Q1.送迎や練習中の親の付き添いは必ず必要でしょうか?
A1.
ご本人だけで大丈夫なら特に送迎や付き添いはお願いしていません。
各御家庭の判断にお任せしています。
ですが「(入会してから)慣れるまで」と「(時間が遅いため)小学生以下の子」は練習後に送迎・付き添いをお願いします。
Q2.毎週の練習に小さな兄弟を連れていくとご迷惑でしょうか?
A2.
練習中の「保護者の方、ご兄弟、ご友人などの見学」は大歓迎です。
ぜひ練習している姿を近くで見守っていただければと思います。
小さな子供たちも、メンバーと一緒に準備体操をしたり、モップ掃除をしたりと楽しく過ごしています。
ただ、練習場所は体育館なので飛び箱や舞台、周辺には駐車場もあります。
そのため小さな子は特にケガや事故のないよう安全に過ごせるようにご配慮いただきたく存じます。
掃除風景
Q3.土日は他の予定があり試合に出られません。毎週の練習だけの参加でも大丈夫ですか?
A3.
体力づくりために練習に参加している方もおります。
スポーツチャンバラ大会は大小あわせるとほぼ毎月一回のペースで神奈川県内で開催されています。
大会・試合への参加は上達の一助になるだけでなく、他の教室の方とも仲良くなれる貴重な機会ですので、
ご都合が合えばぜひ参加してみてください。
横浜市大会
世界大会
横浜市
合同練習
Q4.メガネを使用していますが、メガネを外したりコンタクトにしないと練習できませんか?
A4.
普通のメガネのまま面をかぶっている方もいればスポーツゴーグルを使用している方もいます。
対戦相手が比較的近い距離にいるので、さほど視力が低くなければメガネを外しても違和感がない
という方もいます。
いずれにしても、見学にきていただき実際に体験していただくのが一番わかりやすいと思います。
Q5.運動の習慣がない初心者ですが練習についていかれるのでしょうか?
A5.
全く問題ありません。本人の気持ち次第です!!
小学生だけでなく大学生の方で今まで運動の経験がない方が始めてそれぞれのペースに合わせて
楽しく練習しています。
保護者の方でもお子さんやお孫さんが始めるの機に、自分も一緒に体を動かそうと始めて何十年と続けている方もいらっしゃいます。
始めたばかりの子供達も、すぐに打ち込み、試合形式の練習、合戦に入って熱中して取り組みます。
基本動作
打ち込み
試合形式
合戦
Q6.部活や仕事の都合で、練習開始時間に間に合いません。途中参加はできますか?
A6.
可能です。
ただし、習熟度に関してはハンディキャップになることはご了承ください。
Q7.練習場所に駐車場はありますか?
A7.
杉田教室、山王台教室ともに駐車場はございません。
※ハンディキャップ等、特別な事情のある方は別途ご相談ください。
Q8.道具の購入など入会時にかかる費用はどのくらいですか?
A8.
まずは見学・体験にお越しください。★体験は4回まで無料です。※会費等はこちら
入会後、インストラクターと相談して得物(剣)や面を1年程度の時間をかけて揃えていただく形になります。
一通り揃うまでは教室の道具をお貸しします。
用具等に関しては公式HPをご参照ください。(→公式HPへ)
Q9.たくさんケガをしたり乱暴な性格になったりしませんか?
A9.
インストラクターの指導にそって行う限りケガをすることはほとんどありません。
スポーツチャンバラは全身を使って行うスポーツ&武道です。むしろ「ストレスが発散され落ち着いた。」
という報告を聞くことが少なくありません。
また柔らかいとはいえ、モノ(剣)で打ち合います。お互いに打たれた痛み(衝撃)を伴うことで、相手を
思いやる気持ちも育っていきます。
Q10.体験や見学はできますか?
A10.
大歓迎です!!見学も可能ですが、運動ができるようなTシャツ・ジャージ、汗ふき用タオル、飲み物を用意していただき
ぜひ体験にいらしてください。
体験は4回まで無料になっております。(教室紹介)
連絡先はこちらです。
isogoku.spochan@homesupport.jp