Last Update: 2024/12/2
目次
所属
Mail: yogihara[at]ephs.aoyama.ac.jp
Scopus Profile (Elsevier)
Publons Profile (Web of Science; Clarivate Analytics)
Loop Profile (Frontiers)
ResearchGate(論文やプレスリリース原稿などを公開しています)
Docswell(日本語による論文要約やプレスリリース原稿などを公開しています)
主な経歴
2023年4月-現在 青山学院大学 教育人間科学部 心理学科 准教授
2021年4月-2023年3月 東京理科大学 教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部 助教(組織再編による配置転換)
2018年4月-2021年3月 東京理科大学 理学部第二部 教養 助教
2016年4月-2018年3月 京都大学大学院 教育学研究科 研究員
2015年12月-2017年2月 University of California Los Angeles (USA), Department of Psychology, Visiting Researcher (受け入れ教員: Prof. Patricia Greenfield)
2015年4月-2016年3月 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2014年7月-8月 University of Konstanz (Germany), Department of Psychology, Visiting Student(受け入れ教員: Prof. Gisela Trommsdorff)
2014年4月-2015年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2012年6月-10月 University of Delaware (USA), Department of Psychology, Visiting Student(受け入れ教員: Prof. Beth Morling)
2012年4月-2015年3月 京都大学大学院 教育学研究科 教育科学専攻 博士後期課程(指導教員: 楠見 孝 教授)
2010年4月-2012年3月 京都大学大学院 教育学研究科 教育科学専攻 修士課程(指導教員: 楠見 孝 教授)
2010年3月 京都大学 教育学部 教育科学科 卒業 (指導教員: 楠見 孝 教授)
研究領域
社会・文化環境が人々の心理・行動傾向に及ぼす影響に興味があります。特に、日本社会・文化の個人主義化に伴う不適応問題に関心があります。具体的には、以下の2点について研究を進めています。
1. 人間の心理・行動傾向と社会・文化環境の変容を定量的・実証的に記述する。特に、日本文化の個人主義化がどのように進んでいるか。
2. 社会・文化の変容が人々の心理・行動傾向にどのような影響を与えているかを解明する。特に、日本文化の個人主義化が対人関係のあり方や幸福感にどのような影響を与えているか。歴史的に個人主義文化とは言い難い日本において個人主義化が進むことで、対人関係の希薄化や幸福感の低下が一時的に生じているのではないか。
社会・文化環境の変容への適応過程を理論化するとともに、現在の日本社会・個人が抱える心の問題を明確に記述し、その問題の予防・解決に貢献できる研究を進めたいと考えています。
Keywords: 「文化変容」・「対人関係」・「幸福感」・「個人主義」・「文化」・「名前」・「自尊心」
業績
まとめ
Google Scholar Citations (Citations: 1410, h-index: 19, i10-index: 25)
論文紹介まとめ(Docswell); 論文紹介まとめ(Twitter; 2022年8月3日まで)
査読あり論文(筆頭)
[New] 41. Ogihara, Y., & Uchida, Y. (2024). Seeking unique dogs: The increase in individualism in Japan. Acta Psychologica, 251, 104558. https://doi.org/10.1016/j.actpsy.2024.104558 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
[New] 40. 荻原祐二 (2024). バーチャルYouTuber(VTuber)の名前と人間の名前の相違点:人名の持つ制約からの検討 科学・技術研究, 13(1), 65-70. https://doi.org/10.11425/sst.13.65 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
[New] 39. Ogihara, Y. (2024). Numbers of articles in the three Japanese national newspapers, 1872-2021. Scientific Data, 11: 437. https://doi.org/10.1038/s41597-024-03245-9 (Open Access) [要約スライド(DL可能)] / [Twitter] / [GSC]
38. 荻原祐二 (2023). 名前の読みを制限する戸籍法改正は、個性的な名前を減少させるか? 科学・技術研究, 12(2), 121-124. https://doi.org/10.11425/sst.12.121 (Open Access) [要約スライド(DL可能)] / [Twitter] / [GSC]
37. Ogihara. Y. (2023). Historical changes in baby names in China. F1000Research, 12, 601. https://doi.org/10.12688/f1000research.131990.2 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
36. 荻原祐二 (2023). キラキラネームの定義と表記―過去の「現代用語の基礎知識」の検討― 科学・技術研究, 12(1), 67-72. https://doi.org/10.11425/sst.12.67 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
35. Ogihara, Y. (2023). Chinese culture became more individualistic: Evidence from family structure, 1953-2017. F1000Research, 12, 10. https://doi.org/10.12688/f1000research.128448.3 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
34. 荻原祐二 (2023). 人名の読み方とその不確定性:実証研究の概観 日本語学, 42(2), 142-155. (Open Access) [Twitter] / [GSC]
33. 荻原祐二 (2023). 「キラキラネーム」の表記とその使用頻度―新聞と学術文献の分析― 人間環境学研究, 21(1), 33-38. https://doi.org/10.4189/shes.21.33 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
32. Ogihara, Y. (2023). Popular names are given less frequently to babies in individualistic countries: Further validation of unique names as an indicator of individualism. Current Research in Behavioral Sciences, 4, 100094. https://doi.org/10.1016/j.crbeha.2022.100094 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
31. 荻原祐二 (2022). キラキラネームは本当に増加しているのか? 人間環境学研究, 20(2), 129-133. https://doi.org/10.4189/shes.20.129 (Open Access) [要約スライド(DL可能)] / [Twitter] / [GSC]
30. 荻原祐二 (2022). キラキラネームの定義とその構成要素 人間環境学研究, 20(2), 71-79. https://doi.org/10.4189/shes.20.71 (Open Access) [要約スライド(DL可能)] / [Twitter] / [GSC]
29. Ogihara, Y. (2022). Ethnic differences in names in China: A comparison between Chinese Mongolian and Han Chinese cultures in Inner Mongolia. F1000Research, 11, 55. https://doi.org/10.12688/f1000research.76837.1 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
28. Ogihara, Y., & Ito, A. (2022). Unique names increased in Japan over 40 years: Baby names published in municipality newsletters show a rise in individualism, 1979-2018. Current Research in Ecological and Social Psychology, 3, 100046. https://doi.org/10.1016/j.cresp.2022.100046 (Open Access)
[PlumX Metrics] / [Twitter] / [GSC] / 東京理科大学プレスリリース / Tokyo University of Science Press Release
27. 荻原祐二 (2022). 「たまひよ赤ちゃんの名前ランキング」における調査方法の変化 科学・技術研究, 11, 43-46. https://doi.org/10.11425/sst.11.43 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
26. Ogihara, Y. (2022). Common names decreased in Japan: Further evidence of an increase in individualism. Experimental Results, 3, e5. https://doi.org/10.1017/exp.2021.27 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
25. Ogihara, Y. (2022). Common writings of baby names in Japan, 1989-2003: Explanation of survey data. Data in Brief, 40, 107678. https://doi.org/10.1016/j.dib.2021.107678 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
24. Ogihara, Y. (2022). Further explanations for difficulties in reading recent Japanese names correctly. Frontiers in Education, 6, 799199. https://doi.org/10.3389/feduc.2021.799119 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
23. Ogihara, Y. (2021). Social security number holders in the United States, 1909-2019. Frontiers in Big Data, 4, 802256. https://doi.org/10.3389/fdata.2021.802256 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
22. Ogihara, Y. (2021). Direct evidence of the increase in unique names in Japan: The rise of individualism. Current Research in Behavioral Sciences, 2, 100056. https://doi.org/10.1016/j.crbeha.2021.100056 (Open Access)
[PlumX Metrics] / [Twitter] / [GSC] / 東京理科大学プレスリリース / Tokyo University of Science Press Release
21. Ogihara, Y. (2021). I know the name well, but cannot read it correctly: Difficulties in reading recent Japanese names. Humanities and Social Sciences Communications, 8, 151. https://doi.org/10.1057/s41599-021-00810-0 (Open Access)
[Almetric] / [Twitter] / [GSC] / 東京理科大学プレスリリース / Tokyo University of Science Press Release / 毎日新聞 / 東京新聞 / 中日新聞
20. Ogihara, Y. (2021). How to read uncommon names in present-day Japan: A guide for non-native Japanese speakers. Frontiers in Communication, 6: 631907. https://doi.org/10.3389/fcomm.2021.631907 (Open Access)
[Almetric] / [Twitter] / [GSC]
19. Ogihara, Y. (2020). Baby names in Japan, 2004-2018: Common writings and their readings. BMC Research Notes, 13, 553. https://doi.org/10.1186/s13104-020-05409-3 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
18. Ogihara, Y. (2020). Unique names in China: Insights from research in Japan—Commentary: Increasing need for uniqueness in contemporary China: Empirical evidence. Frontiers in Psychology, 11: 2136. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2020.02136 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
17. Ogihara, Y., & Kusumi, T. (2020). The developmental trajectory of self-esteem across the life span in Japan: Age differences in scores on the Rosenberg self-esteem scale from adolescence to old age. Frontiers in Public Health, 8: 132. https://doi.org/10.3389/fpubh.2020.00132 (Open Access)
[Almetric] / [Twitter] / [GSC] / 東京理科大学プレスリリース / Tokyo University of Science Press Release
16. Ogihara, Y. (2020). Regional differences in individualism in Japan: Scoring based on family structure. Frontiers in Psychology, 11: 1677. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2020.01677 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
15. Ogihara, Y. (2020). The pattern of age differences in self-esteem is similar between males and females in Japan: Gender differences in developmental trajectories of self-esteem from childhood to old age. Cogent Psychology, 7, 1756147. https://doi.org/10.1080/23311908.2020.1756147 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
14. Ogihara, Y. (2019). A decline in self-esteem in adults over 50 is not found in Japan: Age differences in self-esteem from young adulthood to old age. BMC Research Notes, 12: 274. https://doi.org/10.1186/s13104-019-4289-x (Open Access) [Twitter] / [GSC]
13. Ogihara, Y. (2018). The rise in individualism in Japan: Temporal changes in family structure, 1947-2015. Journal of Cross-Cultural Psychology, 49, 1219-1226. https://doi.org/10.1177/0022022118781504 [PDF (postprint)] / [Twitter] / [GSC]
12. 荻原祐二 (2018). 日本における自尊心の発達的変化―中学生から高齢者における自己好意の年齢差の検討― 対人社会心理学研究, 18, 133-143. https://doi.org/10.18910/70551 (Open Access) [PDF (ResearchGate)] / [Twitter] / [GSC]
11. 荻原祐二 (2017). 日本における成果主義制度導入状況の経時的変化―年功制の縮小と年俸制の拡大(1991-2016)― 科学・技術研究, 6, 149-158. https://doi.org/10.11425/sst.6.149 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
10. Ogihara, Y. (2017). Temporal changes in individualism and their ramification in Japan: Rising individualism and conflicts with persisting collectivism. Frontiers in Psychology, 8: 695. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2017.00695 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
9. Ogihara, Y. (2016). The change in self-esteem among middle school students in Japan, 1989-2002. Psychology, 7, 1343-1351. https://doi.org/10.4236/psych.2016.711136 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
8. Ogihara, Y., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2016). Losing confidence over time: Temporal changes in self-esteem among older children and early adolescents in Japan, 1999-2006. SAGE Open, 6, 1-8. https://doi.org/10.1177/2158244016666606 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
7. Ogihara, Y. (2016). Age differences in self-liking in Japan: The developmental trajectory of self-esteem from elementary school to old age. Letters on Evolutionary Behavioral Science, 7, 33-36. https://doi.org/10.5178/lebs.2016.48 (Open Access) [Twitter] / [GSC]
6. 荻原祐二 (2015). 近年の日本における個性的な名前の特徴とその類型 人間環境学研究, 13, 177-183. https://doi.org/10.4189/shes.13.177 (Open Access) [Altmetric] / [Twitter] / [GSC]
5. Ogihara, Y., Fujita, H., Tominaga, H., Ishigaki, S., Kashimoto, T., Takahashi, A., Toyohara, K., & Uchida, Y. (2015). Are common names becoming less common? The rise in uniqueness and individualism in Japan. Frontiers in Psychology, 6:1490. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2015.01490 (Open Access)
[Almetric] / [GSC] / 京都大学プレスリリース / 朝日新聞 / 京都新聞 / 日本経済新聞 / 毎日新聞 / 読売新聞 / 共同通信 / Most viewed Psychology articles in October 2015 (3rd place among 228 articles) / Selected as “Climb the Tier” Article on Frontiers in Psychology
4. Ogihara, Y., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2014). How do Japanese perceive individualism? Examination of the meaning of individualism in Japan. Psychologia, 57, 213-223. https://doi.org/10.2117/psysoc.2014.213 (Open Access) [GSC]
3. Ogihara, Y., & Uchida, Y. (2014). Does individualism bring happiness? Negative effects of individualism on interpersonal relationships and happiness. Frontiers in Psychology, 5:135. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2014.00135 (Open Access) [GSC]
[Almetric] / 京都大学プレスリリース / 京都新聞 / Top 10 most viewed Psychology research articles in March 2014 (2nd place among 107 articles)
2. 荻原祐二 (2013). ブータンを訪れて―ブータンの幸福を支える背景― ヒマラヤ学誌, 14, 207-210. https://doi.org/10.14989/HSM.14.207 (Open Access) [GSC]
1. 荻原祐二・内田由紀子・楠見孝 (2013). 対人関係におけるコントロール方略が感情状態に及ぼす影響 対人社会心理学研究, 13, 9-14. https://doi.org/10.18910/25842 (Open Access) [GSC]
査読あり論文(第二著者以降)
3. 小宮あすか・唐牛祐輔・荻原祐二・後藤崇志 (2016) 潜在的文化的自己観と親しい他者との協力-競争目標に対する選好 社会心理学研究, 32, 133-140. https://doi.org/10.14966/jssp.0810 (Open Access) [GSC]
2. Uchida, Y., & Ogihara, Y. (2012). Personal or Interpersonal Construal of Happiness: A Cultural Psychological Perspective. International Journal of Wellbeing, 2, 354-369. https://doi.org/10.5502/ijw.v2.i4.5 (Open Access) [GSC]
1. 内田由紀子・荻原祐二 (2012). 文化的幸福観: 文化心理学的知見と将来への展望 心理学評論, 55, 26-42. https://doi.org/10.24602/sjpr.55.1_26 (Open Access) [GSC]
査読なし論文
4. 荻原祐二 (2022). 名前を正しく読むことはなぜ難しいのか 人文×社会, 2(8), 1-7. https://doi.org/10.50942/jinbunxshakai.2.8_1 (Open Access) [要約スライド(DL可能)] / [Twitter] / [GSC]
3. Ogihara. Y. (2014). Globalization, Individualism, and Happiness: A Cultural Psychological Perspective. Annual Report of Academic Exchange Programs 2013 between Kyoto University and Beijing Normal University, 26-32.
2. Ogihara. Y. (2012). Culture and Subjective Well-Being. Proceedings of the 5th International Symposium between the Graduate School of Education, Kyoto University (Japan), and the institute of Education, University of London (UK) Culture and Subjectivity in Translation, 81-88.
1. Ogihara. Y. (2012). Does practicing individualism make people happy in Japan? Annual Report of Academic Exchange Programs 2011 between Kyoto University and Beijing Normal University, 108-111.
著書
3. Ogihara, Y. (2018). Economic shifts and cultural changes in individualism: A cross-temporal perspective. In A. Uskul & S. Oishi (Eds.), Socioeconomic environment and human psychology: Social, ecological, and cultural perspectives (pp. 247-270). Oxford: Oxford University Press. https://doi.org/10.1093/oso/9780190492908.003.0010
|peer-reviewed book chapter| [GSC] / [PDF (postprint)] / [Oxford University Press (Book)] / [Oxford University Press (My Chapter)] / [Amazon]
2. Uchida, Y., Ogihara, Y., & Fukushima, S. (2015). Interdependently achieved happiness in East Asian cultural context: A Cultural Psychological point of view. In Trommsdorff, G & Assmann, W. R (Eds.), Engaging in interdisciplinary research. Quality of life in cultural context. (pp. 217-229). Universitätsverlag Konstanz, UTB., Germany. [Amazon] / [GSC]
1. Uchida, Y., Ogihara, Y., & Fukushima, S. (2015). Cultural construal of wellbeing: Theories and empirical evidence. In Glatzer, W., Camfield, L., Moller, V., & Rojas, M. (Eds.), Global Handbook of Wellbeing and Quality of Life: Exploration of Well-being of Nations and Continents. (pp. 823-837). Springer Netherlands. https://doi.org/10.1007/978-94-017-9178-6_38
|peer-reviewed book chapter| [GSC] / [Springer] / [Springer (Our Chapter)] / [Amazon]
翻訳
荻原祐二 (2013).「自己卑下」,「セルフスキーマ」,「根本的帰属のエラー」など150項目 繁桝算男・四本裕子 (監訳) (2013) APA心理学大辞典 培風館 (VandenBos, R. G. (2007). APA Dictionary of Psychology, American Psychological Association)
学位論文
3. 荻原祐二 (2015). 日本社会・文化の個人主義化に伴う不適応問題の解明 京都大学教育学研究科博士論文 [PDF].
2. 荻原祐二 (2012). 日本における「個人主義」が幸福感に及ぼす影響: 対人関係からの検討 京都大学教育学研究科修士論文 (未公刊).
1. 荻原祐二 (2010). 対人関係におけるコントロール方略が精神的健康に及ぼす影響 京都大学教育学部卒業論文(未公刊).
国際学会発表
口頭発表(シンポジウム)
1. Ogihara, Y. (2016, 8. 2). Cultural change toward greater individualism in Japan: Analyses of human and dog names “Social/Cultural Change: Determinants, Moderators, and Consequences” The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology, WINC Aichi, Nagoya, Japan.
口頭発表
6. Ogihara, Y. (2016, 8. 2). Are unique names increasing in Japan? An analysis of baby names from 30 years of city newsletters, 1984-2015. The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology, WINC Aichi, Nagoya, Japan.
5. Ogihara, Y., Uchida, Y. & Kusumi, T. (2016, 8. 1). Losing confidence over time: Temporal changes in self-esteem among older children and early adolescents in Japan. The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology, WINC Aichi, Nagoya, Japan.
4. Ogihara, Y., Uchida, Y. & Kusumi, T. (2015, 10, 9). Does individualization of culture bring risk of being isolated in Japan? A Cultural Psychological Perspective. The 13th Meeting of the German-Japanese Society for Social Sciences, German Institute of Japanese Studies, Tokyo, Japan.
3. Ogihara,Y., Fujita, H., Tominaga, H., Ishigaki, S., Kashimoto, T., Takahashi, A., Toyohara, K., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2015, 2). Are unique names increasing? Rise in uniqueness and individualism in Japan. The 11th Cultural Psychology Preconference (at the 16th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), Long Beach, California, USA.
2. Ogihara,Y., Fujita, H., Tominaga, H., Ishigaki, S., Kashimoto, T., Takahashi, A., Toyohara, K., & Uchida, Y. (2014, 7). Are unique names increasing? Individualization in Japan. The 22nd International Congress for Cross-Cultural Psychology, Reims, France.
1. Ogihara, Y. & Uchida, Y. (2013, 5). Does Globalization Decrease Happiness in East Asia? A Cultural Psychological Perspective. The 12th Meeting of the German-Japanese Society for Social Sciences, Bad Homburg, Germany.
1. Uchida, Y., Ogihara, Y. & Fukushima, S. (2015, 7, 8). What constitutes a good life? Cultural variation in the emotional patterns of happiness and well-being. Bi-Annual Conference of the International Society for Research on Emotion, Genova, Italy.
ポスター発表
15. Ogihara, Y., & Ito, A. (2020, 2). Unique names increased in Japan over 40 years: Baby names published in municipality newsletters show a rise in individualism, 1979-2018. The 21st Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, Louisiana, USA.
14. Ogihara, Y. & Uchida, Y. (2020, 2). Seeking unique dogs: The increase in individualism in Japan. The 16th Cultural Psychology Preconference (at the 21st Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), New Orleans, Louisiana, USA.
13. Ogihara, Y., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2019, 2). Common dog names have become less common over time: The rise in uniqueness and individualism in Japan. The 20th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, Portland, Oregon, USA.
12. Ogihara, Y. (2019, 2). The rise in individualism in Japan: Temporal changes in family structure, 1947-2015. The 15th Cultural Psychology Preconference (at the 20th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), Portland, Oregon, USA.
11. Ogihara, Y. (2017, 1, 21). Temporal changes in individualism in Japan: An analysis of Japanese newspapers, 1874-2015. The 18th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Antonio, Texas,USA.
10. Ogihara, Y. (2017, 1, 19). Historical trends in individualism in Japan: Evidence from Japanese newspapers, 1875-2015. The 13th Cultural Psychology Preconference (at the 18th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), San Antonio, Texas, USA.
9. Ogihara, Y. (2016, 8. 2). Characteristics and patterns of uncommon names in present-day Japan. The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology, WINC Aichi, Nagoya, Japan.
8. Ogihara, Y., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2016, 1. 29). Losing confidence over time: Temporal changes in self-esteem in Japan. The 17th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Diego, California, USA. (granted SPSP Teacher/Scholar Travel Award)
7. Ogihara, Y. (2016, 1. 28). Are common names becoming less usual in Japan? An analysis of baby names from 30 years of city newsletters, 1984-2015. The 12th Cultural Psychology Preconference (at the 17th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), San Diego, California, USA.
6. Ogihara, Y., Uchida, Y., & Kusumi, T. (2015, 2). Does individualism damage interpersonal relationships and subjective well-being in Japan? Longitudinal examination for a causal link. The 16th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, Long Beach, California, USA. (granted SPSP Student Poster Award & SPSP Diversity Fund Graduate Travel Award)
5. Ogihara, Y., Tominaga, H., Kameda, C., Abutsuka, S., Sakai, K., & Uchida, Y. (2014, 2). Does image of individualism differ between Japan and the United States? Analyses of inside and outside the head. The 10th Cultural Psychology Preconference (at the 15th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), Austin, Texas, USA.
4. Ogihara, Y., Tominaga, H., Kameda, C., Abutsuka, S., Sakai, K., & Uchida, Y. (2014, 2). Is Individualism Perceived to be Egoism in Japan? Cultural Differences in the Image of Individualism. The 15th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, Austin, Texas, USA.
3. Ogihara, Y., Uchida, Y., Morling, B., & Kusumi, T. (2013, 1). Influence and adjustment in the friendship. The 9th Cultural Psychology Preconference (at the 14th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), New Orleans, Louisiana, USA.
2. Ogihara, Y. & Uchida, Y. (2012, 1). Does personal achievement orientation have negative effect for Japanese? Cultural analysis of personal achievement versus relationships orientation. The 13th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, San Diego, California, USA.
1. Ogihara, Y, & Uchida, Y. (2011, 1). Effects of contingencies of self-worth on subjective well-being in Japan and the U.S. The 7th Cultural Psychology Preconference (at the 12th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), San Antonio, Texas, USA.
4. Katsumura, F., Akutsu, S., Uchida, Y., Kitayama, S., & Ogihara, Y. (2015, 2). Differential Impacts of Employees' Cultural Self-Construals on Job Satisfaction and Workplace Social Relationship Between Japanese Companies and Foreign-owned Companies in Japan. The 16th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, Long Beach, California, USA.
3. Akutsu, S., Uchida, Y., Katsumura, F., Ogihara, Y. & Kitayama, S. (2015, 2). Do Japanese workers feel lonelier in local Japanese companies than in foreign-owned multinational companies in Japan? If so, why? - A cultural psychological inquiry. The 11th Cultural Psychology Preconference (at the 16th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), Long Beach, California, USA.
2. Akutsu, S., Uchida, Y., Katsumura, F., Ogihara, Y., & Kitayama, S. (2013, 1) Negative impact of seeking independence in a global Japanese company The 9th Cultural Psychology Preconference (at the 14th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology), New Orleans, Louisiana, USA.
1. Komiya, A., Karoji, Y., Ogihara, Y., & Goto, T. (2010, 1). Cultural self and motivation for cooperation and competition. The 11th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, Las Vegas, Nevada, USA.
国内学会発表
口頭発表(シンポジウム・講演)
4. 荻原祐二 (2022). 文化の変容とその心理的帰結 国際賞受賞講演 日本心理学会 第86回大会(日本大学, 9. 9)(招待講演)
3. Ogihara, Y. (2018). The rise in individualism in Japan: Historical trends in family structure and baby names. Symposium “The Psychology of Globalization” The 82nd Annual Convention of the Japanese Psychological Association (Sendai International Center; September, 25)(査読あり)
2. 荻原祐二 (2017). 日本文化の個人主義化とその心理的帰結 小講演 日本心理学会 第81回大会(久留米大学, 9. 20)(査読あり)
1. 荻原祐二 (2014). 日本社会の個人主義化と幸福 公募シンポジウム 「変容する日本社会と組織:職場のメンタルヘルスと幸福感の検証」 話題提供者 日本心理学会 第78回大会(同志社大学, 9.10)
口頭発表
5. 荻原祐二・楠見孝 (2018). 日本における自尊心の発達的軌跡 ―Rosenbergの自尊心尺度得点の青年期から老年期における年齢差の検討― 日本感情心理学会第26回大会 (東洋大学; 11.10)
4. Ogihara, Y., Uchida, Y. & Kusumi, T. (2018). Individualism damages interpersonal relationships and subjective well-being in Japan: A longitudinal study. The 65th Annual Meeting of Japanese Group Dynamics Association (Kobe University; September, 8)
3. Ogihara, Y., Uchida, Y. & Kusumi, T. (2017). The decrease in self-esteem despite the increase in economic wealth in Japan, 1992-2014. The 64th Annual Meeting of Japanese Group Dynamics Association (Tokyo University; September. 30)
2. Ogihara, Y., Uchida, Y. & Kusumi, T. (2015). Are people giving more unique names to their dogs? Rising uniqueness and individualism in Japan. The 62nd Annual Meeting of Japanese Group Dynamics Association (Nara University; October, 11)
1. 荻原祐二・内田由紀子・楠見孝 (2013). 日本社会の個人主義化は幸福をもたらすか?文化の変容と個人の適応に関する経時的検討 日本社会心理学会第54回大会発表論文集, 54 .(沖縄国際大学; 11.2)
ポスター発表
10. 荻原祐二・内田由紀子 (2019). 個性的な犬を求めて:日本における個人主義傾向の増加 日本社会心理学会 第60回大会(立正大学; 11. 9)
9. 荻原祐二 (2018). 日本では50歳以降の自尊心の低下は見られない:成人期から老年期における自尊心の年齢差 日本心理学会 第82回大会(仙台国際センター; 9. 27)(査読あり)
8. 荻原祐二 (2018). 日本文化の個人主義化 家族構造の経時的変化, 1947-2015 日本社会心理学会 第59回大会発表論文集, 281.(追手門学院大学; 8. 29)
7. 荻原祐二・内田由紀子・楠見孝 (2015). 自信を失う日本人: 日本における自尊感情の経時的変化 日本心理学会 第79回大会発表論文集, 54.(名古屋国際会議場, 9. 24)
6. 荻原祐二・内田由紀子・楠見孝 (2014). ユニークになりたい親は子どもにユニークな名前を与えるか?個人主義指標としての個性的な名前の検討 日本心理学会 第78回大会発表論文集, 235. (同志社大学, 9. 11)
5. 荻原祐二・内田由紀子・楠見孝 (2014). 日本の個人主義者は孤独か?日本における個人主義と対人関係 日本グループ・ダイナミックス学会 第61回大会.(優秀学会発表賞 受賞; 東洋大学, 9. 7)
4. 荻原祐二・内田由紀子・楠見孝 (2013). 個人主義者は嫌われる?個人主義的なひと・社会・生き方に対するイメージの検討 日本心理学会 第77回大会発表論文集, 201.(札幌コンベンションセンター, 9. 21)
3. 荻原祐二・内田由紀子 (2012). 成人期における主観的幸福感:対人関係からの検討 日本社会心理学会第53回大会発表論文集, 265.(つくば国際会議場, 11.18)
2. 荻原祐二・内田由紀子・楠見孝 (2011). 友人関係における影響行動・調整行動の認知 日本社会心理学会第52回大会発表論文集, 328.(名古屋大学, 9.19)
1. 荻原祐二・内田由紀子・宮本百合 (2010). 日米の青年期における主観的幸福感:自己価値と対人関係からの検討 日本社会心理学会第51回大会発表論文集, 568-569.(広島大学, 9.18)
1. 岡田安功・荻原祐二・Beth Moring・内田由紀子 (2012) 集団内成員の関係性満足に影響力保持と影響力格差が与える効果 日本社会心理学会第53回大会発表論文集,180.(つくば国際会議場, 11.18)
その他の発表
口頭発表(招待発表)
Ogihara, Y. (2017, 10). How does cultural change affect human psychology and behavior? Individualization, interpersonal relationships, and subjective well-being in Japan. Invited Talk at Hosei University, Tokyo, Japan.
荻原祐二 (2015. 2) ユニークな名前は増加しているか?日本文化における個性追求と個人主義化 社会行動研究会 東洋大学
Ogihara, Y. (2015, 1). Do people provide unique names to human and dog babies? Rise in uniqueness and individualism in Japan. Invited Lecture at Japan and East Asia Study Program, Kwansei Gakuin University, Hyogo, Japan.
Ogihara, Y. (2014, 8). How does cultural change affect human psychology and behavior? Individualization, interpersonal relationships, and subjective well-being in Japan. Guest lecture at the Department of International Business Communication, Copenhagen Business School, Frederiksberg, Denmark.
荻原祐二・内田由紀子 (2013, 3) 日本の「個人主義」は幸福をもたらすか?文化心理学からの検討 KGU文化心理学研究会 関西学院大学
Ogihara, Y. (2013, 1). Cultural Differences in the Experience of Influence and Adjustment in Friendship. Invited Lecture at Japan and East Asia Study Program, Kwansei Gakuin University, Hyogo, Japan.
Ogihara, Y. & Uchida, Y. (2012, 6). Are Individualists Happy? Negative Effect of Globalization in East Asia. Invited Lecture at Japan and East Asia Study Program, Kwansei Gakuin University, Hyogo, Japan.
口頭発表
Ogihara, Y. (2013, 11). Globalization, Individualism, and Happiness: A Cultural Psychological Perspective. Academic Exchange Programs 2013 between Kyoto University and Beijing Normal University, Beijing, China.
Ogihara, Y. (2013, 11). Do the Changes of the Japanese Society Bring Happiness? Examination of the Effect of Individualism from Cultural Psychology. Joint DIJ Business & Economics and Social Science Study Group “The Properties and Effects of Collectivism and Individualism in Japan: Two Perspectives from Cultural Psychology”, German Institute for Japanese Studies, Yotsuya, Japan. (Guest Speaker)
荻原祐二 (2013, 9). 日本の個人主義はいかに孤独を生み出すか? 文化心理学による検討サントリー文化財団 若手研究者のためのチャレンジ研究助成 中間報告会, 如水会館, 東京
荻原祐二 (2013, 2) グローバリゼーションと幸福:文化心理学からの検討 「持続可能性と幸福研究」ネットワーク 第4回大学院生研究会
荻原祐二・内田由紀子 (2012) 日本のコジンシュギは幸福をもたらすか?文化心理学による検討 2012年度院生リーグ 首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス
Uchida, Y. & Ogihara, Y. (2012, 4). Does individualism decrease subjective well-being in Japan? MIDJA Workshop “Culture, Well-Being, and Health”. Kyoto University, Kyoto, Japan.
Ogihara, Y. & Uchida, Y. (2012, 3). Does Globalization Bring People Happiness? Culture, Individualism, and GNH. The 8th visiting of Kyoto University Bhutan Friendship Program, Royal University of Bhutan, Thimphu, Bhutan.
Ogihara, Y. (2011, 12). Culture and Subjective Well-Being. The 5th International conference between the Graduate School of Education, Kyoto University and the Institute of Education, University of London, Kyoto, Japan.
Ogihara. Y. (2011, 11). Does practicing individualism make people happy in Japan? Academic Exchange Programs 2011 between Kyoto University and Beijing Normal University, Beijing, China.
Ogihara, Y. (2010, 12). Cultural differences in the use of influence and adjustment in the friendship. The 2nd international seminar on social cognition for young researchers, Kyoto, Japan.
ポスター発表
Ogihara, Y. (2018). The increase in individualism in Japan: Historical trends in family structure, 1947-2015. The Preconference at the 82nd Annual Convention of the Japanese Psychological Association (Sendai International Center; September, 24)
Ogihara, Y., Uchida, Y., Morling, B., & Kusumi, T. (2013, 3). Cultural Differences in the Experience of Influence and Adjustment in Friendship. International Forum Supported by Grants for Excellent Graduate Schools Practical Knowledge and Educational Studies for the Future.
内田由紀子・荻原祐二 (2012, 3). 日本におけるコジンシュギは幸福をもたらすか?文化心理学的アプローチ 北海道大学グローバル COE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム 心は「なぜ」、「どのように」社会的か? ~フロンティアとアジェンダ~ 学術総合センター
Ogihara, Y. & Uchida, Y. (2011, 12). Does personal achievement orientation have negative effect for Japanese? Concluding Symposium of the Global COE Program "Revitalizing Education for Dynamic Hearts and Minds", Kyoto University, Kyoto, Japan.
荻原祐二・内田由紀子 (2011, 10). 日米の青年期における主観的幸福感:個人達成志向と関係志向からの検討. 平成23年度生理研研究会 社会神経科学研究会, 自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター.
荻原祐二・内田由紀子 (2011, 1). 自己価値と対人関係が主観的幸福感に与える影響:日米比較研究. 第4回京都大学・慶應義塾大学グローバルCOE共催シンポジウム, 京都大学.
賞罰・助成等
賞罰
[New] 11. 2024年4月 文部科学大臣表彰 若手科学者賞(科学技術分野;令和6年度;「萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた若手研究者」)青山学院大学NEWS 青山学院大学NEWS(教育人間科学部)
10. 2022年4月 日本心理学会 国際賞 奨励賞 (「国際的に優れた業績を持つ中堅・若手の心理学者に授賞」) 東京理科大学NEWS
9. 2021年1月 Society for Personality and Social Psychology, International Registration Award (通常時のTravel Awardに相当; $150)
8. 2017年12月 Society for Personality and Social Psychology, Small Research Grant Award ($1,500)
7. 2016年4月 Frontiers in Psychology, Selected as “Climb the Tier” Article (Ogihara et al. (2015) に対して)
5. 2015年10月 Society for Personality and Social Psychology, Teacher/Scholar Travel Award ($ 500)
4. 2015年2月 Society for Personality and Social Psychology, Student Poster Award, Finalist & Runner-up (2nd place) ($ 50)
3. 2014年10月 日本グループ・ダイナミックス学会 2014年度優秀学会発表賞 (ポスター発表部門)
2. 2014年9月 Society for Personality and Social Psychology, Diversity Fund Graduate Travel Award ($ 500)
研究助成
20. 2022年2月 東京理科大学 2021年度 第2回 論文投稿支援費(182,917円)
19. 2021年10月 東京理科大学 2021年度 第1回 論文投稿支援費(184,196円)
18. 2021年3月 東京理科大学 2020年度 第2回 論文投稿支援費(91,976円)
17. 2020年10月 東京理科大学 2020年度 第1回 論文投稿支援費(260,963円)
16. 2020年5月 東京理科大学 2019年度 第3回 論文投稿支援費(36,406円)
15. 2020年3月 日本グループ・ダイナミックス学会 令和元年度 研究の国際化支援制度(40,332円)
14. 2019年10月 東京理科大学 2019年度 第1回 論文投稿支援費(169,116円)
13. 2019年4月 東京理科大学 理学部第二部 教養 論文投稿支援費(267,432円)
12. 2019年4月-2023年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(研究代表者)(2019年4月採用内定; 3,200,000円)
11. 2019年3月 日本グループ・ダイナミックス学会 平成30年度 研究の国際化支援制度(14,000円)
10. 2018年8月 東京理科大学 研究戦略中期計画推進費(2018年7月内定; 学内公募; 1,000,000円)
9. 2018年7月 東京理科大学 理学部第二部教養 スタートアップ助成(318,380円)
8. 2018年4月 日本グループ・ダイナミックス学会 平成29年度 研究の国際化支援制度 (26,150円)
7. 2017年10月 日本学術振興会 特別研究員奨励費 (PD; 辞退)
6. 2017年3月 日本グループ・ダイナミックス学会 平成28年度 研究の国際化支援制度 (32,800円)
5. 2016年3月 日本グループ・ダイナミックス学会 平成27年度 研究の国際化支援制度 (18,600円)
4. 2014年4月-2016年3月 日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC2, PD)(2014年度: 1,200,000円; 2015年度: 1,000,000円)
3. 2013年4月-2014年3月 公益財団法人 サントリー文化財団 若手研究者のためのチャレンジ研究助成(1,000,000円; 2013年3月採用内定)
2. 2013年3月 卓越した大学院拠点形成支援補助金 外国語論文校閲補助費(103,591円)
1. 2011年8月-2012年5月 京都大学教育学部 同窓会 京友会 研究助成(62,500円; 2011年7月採用内定)
旅費助成
9. 2019年11月 東京理科大学 2019年度 若手研究者国際学会派遣事業 採択(250,000円)
8. 2018年6月 日本心理学会 国際委員会 学会企画シンポジウム 旅費助成(30,000円)
7. 2016年8月 日本社会心理学会 2016年度大学院生・若手研究者海外学会発表支援制度(125,543円)
6. 2016年6月 村田学術振興財団 研究者海外派遣援助 (300,000円)
5. 2015年3月 京都大学 教育研究振興財団 在外研究長期助成 (3,000,000円)
4. 2013年5月 日本社会心理学会 2013年度大学院生海外学会発表支援制度 (80,775円)
3. 2013年5月 Japan Foundation, Travel Support (300 Euro)
2. 2013年2月 京都大学 教育研究振興財団 国際研究集会発表助成 (200,000円)
1. 2013年1月 卓越した大学院拠点形成支援補助金 国際学会派遣助成
その他
2014年6月 日本学生支援機構 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」全学免除認定
2012年6月 日本学生支援機構 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」半額免除認定
職歴
常勤教員
2023年4月 ~ 現在 青山学院大学 教育人間科学部 心理学科 准教授
2021年 4月 ~ 2023年3月 東京理科大学 教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部 助教 (組織再編による配置転換)
(担当科目:「心理学1」「心理学2」「心理学研究法1」「心理学研究法2」「社会心理学」「青年心理学」「産業心理学」「文化論セミナー」)
2021年 4月 ~ 2023年3月 東京理科大学 理学部第二部 助教 (兼任;組織再編による配置転換)
(担当科目:「心理学1」「心理学2」「心理学研究法1」「心理学研究法2」「社会心理学」「青年心理学」「産業心理学」「文化論セミナー」)
2018年 4月 ~ 2021年3月 東京理科大学 理学部第二部 教養 助教
(担当科目:「心理学1」「心理学2」「心理学研究法1」「心理学研究法2」「社会心理学」「青年心理学」「産業心理学」「文化論セミナー」)
非常勤講師
2020年 9月 ~ 現在 法政大学 グローバル教養学部「Statistics」(英語講義)
2017年 9月 ~ 2018年 2月 神戸松蔭女子学院大学 全学共通教育センター 「人間関係論」
2017年 9月 ~ 2018年 2月 関西学院大学 国際教育・協力センター 「Japanese Psychology A」(英語講義)
2017年 4月 ~ 7月 神戸松蔭女子学院大学 「社会心理学」
2017年 4月 ~ 7月 関西学院大学 国際教育・協力センター 「Japanese Psychology B」(英語講義)
2015年 1月 ~ 2017年 7月 京都精華大学 「異文化間コミュニケーション」
2013年 12月 ~ 2017年 7月 京都精華大学 「文化心理学」
担当経験のある科目
日本語講義
「心理学1」(@東京理科大学)
「心理学2」(@東京理科大学)
「心理学研究法1」(@東京理科大学)
「心理学研究法2」(@東京理科大学)
「社会心理学」(@東京理科大学・神戸松蔭女子学院大学)
「人間関係論」(@神戸松蔭女子学院大学)
「文化心理学」(@京都精華大学)
「異文化間コミュニケーション」(@京都精華大学)
「産業心理学」(@東京理科大学)
「青年心理学」(@東京理科大学)
「文化論セミナー」(文化心理学の知見・方法論について、プレゼンテーション・ディスカッションを行いながら習得する)(@東京理科大学)
英語講義
「Japanese Psychology A」(主に文化心理学の観点から日本文化・日本人の心理・行動について概説)(@関西学院大学)
「Japanese Psychology B」(主に文化心理学の観点から日本文化・日本人の心理・行動について概説)(@関西学院大学)
「Statistics」(@法政大学 )
ティーチングアシスタント
2012年 4月 ~ 2014年 3月 京都大学 学術情報メディアセンター
2011年 4月 ~ 2011年 7月 京都大学 全学共通科目 「批判的思考力を高める」
2010年 4月 ~ 2015年 3月 京都大学 教育学部「教育心理学実習」
研究員
2016年 4月 ~ 2018年 3月 京都大学教育学研究科 研究員
2015年 12月 ~ 2017年 2月 University of California Los Angeles (USA), Department of Psychology, Visiting Scholar (受け入れ教員: Prof. Patricia Greenfield)
2015年 4月 ~ 2016年 3月 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2014年 4月 ~ 2015年 3月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2012年 4月 ~ 2018年 3月 京都大学 こころの未来研究センター共同研究員
リサーチアシスタント
2014年1月 ~ 2月 京都大学 教育学研究科
2013年1月 ~ 3月 京都大学 教育学研究科
2008年11月 ~12月 京都大学 こころの未来研究センター
その他
2013年 4月 ~ 2014年 3月 京都大学 「教育認知心理学演習」 研究代表者
2012年 4月 ~ 2013年 3月 京都大学 「教育認知心理学演習」 研究代表者
学会活動
所属学会
Society for Personality and Social Psychology
International Association for Cross-Cultural Psychology
査読経験 (Web of Science Profile: 全ての査読が反映されている訳ではありません)
Acta Psychologica
Asian Journal of Social Psychology
Cogent Arts and Humanities
Cross-Cultural Research
Current Research in Behavioral Sciences
Current Research in Ecological and Social Psychology
Discover Psychology
European Journal of Social Psychology
Frontiers in Education
Frontiers in Psychiatry
Frontiers in Psychology
Frontiers in Sociology
Humanities and Social Sciences Communications
International Journal of Wellbeing
JAMA Network Open (JAMA: Journal of American Medical Association)
Japanese Psychological Research
Journal of Adult Development
Journal of Cross-Cultural Psychology
Journal of Happiness Studies
Nature Human Behaviour
PeerJ Computer Science
Personality and Individual Differences
Personality and Social Psychology Bulletin
PLoS ONE
Psychologia
SAGE Open
Scientific Reports
Social Psychological and Personality Science
Social Psychology
Social Sciences and Humanities Open
心理学研究
社会心理学研究
実験社会心理学研究
感情心理学研究
Book Chapter Uskul, A. & Oishi, S. (Eds.), Socioeconomic environment and human psychology: Social, ecological, and cultural perspectives. Oxford University Press.
Society for Personality and Social Psychology, Graduate Travel Award
Society for Personality and Social Psychology, Outstanding Research Award
Society for Personality and Social Psychology, Student Poster Award (Paper & Oral)
編集経験 (Web of Science Profile: 全ての編集が反映されている訳ではありません)
SAGE Open
その他
荻原祐二 (2018). 国際的に活躍する研究者になるために: 大石繁宏先生と増田貴彦先生の研究会に参加して 日本社会心理学会会報 第215号, 1-2.(2018年1月12日発行)
荻原祐二 (2014). 優秀学会発表賞 受賞者の声 日本グループ・ダイナミックス学会会報ぐるだいニュース第46号, 9-10.(2014年12月10日発行)
2013年度 日本社会心理学会 大学院生リーグ 幹事
社会活動
プレスリリース
日本語
東京理科大学 研究報告 「個性的な名前は1980年代から40年間にわたって増加している ~地方自治体の広報誌に掲載された新生児の名前を分析~」 2022年7月6日(Ogihara & Ito, 2022, CRESP)電子ファイル形式:https://doi.org/10.13140/RG.2.2.25518.59209/1
東京理科大学 研究報告 「個性的な名前は増加している ~女児において男児よりも顕著な増加~」 2021年10月21日(Ogihara, 2021, CRBS)
東京理科大学 研究報告 「近年の新生児の名前を初見で正しく読むことは難しい ~18種類の「大翔」、14種類の「結愛」~」 2021年7月6日(Ogihara, 2021, HSSC) 電子ファイル形式:https://doi.org/10.13140/RG.2.2.21416.65281
東京理科大学 研究報告 「青年期から老年期における自尊心の年齢差を解明 ~年齢が高いほど、自尊心が高い~」 2020年8月6日(Ogihara & Kusumi, 2020, Frontiers in Public Health)
京都大学 研究報告 「個性的な名前を与える傾向が増加している -日本文化の個人主義化を示唆-」 2015年10月22日(Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology)
京都大学 研究報告 「個人主義的な人は、親しい友人の数が少なく幸福感が低い -日本社会の個人主義化がもたらす負の側面を示唆-」 2014年3月19日(Ogihara & Uchida, 2014, Frontiers in Psychology)
英語
Tokyo University of Science Press Release “The Rates of Unique Names Increased in Japan over the 40 Years from the 1980s: Long-term Analysis of Baby Names Published in Municipality Newsletters” 2022年9月13日(Ogihara & Ito, 2022, CRESP)電子ファイル形式:https://doi.org/10.13140/RG.2.2.24193.74088
Tokyo University of Science Press Release “The Rates of Unique Names Increased in Japan: More Rapidly for Girls than for Boys” 2021年11月16日(Ogihara, 2021, CRBS)電子ファイル形式:https://doi.org/10.13140/RG.2.2.27549.18406
Tokyo University of Science Press Release "I Know the Name, But Cannot Read It Right: Difficulties in Reading Recent Japanese Names" 2021年7月29日(Ogihara, 2021, HSSC)
Tokyo University of Science Press Release "Older the Person, Higher the Self-Esteem: Revealing Age Differences in Self-Esteem in Japan" 2020年9月24日(Ogihara & Kusumi, 2020, Frontiers in Public Health)
新聞(抜粋)
日本語
日本経済新聞 2023年12月29日 私は「ローズ」を選んだ 多彩な改名・命名、一段と
日本経済新聞 2023年12月28日 命名のヒント 時代で読み解く 名前フロンティア
中日新聞 2023年3月25日(夕刊7面) 目耳録 読めない [Ogihara, 2021, HSSC]
中日こどもウイークリー(中日新聞) 2023年3月18日(3面) NEWS虫めがね 名前に使う漢字 読み方にルール
中国新聞 2022年5月20日(24面) キラキラネームは「個性的」それとも「違和感」? (Yahoo!ニュース)
静岡新聞 2022年5月18日(27面) 「キラキラネーム」許容範囲は? 法制審戸籍法部会 3案提示
神戸新聞 2022年5月18日(3面) 個性的な名前 許容範囲で激論 受け付ける自治体「具体例を」
京都新聞 2022年5月18日(26面) キラキラネーム 基準3案 読み方にルール 法改正へ
中日新聞 2021年9月30日(18面) キラキラネーム、どこまでOK? 戸籍に読み仮名登録、法制審検討へ 一部使えなくなる可能性 [Ogihara, 2021, HSSC]
東京新聞 2021年9月10日(20面) 法制審 戸籍に読み仮名検討へ キラキラネーム どこまでOK? 個人情報管理の思惑 [Ogihara, 2021, HSSC]
毎日新聞 2021年8月10日(1面) 余録 ひろと、はると、やまと、そら、つばさ……漢字で書けばすべて「大翔」という… [Ogihara, 2021, HSSC]
科学新聞 2021年8月6日(6面) 新生児の名前「正しく読むのは困難」 [Ogihara, 2021, HSSC]
神戸新聞 2020年9月28日(22面) <最前線ファイル> 日本人は年齢が高いほど自尊心が高い [Ogihara & Kusumi, 2020, Frontiers in Public Health]
毎日新聞 2015年10月24日(27面) 名前 読み方で個性 人気の漢字で自由自在 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
日本経済新聞 2015年10月22日(夕刊14面) 赤ちゃんの名前 読み方で個性競う? 制限の少なさ背景に 京大調査 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
朝日新聞 2015年10月22日(34面) 悠真くん、お名前どう読むの? 漢字は同じ でも読み方で個性 京大が研究 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
京都新聞 2015年10月22日(25面) 04~13年の名づけ傾向、京大解析 漢字の読みで独自性 個人主義化を示唆 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
読売新聞 2015年10月22日(夕刊10面) ひろと、やまと、つばさ・・・すべて大翔くん 京大調査 読み方で個性 増加 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
共同通信 2015年10月22日 名前に個性的読み増加、京大調査 個人主義化を示唆 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
京都新聞 2014年3月20日(29面) 個人主義、日本では幸福感低い?京大調査 [Ogihara & Uchida, 2014, Frontiers in Psychology]
英語
The New York Times (print) 2023年12月3日 An Unusual Name Can Be a Burden. In Japan, Parents Are Being Reined In.
The Japan Times 2023年12月3日 Unusual names can complicate life in Japan. Now parents are being reined in. (Editors’ picks; What’s trending No.1)
The New York Times 2023年12月1日 Unusual Names Can Complicate Life in Japan. Now Parents Are Being Reined In.
The Guardian 2023年9月19日 Never past your prime! 13 peaks we reach at 40 or later – from sex to running to self-esteem [Ogihara & Kusumi, 2020, Frontiers in Public Health]
The Japan Times 2023年1月7日 Across Japan, baby names are getting more creative (Editors' picks; What’s trending No.1; 教科書収録予定)
South China Morning Post 2022年9月27日 From ‘Nike’ to ‘Pikachu’ and ‘Devil’: why Japanese parents shunning traditional baby names is a sign of societal change [Ogihara & Ito, 2022, CRESP]
ウェブ(抜粋)
日本語
荻原祐二 (2023). キラキラネームとは何か:キラキラネームの定義とその構成要素 academist Journal(荻原, 2022, 人間環境学研究の一般向け解説記事;2023年9月5日) 電子ファイル形式:https://doi.org/10.13140/RG.2.2.14051.53287
荻原祐二 (2022). 個性的な名前は40年間にわたって増加している-日本の名前研究を進めることの難しさとその解決方法 academist Journal(Ogihara & Ito, 2022, CRESPの一般向け解説記事;2022年8月5日) 電子ファイル形式:https://doi.org/10.13140/RG.2.2.20179.04643
ナゾロジー 時代で異なる子どもの名付け変化はいつ起きるのか?キラキラネームは過去40年間増加傾向 2022年7月14日 [Ogihara & Ito, 2022, CRESP]
日本の研究.com ピックアップ記事(SNS等で話題になった記事)選出 2021年10月23日-11月21日 [Ogihara, 2021, CRBS]
ナゾロジー 「大翔」ってどう読む?近年の日本人の名前が読みにくいのはなぜか 2021年8月6日 [Ogihara, 2021, HSSC]
大学ジャーナルオンライン 正しく読むのが難しい、近年の日本人の名前 東京理科大学が実証調査 2021年7月14日 [Ogihara, 2021, HSSC]
日本の研究.com ピックアップ記事(SNS等で話題になった記事)選出 2021年7月9日-13日 [Ogihara, 2021, HSSC]
ABEMA TIEMS 「大翔」「結愛」なんて読む? “読み方”は10通り以上、専門家が調査結果を発表 2021年7月8日(Yahoo!ニュース)(Livedoor NEWS) [Ogihara, 2021, HSSC]
QLife Pro 医療NEWS 日本人の自尊心、青年期に低く高齢になるほど高くなることが判明-東京理科大ほか 2020年8月14日 [Ogihara & Kusumi, 2020, Frontiers in Public Health]
日本の研究.com ピックアップ記事(SNS等で話題になった記事)選出 2020年8月8日-9月6日 [Ogihara & Kusumi, 2020, Frontiers in Public Health]
教育版サイエンスセンサー 第9回 日本人の自尊感情は低下している? (小塩・岡田・茂垣・並川・脇田, 2014, 教育心理学研究の紹介記事)公益財団法人 未来教育研究所 2015.6.5
教育版サイエンスセンサー 第1回 栽培する穀物の種類によって人々の心理・行動傾向が異なることを実証 (Talhelm, Zhang, Oishi, Shimin, Duan, Lan & Kitayama, 2014, Scienceの紹介記事)公益財団法人 未来教育研究所 2014.5.27
英語
BBC News Why uncommon baby names are surging 2022年3月7日 [Ogihara, 2021, CRBS; Ogihara, 2021, HSSC; Ogihara, 2021, Frontiers in Psychology, Ogihara, 2018, JCCP]
BBC News Why millennials are choosing strange baby names 2016年12月21日 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
TV(抜粋)
日本テレビ ZIP! 人の名前にまつわる変化&歴史を大調査!(ZIP!特集) 2023年5月3日放送
ABEMA TV ABEMAヒルズ(ABEMA NEWS) 「難解すぎな「大翔」読み方は18種類も?」 2021年7月7日放送 [Ogihara, 2021, HSSC]
NHK総合 「そうだったのか!日本人の名前~データで探る名前の未来」(データなび 世界の明日を読む) 2015年11月28日放送 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
KBS京都テレビ newsフェイス 2015年10月28日放送 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
KBS京都テレビ 京都新聞ニュース 2015年10月28日放送 [Ogihara et al., 2015, Frontiers in Psychology]
その他
報告等
荻原祐二 (2014). 院生分科会Ⅰ 京都大学大学院教育学研究科・北京師範大学教育学部 学術交流活動2013報告書, 162-163.
荻原祐二 (2014). 北京師範大学との学術交流会報告 京都大学大学院教育学研究科 北京師範大学教育学部 学術交流活動2013報告書, 176-177.
荻原祐二 (2012). 京都大学教育学部同窓会 京友会 平成23年度助成事業助成対象者報告
Ogihara, Y. (2012). Happiness and Globalization in Bhutan. Report of the 8th Visiting Party. Kyoto University Bhutan Friendship Program.
荻原祐二 (2012). 院生分科会Ⅰ 京都大学大学院教育学研究科・北京師範大学教育学部 学術交流活動2011報告書, 7.
荻原祐二 (2012). 北京師範大学との交流会をふりかえって 京都大学大学院教育学研究科北京師範大学教育学部 学術交流活動2011報告書, 22-23.
その他
「こころを知る、未来を考える」ダイアログBAR in 京都大学こころの未来センター 第1回 つながりから価値を生む トピック提供 2013.9.5
認知心理学講座の魅力 京都大学教育学研究科 教育認知心理学講座 2013年
京都大学 高等教育研究開発推進センター 主催 The PhD Movie 上映会 指定討論者 2012年5月23日