨味をお味見してください!
時間▶ 1回目 14:00~、2回目 16:30~
場所▶ 本部近くの特設テント
※各回1時間前に特設テントにて整理券を配布します。
※各回先着100名のみ
千屋牛ミニステーキ無料試食への参加方法
試食参加には「整理券」が必要です。
本部テントすぐ横に設置している特設テントにて、各回先着100名の方に整理券を配布いたします。
その後、配布した整理券と交換でミニステーキをお配りいたします。
試食に参加希望の方は、必ず各回1時間前に配布する整理券を受け取ってください。
整理券の配付・千屋牛ミニステーキ配付の際には、誘導員の指示に従っていただくようお願いいたします。
※整理券には番号が記入されていますが、引き換え順ではありません。
▶試食 1回目
13:00~ 整理券配布(先着100名)
14:00~14:30 整理券と交換で千屋牛ミニステーキ配付
▶試食 2回目
15:30~ 整理券配布(先着100名)
16:30~17:00 整理券と交換で千屋牛ミニステーキ配付
<整理券配布にあたっての注意事項>
先着順となりますので、一列に並んでお待ちください。
すでに並ばれている列の途中に、合流・割り込みをしないでください。
列に並んでいる1名様に対し、1枚までの整理券配布となります。並ばれていない方の整理券配布は致しません。
整理券には番号が記入されていますが、引き換え順ではありません。
ステーキのお渡しは、指定時間内に整理券を交換された方のみとなります。
モラル・マナーを守って皆様にとって楽しい時間になりますよう、ご理解、ご協力お願い致します。
新見名物けんちんそば大鍋ふるまい
新見の恵みがたっぷり!
風味豊かなけんちんそばを無料配布します
大鍋で炊き上げるから、より美味しい!
寒い土地の新見だからこそ生まれた郷土料理です
野菜もたっぷり、うまみもたっぷり!
新見名物のけんちんそばを、みんなでワイワイ味わってくださいね
時間▶ 15:00~
場所▶ 本部近くの特設テント
(千屋牛ミニステーキ試食と同じテント)
※先着配布で、なくなり次第終了
※試食程度の量となります
15:00~配布開始
本部テントすぐ横に設置している特設テントにて、時間になりましたら配布を開始します。
大鍋けんちんそば無料試食の整理券配布はございません。
先着配布で、なくなり次第終了となります。
千屋牛とは
新見市といえば和牛のルーツ「千屋牛」。
特に優れた和牛の系統群を蔓牛(つるうし)と呼び、「竹の谷蔓」「周助蔓」「岩倉蔓」は日本3名蔓といわれています。中でも千屋牛の産地である新見市で生まれ、造成された「竹の谷蔓」が最も古いと歴史に刻まれています。
今から200年ほど昔、製鉄で大金持ちになった太田辰五郎が、この「竹の谷蔓」の改良増殖に挑み、体系・肉質共に優秀な『千屋牛』の基礎を築き上げ、牛市場を開設して日本各地へ和牛を広めました。
それが和牛のルーツといわれるゆえんです。
千屋牛は、新見の自然豊かで、のどかな気候風土の中、由緒ある産地で大切に育てられています。
部位によって様々な肉質を楽しめる千屋牛
千屋牛のステーキや焼肉が大人気です
豪快に焼いて食べるのも産地ならでは新見流
自然豊かな新見で優良な千屋牛が育てられています
新見市千屋地区に開設されていた牛市
協力:千屋牛振興会