教育業績

教育歴

  1. 基礎心理学演習.講義・演習:2020年度-:愛知淑徳大学人間情報学部1年生.
  2. プログラミング演習4(Python):2020年度-:愛知淑徳大学人間情報学部2年生.
  3. 運動支援のための知覚・認知心理学.講義:2018年度-:愛知淑徳大学健康医療学部2年生.
  4. 社会心理学.講義:2018年度-:愛知淑徳大学人間情報学部3年生.
  5. プログラミング演習1(C).演習:2017年度:愛知淑徳大学人間情報学部2年生.
  6. キャリアデザイン(分担).講義:2017年度-:愛知淑徳大学人間情報学部3年生.
  7. スポーツ認知心理学特論.講義・演習:2017年度-:愛知淑徳大学大学院.
  8. 感覚生理学.講義:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部2年生.
  9. 視覚心理学I(2017より視覚心理学).講義:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部2年生.
  10. 心理実験演習II.実習:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部2年生:明るさ知覚の計測・解析方法の実習.
  11. 心理実験演習I.実習:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部2年生:恒常法を用いた色弁別実験の実施・解析.
  12. 基礎ゼミ.演習:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部1年生:プレゼンテーションスキル、情報検索スキル、施設利用法などの大学生活全般・大学での学習の基礎の実習.
  13. 卒業プロジェクトI.演習:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部3年生
  14. 卒業プロジェクトII.演習:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部3年生
  15. 卒業プロジェクトIII.演習:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部4年生
  16. 卒業プロジェクトIV.演習:2016年度-:愛知淑徳大学人間情報学部4年生
  17. 情報科学入門.講義(分担):2015年度:立命館大学政策科学部1回生:ハードウェア,ソフトウェア,オペレーティングシステムなどの講義.
  18. 認知科学(非常勤).講義:2013-2015年度:京都文教大学総合社会学部:知覚,認知,意識,記憶などの講義.
  19. 視覚情報処理.講義(分担):2013-2015年度:立命館大学情報理工学部3回生:眼球運動及び視覚的注意に関する講義.
  20. プログラミング言語.講義:2013-2015年度:立命館大学情報理工学部1回生:C言語を用いたプログラミング基礎の講義.
  21. 日本の科学技術(分担).講義:2012,2014年度:立命館大学留学生向け講義.心理物理学に関する講義.
  22. 知能情報学実験I.演習:2012-2015年度:立命館大学情報理工学部2回生:視覚実験(恒常法及び極限法による視力の計測実験)及び色彩工学実験(色彩輝度計を用いたガンマ特性推定及びカラーマネジメント).
  23. 卒業研究3.演習:2012-2015年度:立命館大学情報理工学部4回生.
  24. 卒業研究2.演習:2012-2015年度:立命館大学情報理工学部4回生.
  25. 卒業研究1.演習:2012-2015年度:立命館大学情報理工学部3回生:英語文献輪読.
  26. プログラミング演習2.演習:2012-2014年度:立命館大学情報理工学部1回生:C言語を用いたデータ構造とアルゴリズムの実装.
  27. プログラミング演習1.演習:2012-2015年度:立命館大学情報理工学部1回生.C言語を用いたプログラムの実装.

その他の教育活動

  1. 高校における模擬授業.2018年11月.
  2. オープンキャンパスにおける模擬授業.2017年7月.
  3. オープンキャンパスにおける模擬授業.2016年7月.
  4. 高校における模擬授業.2016年12月.

教育内容・方法の工夫

  • 教材の作成・配布.
    • 2016年4月-:愛知淑徳大学Campus Squareを利用した授業資料の公開し,学生への理解の促進を図った.
  • 教材の作成・配布.
    • 2013年4月-2016年3月:京都文教大学Unipaを利用した授業資料の公開し,学生への理解の促進を図った.
  • 教材の作成・配布.
    • 2012年4月-2016年3月:立命館大学Manaba+Rを利用した授業資料の公開し,学生への理解の促進を図った.
  • プログラミング学習支援.
    • 2012年4月-2016年3月:立命館大学情報理工学部での卒業研究2・3において,Matlab,R,C#による視覚刺激プログラム及びデータ解析プログラム作成の支援を目的とし,基礎知識の教授及び資料を作成した.
  • 自宅プログラミング学習環境構築支援.
    • 2013年4月-2016年3月:自宅でのプログラミング学習環境(Linux)の構築のためのソフトウェアの準備及びHPを作成するとともに,授業外のフォローアップにおいて環境導入の支援を行った.