Publications(before 2012)

(2012年以前.2013年以降は感触工学研究室HPに記載)

受賞

    1. 優秀講演賞,2009/12/24-25, 液体表面の皮膚知覚における表面張力と体毛の寄与,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会2009, 三宅,橋本,梶本

    2. 学術奨励賞, 2009/9/9-11, 触覚のスローモーション再生における知覚特性,バーチャルリアリティ学会大会2009, 橋本,梶本 受賞報告

    3. Best Paper Award, 2009/9/30, Development of a Head Rotation Interface by Using Hanger Reflex (I), IEEE RO-MAN2009, Sato, Matsue, Hashimoto, Kajimoto

    4. 論文賞,2009/9/16, 笑い動作検出に基づいたラフトラック再生手法による笑いの増幅,エンターテイメントコンピューティング2009,福嶋, 橋本, 野澤, 梶本

    5. インタラクティブ発表賞,2009/3/05,ハンガー反射の発生条件の検討,インタラクション 2009,佐藤(未),田島,橋本,梶本

    6. インタラクティブ発表賞,2009/3/06,スローモーション触覚再生装置,インタラクション 2009,橋本,梶本

    7. ベストプレゼンテーション賞,2008/10/31,ハンガー反射を利用した頭部回旋装置の研究,エンターテイメントコンピューティング2008, 佐藤(未),松江,刀祢,橋本,梶本

    8. インタラクティブ発表賞,2008/3/04,生物感提示装置,インタラクション 2008,橋本,梶本

    9. 対話発表賞,2007/12/07,水平振動を用いた机上群ロボットシステム,WISS 2007,福嶋,橋本,梶本

    10. 対話発表賞,2007/12/07,空気圧を利用した手掌部への”やわらか”な物質感提示手法,WISS 2007,橋本,梶本

    11. Excellent Paper Prize,2006/6/16,Straw-like User Interface: Virtual experience of the sensation of drinking using a straw,ACM SIGCHI ACE 2006, Y.Hashimoto, N.Nagaya, M.Kojima, S.Miyajima, J.Ohtaki, A.Yamamoto, T.Mitani and M.INAMI

    12. 佳作,2006/2/24,Conspiratio,第11回学生CGコンテスト,橋本,大瀧,小島,永谷,三谷,宮島,山本,稲見

    13. 奨励賞,2006/2/24,Conspiratio,第9回文化庁メディア芸術祭,橋本,大瀧,小島,永谷,三谷,宮島,山本,稲見

    14. ベストインタラクティブ発表賞,2005/2/28, Straw-like User Interface(SUI):吸飲感覚提示装置,インタラクション2005,橋本,小島,永谷,三谷,宮島,稲見

論文誌

  1. 橋本,杉崎,米村,飯塚,安藤,前田:前庭電気刺激を用いた眼球運動誘導手法の基礎的検討, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌,vol17, No.1, pp.23-32, 2012.

  2. 橋本,熊倉,米村,飯塚,安藤,前田:投球動作における“しっくり感”生起要因の検証,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,vol.16, No.4, pp.633-641, 2011.

    1. 米村,近藤,橋本,飯塚,安藤,前田:視野共有システムを用いた心肺蘇生法の訓練効果,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,vol.16, No.4, pp.623-632, 2011.

  3. 橋本,湯村,米村,飯塚,前田,安藤:爪上振動を利用したなぞり動作における触覚伝送手法,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,vol.16, No.3, pp.399-408, 2011.

  4. 高橋,國安,佐藤,福嶋,古川,橋本,梶本:口腔内動作を入出力とする触覚コミュニケーションデバイス, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.13, No.4, pp.53-62, 2011.

  5. 福嶋,橋本, 野澤,梶本:笑い増幅器:笑い増幅効果の検証,ヒューマンインタフェース学会論文誌,Vol.12, No.3, pp.199-207, 2010.

  6. 甲斐,小島,橋本,梶本:蒸気による圧覚発生要因の検討,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.15, No.3, pp.513-516, 2010.

  7. 古川,永谷,橋本,常盤,杉本,梶本,稲見:皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性,日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.14, No.4, pp.511-520, 2009.

  8. 橋本,中田,梶本:Hi-Fi触覚提示に関する研究:ハードウェアの基礎的検討,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.14 , No.4, pp.491-499, 2009.

  9. 新居,橋本,稲見,渡邊:頭部方向指向性を持つ見通し距離会話システム,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.12,No.3,pp.401-404,2007.

  10. 新居,橋本,杉本,稲見:LEDを画素とするプロジェクタによる空間光インタフェース,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.12,No.2,pp.109-118,2007.

  11. R.Raskar, H.Nii, B.Decker, Y.Hashimoto, J.Summet, D.Moore, Y.Zhao, J.Westhues, P.Dietz, J.Barnwell, S.Nayar, M.Inami, P.Bekaert, M.Noland, V.Branzoi and E.Bruns, "Prakash: Lighting Aware Motion Capture using Photosensing Markers and Multiplexed Illuminators", SIGGRAPH2007, SIGGRAPH2007 DVD, 2007.

  12. 橋本,大瀧,小島,永谷,三谷,宮島,山本,稲見:Straw-like User Interface:吸飲感覚提示装置,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.11 No.2,pp.347-356,2006.

国際学会(with peer review)

    1. Y. Hashimoto, D. kondo, T. Yonemura, H. Iizuka, H. Ando, T. Maeda: A Video See-Through Face Mounted Display for View Sharing, SIGGRAPH2012 Poster, Los Angeles, USA, 2012/8/5-9.p

    2. Y. Hashimoto, D. Kondo, T. Yonemura, H. Iizuka, H. Ando, T. Maeda. Improvement of wearable view sharing system for skill training, ICAT2011, pp.104-109, Osaka, Japan, 2011/11/28-30.o

    3. T. Maeda, H. Ando, H. Iizuka, T. Yonemura, D. Kondo, Y. Hashimoto: Immersive tele-collaboration with Parasitic Humanoid: How to assist behavior directly in mutual telepresence. ICAT2011, pp.4-9, Osaka, Japan, 2011/11/28-30.o

    4. Y. Hashimoto, D. Kondo, T. Yonemura, H. Iizuka, H. Ando, T. Maeda: Skill Transmission by Using Parasitic Humanoid System, ICAT2011, p.161, Osaka, Japan, 2011/11/28-30.d

    5. K. Hattori, D. Kondo, Y. Hashimoto, T. Yonemura, H. Iizuka, H. Ando, T. Maeda: Reconstruction of spatial cognition from other's view and motion information, The 12th The International Multisensory Research Forum (IMRF2011) , p.57, Fukuoka, Japan, 2011/10/17.p

    6. T. Yonemura, S. Okamoto, H. Kawasaki, D. Kondo, Y. Hashimoto, H. Iizuka, H. Ando, T. Maeda: Velocity modulation of optical flow affects self-motion perception during body motion, The 12th The International Multisensory Research Forum (IMRF2011), p.57, Fukuoka, Japan, 2011/10/17.p

    7. Y. Hashimoto, J. Watanabe, T. Maeda, H. Ando: Tactile Illusion of Texture using Vibration to a Finger for Active Touch, WorldHaptics2011, Istanbul, Turkey, 2011/6/21-24.pd

    8. T. Kai, Y. Kojima, Y. Hashimoto, H. Kajimoto, "Mechanism of Pressure Sensation Generated by Hot Steam", ISVRI2011, 2011/3/19-20. [pdf]

    9. S. Okamoto, H. Kawasaki, H. Iizuka, T. Yokosaka, T. Yonemura, Y. Hashimoto, H. Ando, T. Maeda: Inducing human motion by visual manipulation, Proceedings of the 2nd Augmented Human International Conference (AH2011), Tokyo Japan, 2011/3/12-14.p

    10. A. Sugisaki, Y. Hashimotto, T. Yonemura, H. Iizuka, H. Ando and T. Maeda, "Effective Galvanic Vestibular Stimulation in Synchronizing with Ocular Movement", Proceedings of the 2nd Augmented Human International Conference (AH2011), Tokyo Japan, 2011/3/12-14.p

    11. D. Kondo, K. Hattori, K. Kurosaki, H. Kawasaki, Y. Hashimoto, T. Yonemura, H. Iizuka, H. Ando, T. Maeda: Effect of Wide FOV and Image Stabilization on Spatial Perception for View Sharing System. ICAT2011, p.197-201, University of South Australia, Adelaide, Australia, 2010/12/1-3.p

    12. Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Slow Motion Replay of Tactile Sensation, ICAT2010, University of South Australia, Adelaide, Australia, 2010/12/1-3.o

    13. H. Kato, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Basic Properties of Phantom Sensation for Practical Haptic Applications, EuroHaptics2010, Amsterdam Nederland, 2010/7/8-10.o [pdf]

    14. J. Oohara, H. Kato, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Presentation of Positional Information by Heat Phantom Sensation, EuroHaptics2010, Amsterdam, 2010/7/8-10. [pdf]

    15. M. Sato, J. Miyake, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Tactile Perception of a Water Surface - Contributions of Surface Tension and Skin Hair -, EuroHaptics2010, Amsterdam Nederland, 2010/7/8-10. [pdf]

    16. S. Fukushima, Y. Hashimoto, T. Nozawa, H. Kajimoto: Laugh Enhancer using Laugh Track Synchronized with the User's Laugh Motion, CHI2010 Work in Progress session, Atlanta USA, 2010/4/10-15.[pdf]

    17. Y. Kojima, H. Kato, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Pull-Navi: A Novel tactile navigation interface by pulling the ears, Laval Virtual 2010 demo session, France Laval, 2010/4/7-9.

    18. T. Hachisu, S. Oshima, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Haptic Illusion of Elasticity by Tactile Suppression during Motor Activity, In Proceeding of IEEE VR 2010 Haptics Symposium, 2010. [pdf]

    19. S. Nakata, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: A Mutual Tactile Communication Device by Controlling Air Pressure, In Proceeding of IEEE VR 2010 Haptics Symposium, Boston, USA, Mar. 2010.

    20. Y. Kojima, Y. Hashimoto, H. Kajimoto, “A Novel Wearable Device to Present Localized Sensation of Wind,” Int. Conf. on Advances in Computer Entertainment Technologies (ACE2009), 2009.

    21. Y. Hashimoto, S. Nakata, H. Kajimoto: Novel Tactile Display for Emotional Tactile Experience, Int. Conf. on Advances in Computer Entertainment Technologies (ACE2009), Athens, Greece, 2009/10/29-31.

    22. M. Sato, R. Matsue, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Development of a Head Rotation Interface by Using Hanger Reflex, IEEE RO-MAN2009, pp.534-538.[pdf]

    23. Y. Kojima, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Eternal Sharpener - A Rotational Haptic Display that Records and Replays the Sensation of Sharpening a Pencil, IEEE RO-MAN2009 Interactive Oral Sessions, 2009. [pdf]

    24. Y. Kojima, Y. Hashimoto, H. Kajimoto, “Pull-Navi,” Emerging Technologies Session, ACM SIGGRAPH, 2009. [pdf]

    25. Y.Sato, K.Sato, M.Sato, S.Fukushima, Y.Okano , K.Matsuo, S.Ooshima, Y.Kojima, R.Matsue, S.Nakata, Y.Hashimoto, H.Kajimoto: Ants in the Pants -Ticklish Tactile Display Using Rotating Brushes-, SICE Annual Conference 2008, Chofu, Japan, 2008/8/20-22.

    26. S.Ooshima, Y.Hashimoto, H.Ando, J.Watanabe, H.Kajimoto: Simultaneous Presentation of Tactile and Auditory Motion to the Abdomen to Present the Feeling of Being Slashed, SICE Annual Conference 2008, Chofu, Japan, 2008/8/20-22.

    27. R.Matsue, M.Sato, Y.Hashimoto, H.Kajimoto: Hanger reflex -a reflex motion of a head by temporal pressure for wearable interface, SICE Annual Conference 2008, Chofu, Japan, 2008/8/20-22.

    28. Y.Kojima, Y.Hashimoto, H.Kajimoto: A Handle Interface to Present Pressure Sensation by Using Locally Cancelled Strains, SICE Annual Conference 2008, Chofu, Japan, 2008/8/20-22.

    29. Y. Hashimoto, H. Kajimoto: An Emotional Tactile Interface Completing with Extremely High Temporal Bandwidth, SICE Annual Conference 2008, Chofu, Japan, 2008/8/20-22. [pdf]

    30. Y.Sato, K.Sato, M.Sato, S.Fukushima, Y.Okano , K.Matsuo, S.Ooshima, Y.Kojima, R.Matsue, S.Nakata, Y.Hashimoto, H.Kajimoto: Ants in the Pants, SIGGRAPH2008 New Tech Demos, Los Angeles, USA, 2008/8/11-15. [pdf]

    31. Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Emotional Touch: A Novel Interface to Display "Emotional" Tactile Information to a Palm, SIGGRAPH2008 New Tech Demos, Los Angeles, USA, 2008/8/11-15. [pdf]

    32. S. Ooshima, Y. Hashimoto, H. Ando, J. Watanabe, H. Kajimoto: Simultaneous presentation of tactile and auditory motion on the abdomen to realize the experience of “being cut by a sword”, in Proceeding of the 6th International Conference, EuroHaptics 2008, pp.681-686, Madrid, Spain, 2008. [pdf]

    33. Y. Hashimoto, M. Inami, H. Kajimoto: Straw-like User Interface (II): a new method of presenting auditory sensations for a more natural experience, Euro Haptics 2008, pp.484-493, Madrid, Spain, 2008/6/10-13. [pdf]

    34. S. Fukushima, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: Tabletop Interface using a Table’s Circular Vibration and Controllable Friction, in Proceeding of the 26th annual CHI conference (CHI2008),Page 3801-3806, Firenze, Italy, April, 2008. [pdf]

    35. Y. Hashimoto, H. Kajimoto: A Novel Interface to Present Emotional Tactile Sensation to a Palm using Air Pressure, in Proceeding of the 26th annual CHI conference (CHI2008), pp.2703-2708, Firenze, Italy, 2008/4/5-10. [pdf]

    36. T. Nojima, Y. Saiga, Y. Okano, Y. Hashimoto, H. Kajimoto: The Peripheral Display for Augmented Reality of Self-motion, in Proceeding of the International Conference on Augmented Reality and Telexistence (ICAT),Esbjerg, Denmark, 2007. [pdf]

    37. H.Nii, B.Decker, Y.Hashimoto, D.Moore, J.Summet, Y.Zhao, J.Westhues, P.Dietz, J.Barnwell, M.Inami, P.Bekaert and R.Raskar, "Illumination Sensitive Dynamic Virtual Sets", SIGGRAPH2007 Emerging technologies, San Diego USA, 2007/8/5-9.

    38. B.Decker, H.Nii, Y.Hashimoto, D.Moore, J.Summet, Y.Zhao, J.Westhues, P.Dietz, J.Barnwell, M.Inami, P.Bekaert and R.Raskar, "Illumination Sensitive Dynamic Virtual Sets", SIGGRAPH2007 Sketches, San Diego USA, 2007/8/5-9.

    39. J.Watanabe, Y.Hashimoto, H.Nii, M.Inami, “Visual Resonator sightbased auditory experience”, ACM SIGCHI ACE 2006, Hollywood USA, Jun. 2006.

    40. Y.Hashimoto, N.Nagaya, M.Kojima, S.Miyajima, J.Ohtaki, A.Yamamoto, T.Mitani and M.INAMI, "Straw-like User Interface: Virtual experience of the sensation of drinking using a straw", Proceedings of ACM SIGCHI ACE 2006, Hollywood USA, 2006/6/14-16.

    41. J.Watanabe, H.Nii, Y.Hashimoto, M.Inami, “Visual Resonator: Interface for Interactive Cocktail Party Phenomenon”, ACM SIGCHI CHI 2006, Montreal Canada, Apr. 2006.

    42. Y.Hashimoto, M.Kojima, T.Mitani, S.Miyajima, N.Nagaya, J.Ohtaki, A.Yamamoto and M.Inami, "Straw-like User Interface", SIGGRAPH2005 emerging technologies, Los Angeles USA, 2005/7/29-8/4.

    43. Y.Hashimoto, M.Kojima, T.Mitani, S.Miyajima, N.Nagaya, J.Ohtaki, A.Yamamoto and M.Inami, "Straw-like User Interface", 1st EUJAPAN FORUM 2005 on the Promotion of European and Japanese Culture and Traditions in Cyber-Societies and Virtual Reality, Laval Virtual 2005, France Laval, 2005/4/18-19.

国内学会(All)

    1. 濱口, 丹羽, 橋本, 飯塚, 安藤, 前田: 擬似牽引力によるプローブ操作の運動誘導に関する検討, 第12回計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会(SICE SI), 京都 京都大学, 2011/12/23-25 o

    2. 杉崎, 橋本, 米村, 飯塚, 安藤, 前田: 前庭電気刺激による遠隔作業支援における視野移動の補佐-前庭電気刺激が頭部と眼球の運動に与える影響による,視標を追従する注視位置の挙動の変化, 第12回計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会(SICE SI), pp.1984-1987(3C2-5), 京都 京都大学, 2011/12/23-25 o

    3. 横坂, 米村, 近藤, 橋本, 飯塚, 安藤, 前田: 上腕運動時における視覚情報中の自他運動の知覚的融合, 日本基礎心理学会第30回大会, 東京 慶應義塾大学, 2011/12/3-4 p

    4. 米村, 岡本, 近藤, 橋本, 飯塚, 安藤, 前田: 頭部到達運動時における自己運動の変化知覚:視覚手がかりの影響の検討, 日本基礎心理学会第30回大会, 東京 慶應義塾大学, 2011/12/3-4 p

    5. 橋本: 吸飲感覚を提示するデバイスの開発とその展開, 第4回横幹連合コンファレンス, 石川 北陸先端科学技術大学院大学, 2011/11/27-28 o

    6. 橋本, 米村, 近藤, 飯塚, 安藤, 前田: パラサイトヒューマンシステムによる感覚伝送・共有とその応用, 第4回横幹連合コンファレンス pp.1-4(1B1-3), 石川 北陸先端科学技術大学院大学, 2011/11/27-28 o

    7. 熊倉, 橋本, 飯塚, 安藤, 前田: 音の周波数変化が随意運動に与える影響, 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会, 北海道 公立はこだて未来大学, 2011/9/20-22 o

    8. 橋本, 米村, 飯塚, 前田, 安藤, 梶本:人から人へのテレイグジスタンスにおける触覚伝送・共有技術, 第13回日本感性工学会大会 pp.1-3(A41), 東京 工学院大学, 2011/9/3-5 o

    9. 高橋,國安,佐藤,福嶋,古川,橋本,梶本,「接吻」に着目した触覚コミュニケーションデバイス,インタラクション2011,2010.[pdf]

    10. 熊倉, 橋本, 飯塚, 安藤, 前田: 投球における「しっくり感」に関する生起要因の同定, 第11回計測自動制御学会 ・システムインテグレーション部門講演会(SICE SI), 宮城 東北大学, 2010/12/23-25 o

    11. 橋本, 雨宮, 米村, 飯塚, 安藤, 前田: マートフォンを用いた触覚UGC に関する研究, 18th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2010), 福島県耶麻郡北塩原村 裏磐梯ロイヤルホテル, 2010/12/1-3 d

    12. 米村, 横坂, 近藤, 橋本, 飯塚, 安藤, 前田: 視野画像の空間周波数の部分的操作が頭部運動による視標追従に与える影響, 日本基礎心理学会 第29回大会, 兵庫 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス, 2010/11/27-28 p

    13. 橋本, 梶本: 触覚のスローモーション再生における効果の検証, 第5回力触覚の提示と計算研究会, 宮城 東北大学, 2010/11/1-2 o

    14. 湯村, 橋本, 米村, 飯塚, 安藤, 前田: 擬似凹凸知覚に必要な指腹への刺激要素特定, 第5回力触覚の提示と計算研究会, VR学研報 1 HDC05 pp.17-20, 宮城 東北大学, 2010/11/1-2 o

    15. 高橋,國安,佐藤,福嶋,古川,橋本,梶本:口腔における双方向コミュニケーションデバイスの開発, エンターテイメントコンピューティング2010(2010年10月 京都),2010[pdf]

    16. 服部, 黒崎, 川崎, 近藤, 橋本, 米村, 飯塚, 安藤, 前田: 視野共有システムにおけるVST-HMDの広視野角化と画像安定化による空間認識への効果, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 pp.142-145, 石川 金沢工業大学, 2010/9/15-17 o

    17. 國安,中田,橋本,梶本:前腕部皮膚変形による疑似牽引力提示装置,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,2010.[pdf]

    18. 大原,加藤,橋本,梶本:少数デバイスによる任意部位への温度感覚提示,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,2010.[pdf]

    19. 岡野,橋本,梶本,野嶋:周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激の作成と応用,インタラクション(2010年3月東京),2010. [pdf]

    20. 蜂須,石井,大原,甲斐,國安,三宅,橋本,梶本:シャボン魂:水を用いない擬似的シャボン玉装置,インタラクション2010,2010.[pdf]

    21. 甲斐,小島,橋本,梶本:蒸気による圧覚発生要因の検討,インタラクション2010,2010.[pdf]

    22. 國安,中田,橋本,梶本:前腕部牽引触覚を用いた方向提示装置,インタラクション2010,2010.[pdf]

    23. 湯村, 橋本, 米村, 飯塚, 安藤, 前田: 凹凸感に係わる指腹への刺激の要素特定, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 pp.56-59, 石川 金沢工業大学, 2010/9/15-17 o

    24. 杉崎, 橋本, 米村, 飯塚, 安藤, 前田: 眼球運動との同期による前庭感覚電気刺激の最適化, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 pp.9-13, 石川 金沢工業大学, 2010/9/15-17 o

    25. 熊倉, 橋本, 安藤, 前田: 投球における「しっくり感」と投球結果の相関関係についての検証, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会, 石川 金沢工業大学, 2010/9/15-17 o

    26. 横坂, 米村, 岡本, 川﨑, 近藤, 橋本, 飯塚, 安藤, 前田: 空間周波数処理を用いた視点誘導手法, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 pp.530-533, 石川 金沢工業大学, 2010/9/15-17 o

    27. 黒崎, 川崎, 近藤, 米村, 橋本, 飯塚, 安藤, 前田: 一人称視野共有によるスキル伝達・学習効果の評価, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会 pp.432-435, 石川 金沢工業大学, 2010/9/15-17 o

    28. 橋本, 雨宮, 米村, 飯塚, 安藤, 前田: スマートフォンを用いた触覚情報の共有に関する研究, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会, 石川 金沢工業大学, 2010/9/15-17 o

    29. 蜂須,大島,橋本,梶本:周期的な前腕運動中における手掌部の皮膚感覚抑制による弾性物体把持錯覚の研究,第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2009.[pdf]

    30. 三宅,佐藤,橋本,梶本:液体表面の皮膚知覚における表面張力と体毛の寄与,第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2009.

    31. 大原,加藤,橋本,梶本:温度感覚における錯覚現象;熱ファントムセンセーションの基礎的特性,第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2009.[pdf]

    32. 石井,福嶋,橋本:"手掌部へのテクスチャ感提示における質感向上手法",第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2009/12/24-26.[pdf]

    33. 加藤, 橋本, 梶本:前腕部ファントムセンセーションを用いたポータブルゲームの触覚的没入感, WISS2009(2009/12/3 静岡),2009.[pdf]

    34. 岡野,橋本,梶本,野嶋:高フレームレート提示を用いた周辺視野のみで知覚可能な運動知覚付与システム,WISS(2009年12月静岡),2009

    35. 福嶋, 橋本, 野澤, 梶本:笑い動作検出に基づいたラフトラック再生手法による笑いの増幅, エンタテイメントコンピューティング2009(2009年9月東京),2009/9/16-18.[pdf]

    36. 佐藤,橋本,梶本:ハンガー反射発生時における頭部圧力分布の計測,第14回日本バーチャルリアリティ学会大会,2009.[pdf]

    37. 岡野,橋本,梶本,野嶋 : 周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激の提案,日本バーチャルリアリティ学会 第14回大会論文集(2009年9月東京),2009.[pdf]

    38. 蜂須,大島,橋本,梶本:手掌振動刺激と前腕運動による弾性物体把持錯覚の研究,第14回日本バーチャルリアリティ学会大会,2009.[pdf]

    39. 中田, 橋本, 梶本:姿勢制御知覚のための足裏皮膚刺激の最適化, 第14回日本バーチャルリアリティ学会大会(2009/9/9 東京),2009.[pdf]

    40. 加藤, 橋本, 梶本:ファントムセンセーションの拡張に関する研究(第3報):刺激像への特性付与と触覚ディスプレイへの応用検討, 第14回日本バーチャルリアリティ学会大会(2009/9/9 東京),2009.[pdf]

    41. 大島,橋本,梶本:触仮現運動の幅知覚に関する研究(第二報)-振動周波数及び振動素子数が幅知覚に与える影響-,第14回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(2009年9月) [PDF]

    42. 三宅, 佐藤,橋本,梶本:水面知覚に関する研究,第14回日本バーチャルリアリティ学会大会(2009/9/11 東京).[pdf]

    43. 甲斐, 小島,橋本,梶本:蒸気圧覚に関する研究,第14回日本バーチャルリアリティ学会大会(2009/9/11 東京).[pdf]

    44. 石井,福嶋,橋本,梶本:空気圧変動による手掌部へのテクスチャ感提示",第14回日本バーチャルリアリティ学会大会,2009/9/11.[pdf]

    45. 大原, 加藤,橋本,梶本:温度によって生じるファントムセンセーション,第14回日本バーチャルリアリティ学会大会(2009/9/11 東京).[pdf]

    46. 國安,中田,橋本,梶本:前腕部触覚提示による「手を牽く」方向提示,第14回日本バーチャルリアリティ学会大会(2009/9/11 東京).

    47. 橋本 ,梶本: 触覚のスローモーション再生における知覚特性, 第14回日本バーチャルリアリティ学会大会, 東京 早稲田大学 2009/9/9. o [pdf]

    48. 佐藤,松江,刀祢,橋本,梶本:ハンガー反射を応用したウェアラブルデバイス,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009.[pdf]

    49. 大島,橋本,梶本:触仮現運動の幅知覚における振動周波数の影響,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009(2009年5月) [PDF]

    50. 佐藤(未),田島,橋本,梶本:ハンガー反射発生条件の検討,インタラクション 2009(2009年3月東京),2009.[pdf]

    51. 福嶋, 橋本, 野澤, 梶本:筋活動の計測を用いた笑いの増幅,インタラクション 2009,東京 学術総合センター/一橋記念講堂,2009/3/05-06.

    52. 小島, 橋本,梶本:頭部搭載型風ディスプレイ,インタラクション 2009(2009年3月東京),2009.[pdf]

    53. 橋本, 梶本: スローモーション触覚再生装置,インタラクション 2009,東京 学術総合センター/一橋記念講堂,2009/3/05-06.

    54. 中田,橋本,梶本:足底皮膚刺激を用いたぐらつき感提示,第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2008 (2008年12月岐阜),2008.[pdf]

    55. 佐藤(淑),橋本,梶本:ポータブルデバイスのための擬似的な力覚の提示手法,第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2008 (2008年12月岐阜),2008.

    56. 加藤 , 橋本 , 梶本 : 「Iファントムセンセーション現象と刺激像の質的変化」,第9回(社)計測自動制御学会 システムインテグレーション部門(2008年12月岐阜),2008.[pdf]

    57. 小島, 橋本,梶本:耳を引っ張る歩行誘導デバイスの提案,WISS 2008(2008年11月神戸), 2008. [pdf]

    58. 佐藤(未),松江,刀祢,橋本,梶本:ハンガー反射を利用した頭部回旋装置の研究,エンターテイメントコンピューティング2008(2008年10月金沢),2008.[pdf]

    59. 小島, 橋本, 梶本:鉛筆削りに着目した触覚的心地良さ提示デバイス, エンターテイメントコンピューティング2008(2008年10月金沢),2008.[pdf]

    60. 中田, 橋本, 梶本:鼓動・呼吸運動を模した触覚刺激による生物感の提示, エンターテイメントコンピューティング2008(2008年10月金沢),2008.[pdf]

    61. 雑賀, 梶本, 野嶋:正弦波パターンを用いた移動感覚増強提示手法の検討, 日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集 (2008年9月奈良), 2008.

    62. 佐藤(淑), 橋本, 梶本:皮膚接触面の形状変化による疑似的な力覚提示手法, 日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集 (2008年9月奈良), 2008.

    63. 加藤, 橋本, 梶本:ファントムセンセーションの拡張に関する研究(第1報):「ファントムセンセーションに対する刺激特性の付加」, 日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集 (2008年9月奈良), 2008.[pdf]

    64. 小島, 橋本, 梶本:皮膚を局所的に刺激するウェアラブル風覚提示デバイスの基礎的検討, 日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集 (2008年9月奈良), 2008. [pdf]

    65. 橋本, 中田, 梶本: Emotional Touch; Hi-Fi触覚提示に関する研究(第3報)- 圧力のフィードバック制御, 日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集 奈良 奈良先端科学技術大学院大学, 2008/9/24-26.

    66. 福嶋,橋本,梶本:水平振動を利用した群ボタンロボの提案,日本ロボット学会第26回学術講演会(2008年9月神戸),2008/9/9-11

    67. 小島,橋本,梶本:把持感覚を提示するハンドル型触覚ディスプレイ,ROBOMEC2008(2008年6月長野), 2008.[pdf]

    68. 佐藤(淑),橋本,梶本:カメラ回転時の「カチカチ感」付与による操作感向上,インタラクション2008,(2008年3月東京),2008

    69. 橋本, 梶本: 生物感提示装置,インタラクション2008,東京 学術総合センター/一橋記念講堂,2008/3/03-04.

    70. 雑賀, 岡野, 橋本, 野嶋, 梶本 : パイロット支援を目的としたオプティカルフローによる移動感覚増強提示手法の検討, 情報処理学会 HCI [2008-HCI-127] (2008年1月〜2月広島), 2008.[pdf]

    71. 岡野, 雑賀, 橋本, 野嶋, 梶本 : 速度感覚増強のための周辺視野への刺激提示手法の検討, 情報処理学会 HCI [2008-HCI-127] (2008年1月〜2月広島), 2008.[pdf]

    72. 福嶋, 橋本, 梶本 : 水平振動を用いた机上群ロボットシステム,WISS 2007,(2007年12月長崎),2007[pdf]

    73. 橋本, 梶本: 空気圧を利用した手掌部への``やわらか``な物質感提示手法,WISS 2007,長崎 ハウステンボス,2007/12/05-07.

    74. 佐藤(淑), 松江, 橋本, 梶本 : 空中に保持したカメラの感覚的スタビライゼーション, 日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会論文集 (2007年9月福岡), 2007. [pdf]

    75. 雑賀, 岡野, 橋本, 梶本, 野嶋 : 周辺視ディスプレイを用いたフライトシミュレータにおける移動感の増強, 日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会論文集 (2007年9月福岡), 2007. [pdf]

    76. 佐藤(未)、松江、小島、橋本、梶本:ジッパー開閉感覚の解析および提示,日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会論文集(2007年9月福岡),2007. [pdf]

    77. 福嶋, 橋本, 梶本 : 机上インタフェースのための高速移動可能な群ロボットシステム,日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会論文集(2007年9月福岡),2007. [pdf]

    78. 小島, 橋本, 梶本 : ハンドル把持における触覚提示に関する研究 -局所的に相殺する水平歪み群による圧覚提示-,日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会論文集(2007年9月福岡),2007. [pdf]

    79. 岡野, 雑賀, 橋本, 野嶋, 梶本 : 周辺視ディスプレイを用いた自己運動感覚の増強, 日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会論文集 (2007年9月福岡), 2007. [pdf]

    80. 松尾, 岡野, 橋本, 梶本 : 音響的影の提示による気配感覚の増強,日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会論文集(2007年9月福岡),2007. [pdf]

    81. 大島,橋本,渡邊,梶本 : 仮現運動を利用した”ばっさり感”提示の研究,日本バーチャルリアリティ学会 第12回大会論文集(2007年9月福岡),2007.[pdf]

    82. 松江,佐藤(未),橋本,梶本:側頭部圧迫による反射運動の研究,日本バーチャルリアリティ学会第12回大会論文集(2007年9月福岡),2007. [pdf]

    83. 橋本, 新居, Raskar, 稲見: LEDを用いた動作計測プロジェクタの高解像度化,日本バーチャルリアリティ学会第12回大会,九州大学,2007/9/19-21.

    84. 橋本, 松尾, 梶本: 人間振動式ブレ補正技術の開発,日本バーチャルリアリティ学会第12回大会,九州大学,2007/9/19-21.[pdf]

    85. 橋本, 小島, 三谷, 宮島, 永谷, 山本, 大瀧, 稲見: Conspiratio(コンスピラチオ):吸飲感覚提示によるインタラクティブなエンタテインメント,第1回エンタテインメントコンピューティング研究会,情報処理学会研究報告2005-EC-1,pp.9-12,東京工業大学,2005/6/4.

    86. 橋本, 小島, 永谷, 三谷, 宮島, 稲見: Straw-like User Interface(SUI):吸飲感覚提示装置,インタラクション2005論文集,pp.81-82,2005/2/28.

実演展示(海外)

    1. Y.Hashimoto, N.Nagaya, M.Kojima, S.Miyajima, J.Ohtaki, A.Yamamoto, T.Mitani and M.Inami, "Conspiratio: A novel installation which presents the sensation of drinking", World haptics 2007, Tukuba Japan, 2007/3/22-24.

    2. Y.Hashimoto, N.Nagaya, M.Kojima, S.Miyajima, J.Ohtaki, A.Yamamoto, T.Mitani and M.Inami,"Conspiratio", WIRED NextFest2006, New York USA, 2006/9/29-10/1.

    3. Y.Hashimoto, N.Nagaya, M.Kojima, S.Miyajima, J.Ohtaki, A.Yamamoto, T.Mitani and M.Inami, "Straw-like User Interface: Virtual experience of the sensation of drinking using a straw", Proceedings of ACM SIGCHI ACE 2006, Hollywood USA, Jun.2006.

    4. Y.Hashimoto, M.Kojima, T.Mitani, S.Miyajima, N.Nagaya, A.Yamamoto, J.Ohtaki and M.Inami, "Conspiratio", ARS Electronica 2005, ARS Electronica Center, Austria Linz, 2005/8/30-2006/9/8.

    5. Y.Hashimoto, M.Kojima, T.Mitani, S.Miyajima, N.Nagaya, J.Ohtaki, A.Yamamoto and M.Inami, "Conspiratio", Laval Virtual 2005, 2005/4/20-24.

実演展示(国内)

取材

  1. NHKデジタルスタジアム,2005/2/5,Conspiratio

記事

  1. 橋本:口唇とインタラクション,ヒューマンインタフェース学会誌Vol.15 No.1, pp.21-24, 2013.

    1. 稲見,橋本:五感工学の最先端-食感の技術,映像情報メディア学会誌Vol.61 No.10,pp.28-30,2007.

    2. 橋本:ふとしたアイディアが研究に,ヒューマンインタフェース学会誌 8(1), pp.45-46, 2006.

講演・パネルディスカッション

    1. 橋本:吸飲感覚提示装置,PTT: Programming Tools and Techniques,電気通信大学,2008/1/17.

    2. 橋本,大瀧,小島,永谷,三谷,宮島,山本,稲見:-インタラクティブって何だろう?−,アットマークプロジェクト×学生CGコンテスト,アキバ3Dシアター,2006/9/7.

    3. 橋本,大瀧,小島,永谷,三谷,宮島,山本,稲見:吸飲感覚に見る口部感覚提示の可能性, 画像電子学会第34回年次大会,2006/6/22.

特許

  1. 小島,橋本,梶本: 歩行ナビゲーションシステム 特開2011-27442

  2. 橋本,梶本: 触覚情報提示装置及び触覚情報提示システム 特開2010-015551

  3. 三宅,栗原,堀口,稲見,橋本: フォトマスク、投影装置および位置計測システム 特開2010-266527

  4. 福嶋,橋本,梶本: 移動体制御装置 特開2009-70343

  5. 小島,橋本,梶本: 触覚提示装置 特開2009-67365

  6. 渡邊,新居,橋本:対話型赤外線通信装置 特願2009-236115

  7. 新居,橋本: 回路装置 特開2008-131249

  8. 橋本,三谷,稲見: 吸引に基づく情報提示装置 特開2006-271848