次回の練習は、9月13日(土)17:00から補助陸上競技場で実施します。 2025.9.11 9:00掲載
本団は、山口市内の小学2年生から6年生までを対象とした陸上競技のスポーツ少年団です。
10月の練習ですが、練習場確保の都合から練習場所を下記のとおりとします。
・10月11日(土)15:00~17:00 ちょるる広場(変更)
・10月25日(土)15:00~17:00 補助陸上競技場
2025.9.11 8:00掲示
タイムテーブルが掲載されました。
http://www.jita-trackfield.jp/topics/s-3/
集合時間は当初の予定通り9月27日(土)8:30です。
2025.9.9 8:00掲載
最終申込一覧表を申込一覧・記録のページに掲載しました。
2025.7.19 10:15掲載
2025.8.30練習時の忘れ物を忘れ物のページ掲載しました。
2025.8.31 9:30
9月の練習ですが、練習場確保の都合から練習場所を下記のとおりとします。
・9月6日(土)17:00~19:00 補助陸上競技場(変更)
・9月13日(土)17:00~19:00 補助陸上競技場(変更)
2025.8.24 7:30掲示(2025.9.8 9:00修正)
最終の申込一覧表を申込一覧・記録のページに掲載しました。
2025.7.30 掲載
男子リレーについてBチームを追加しました。
2025.8.16 12:15更新
リレーメンバーを追加した申込一覧表を更新しました。
2025.8.16 8:00掲載
申込一覧表を更新しました。
申込み漏れ等がありましたら8月18日(月)までに事務局(水津)までメールで連絡ください。
リレーについては調整中です。
2025.8.14 8:30更新
申込一覧表を更新しました。
2025.7.28 7:30掲載
2025.7.27現在の申込一覧表です。
申込期限は、8月9日(土)です。
2025.7.27 10:00掲載
山口市スポーツ少年団本部から、山口市地域クラブ指導スタッフ募集の案内がありました。
資料は山口市スポーツ少年団本部からのお知らせに掲載しています。
資料をご確認いただき、地域クラブ指導スタッフの登録について御検討ください。
なお、問い合わせにつきましては、山口市部活動地域移行推進室(TEL:083-934-2672)へお願いします。
2025.8.6 19:00掲載
山口市スポーツ少年団本部からのお知らせのページに掲載しました。
2025.7.31 8:10掲載
7月6日に開催された日清カップ山口県小学生陸上競技交流大会において、小学男女混合4X100mR決勝で54.12秒で1位となり、11月2日(日)神奈川県横浜市日産スタジアムで開催される日清カップ全国小学生陸上競技交流大会に出場します。
選手の皆様、おめでとうございます!
なお、本大会では多数の入賞者が出ています。
詳しくは、小陸協のHP https://yaaf.jp/syogaku_blog/12977/ でご確認ください。
2025.7.7 7:00掲載
令和7年度の入団受付は4月30日で終了しました。
2025.5.25 13:30掲載
これまで連絡用に使用していました自主練習掲示板ですが、運用会社の都合により使用できなくなりました。
8月6日(土)の自主練習は、会場確保ができないことから中止といたします。
2022.8.4 21:15掲載
2025.9.27に開催される未来アスリート育成事業の案内がありました。
参加を希望される方は直接会場に集合ください。
なお、このイベントにはコーチは帯同できません。
2025.9.11 8:00掲載
公益財団法人 日本スポーツ協会地域スポーツ推進部 少年団課からの通知を掲載します。
本団の活動についても下記内容を守りながら練習等を実施していきます。
2025.6.30 19:00掲載
(メール内容)
日頃よりスポーツ少年団活動の普及・促進にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
スポーツ庁から事務連絡「スポーツ活動における熱中症事故の防止について」の通知がありましたのでお知らせいたします。以下のURLからダウンロードのうえご確認ください。
https://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid922.html
貴スポーツ少年団におかれましては、代表者、指導者をはじめ、役員・スタッフ、団員、団員保護者など関係の皆さまへ周知の上、試合、イベントや日頃のスポーツ少年団活動において、適切に熱中症予防の対応を徹底するようお願い申し上げます。
【熱中症予防の具体的な対応】
●団員一人ひとりの体調や様子を活動前、活動中、活動後はもとより、こまめに確認し、少しでも体調や様子に違和感がある場合は、休憩させる、その日の活動参加を中止させるなど、配慮してください。
(体調不良で活動に参加しなかった団員に対して、罰を与えるなどその後に不適切な対応を取ることはやめてください。)
●活動前、活動中、活動後にこまめに水分補給〔水分だけでなく塩分補給(0.1~0.2%の食塩と糖質を含んだものが効果的)を含め〕を行ってください。(試合でも競技のルールや慣例にとらわれず)
●日陰や涼しい場所でこまめに十分な休憩を確保してください。
●気温の高い時間帯を避けて活動したり、活動時間を短くしたりと時間の設定で負担軽減を図ってください。
●活動の場所や種類にかかわらず、暑さ指数(WBGT)(※)に基づいて活動中止を判断することも必要です。
●熱中症の疑いのある症状が見られた場合には、早期に水分・塩分の補給、体温の冷却、病院への搬送(救急車の要請を含む)等適切な処置を行うとともに、年齢、性別、障がいの有無や程度等に応じて対応することが必要です。
●特に、幼児・小学校低学年や高齢者等の熱中症への注意が必要な方々に対しては、周囲の指導者等が協力して注意深く見守るなど、より配慮した対応や呼びかけ・サポートをお願いいたします。
※日本スポーツ協会では、「熱中症予防運動指針」を公表し、暑さ指数(WBGT)の値によって、段階的に運動時の対応を定めています。暑さ指数(WBGT)が31度以上の場合は、「運動は原則中止、特別の場合以外は運動を中止する。特に子どもの場合には中止すべき。」と定めています。
※熱中症予防運動指針はこちら https://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid922.html
日本スポーツ協会では、熱中症予防を広く呼びかけることを目的として、熱中症予防のポイントをまとめた「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」を作成しています。
また、日本スポーツ協会ホームページには、「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」とともに、「熱中症予防運動指針」や熱中症予防行動のポイントをまとめた動画、デジタルブック等を掲載しておりますので、併せてご活用いただきますようお願いいたします。
スポーツ少年団の指導者をはじめとする関係者の皆さまには、本ガイドブックなどをご活用いただき、熱中症対策を行っていただくとともに、正しい熱中症対策の周知にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
▼ガイドブックのダウンロードはこちら
https://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid1437.html#guidebook
▼日本スポーツ協会ホームページ(「熱中症を防ごう」)はこちら
https://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid523.html#04
▼暑さ指数(WBGT)については、環境省の「熱中症予防情報サイト」で地域ごとの実況値・予測値を確認することができます。
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php
特に夏の時期は、天気の急変(大雨、雷など)にも注意が必要です。
屋外での活動においては、気象情報をこまめにご確認いただき、
天気の急変などの場合にためらうことなく計画の変更・中止等の対応をお願いいたします。
日ごろの活動にあたり、スポーツ少年団指導者、役員・スタッフの皆さま方には、
活動場所や用具類の点検をはじめ、活動時の安全確保に十分ご配慮いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
日本スポーツ少年団本部から送付されてきた文書です。
2024.9.25 8:00掲載
日本スポーツ協会(JSPO)から提供がありました。
2024.3.7 8:00掲載
■更新情報
2014.9.26 ホームページをリニューアルしました。
2021.5.4 ホームページをリニューアルしました。ファイルなどがうまく開けない場合は,メールによりお知らせください。