令和2年度 がんに関する研修会開催情報
◆がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会(厚生労働省指針準拠)
対象:山形県内のがん診療に携わる医師(コメディカル職員については各開催病院で募集)
【会 場】 【開催日】 【申込み期限】 【問い合わせ先】
【中止】第1回 公立置賜総合病院 R2. 6. 6(土) R2. 4. 30(木) 医事情報課 0238-46-5000(代表)
【終了】第2回 山形県立新庄病院 R2. 7. 5(日) R2. 5. 22(金) 医事経営相談課 0233-22-5525(代表)
【中止】第3回 山形大学医学部附属病院 R2. 8.15(土) R2. 6. 15(月) 医事課がん医療担当 023-258-5022
【終了】第4回 米沢市立病院 R2.10.31(土) R2. 7. 31(金) 総務課総務担当 0238-22-2450(代表)
【終了】第5回 山形市立病院済生館 R2.11. 7(土) R2. 8. 7(金) 管理課総務企画係 023-625-5555(代表)
【終了】第6回 日本海総合病院 R2.11.23(祝) R2. 8. 21(金) 医事課医事第一係 0234-26-2001(代表)
【終了】第7回 鶴岡市立荘内病院 R3. 1.24(日) R2.10. 23(金) 地域医療連携室 0235-25-5155
【中止】第8回 山形県立中央病院 R3. 2.21(日) R2.11. 20(金) がん・生活習慣病センター 023-685-2616
※新型コロナウイルス感染対策により、今後開催日程が変更となる可能性がございます。
・研修会案内及び申込方法は以下にリンクを貼っていますのでご活用ください。
令和2年度がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催について(御案内)(PDF)
緩和ケア研修会 受講申込書(Excel)
緩和ケア研修会 チラシ(PDF)
【注意事項・受講に関する主な留意点】
・集合研修のお申込みには、事前に「e-learning」の受講を修了していることが必須となります。
「e-learning」の修了証書を御自身で発行し、添付の上、「緩和ケア研修会 受講申込書」により、FAXにて
山形県がん診療連携協議会事務局まで申込み願います。
「厚生労働省がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会e-learning」のサイト
(https://peace.study.jp/rpv/)から、新規登録の上ログインして受講を修了してください。
・申込み期限以降の受講申込み、受講キャンセル等については、各開催病院に直接お問い合わせください。
・当研修会は、日本医師会生涯教育制度指定講習会として申請予定です。
※開催日、内容等は各拠点(指定)病院からの情報提供により掲載いたしております。
◆各種がん関係研修会・講演会 ※継続的に開催している研修会は下にまとめて掲載
R2.10.6(火) がんゲノム医療説明会
【終了】 講師:山形大学医学部附属病院
腫瘍内科 鈴木修平 先生
がん看護専門看護師 鈴木理恵 氏
対象:医療従事者
会場:山形県立中央病院 3階医局会議室
R2.10.17(土) がん患者相談員スキルアップ研修会
【終了】 ①山形県におけるがん生殖医療ネットワークの構築について~生殖補助医療からがん生殖まで~
講師:山形大学医学部 産科婦人科学講座 助教 松尾幸城 先生
②若年成人がん患者の支援について~生殖看護編~
講師:山形大学医学部附属病院 不妊治療看護認定看護師 佐藤ゆかり 氏
対象:がん相談業務に従事している相談員
会場:山形県立中央病院 2階講堂
R2.11.10(火) 村山緩和ケア研究会
【終了】 演題:これからの緩和ケア~基本的緩和ケアの普及と体制構築に向けた訪問活動の試み~
講師:一般社団法人MY wells 地域ケア工房 代表 神谷浩平 氏
対象:緩和ケアに関わる医療従事者
会場:ZOOMによるオンライン形式
問合せ先:山形県立中央病院 緩和ケアセンター
R2.11.28(土) 在宅緩和ケア講演会
【終了】 演題:病院と地域で実践するアドバンス・ケア・プランニング~今、誰もが大切な人に~
講師:一般社団法人MY wells 地域ケア工房 代表 神谷浩平 氏
対象:医療機関、在宅医療・在宅看護に関わる医療職、介護職介護支援専門員、行政職関係者 等
会場:ZOOMによるオンライン形式
主催:山形大学大学院医学系研究科看護学専攻 在宅がん緩和看護コース
R3.2.27(土) 令和2年度山形県緩和ケアチーム研修会
【終了】 演題:緩和ケアにおけるACP
講師:社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 ホスピス科診療部長 大谷弘行 氏
対象:山形県内緩和ケアチーム関係者
会場:ZOOMによるオンライン形式
山形大学医学部附属病院
◆キャンサートリートメントボード(症例検討)
対象:医師及びコメディカル
会場:山形大学医学部附属病院CTBカンファレンス室
開催日時:第1~第4火曜日・・・17時00分~
第1・第3水曜日・・・16時00分~
今年度実施予定日 ※朱書きは終了
R2. 4月 1(水)、7(火)、14(火)、15(水)、21(火)、22(水)、28(火)
5月 12(火)、13(水)、19(火)、20(水)、26(火)
6月 2(火)、9(火)、10(水)、16(火)、17(水)、23(火)、30(火)
7月 7(火)、8(水)、14(火)、15(水)、21(火)、28(火)
8月 4(火)、5(水)、11(火)、18(火)、25(火)
9月 1(火)、2(水)、8(火)、15(火)、23(水)、29(火)、30(水)
10月 6(火)、7(水)、13(火)、20(火)、27(火)
11月 4(水)、10(火)、17(火)、18(水)、24(火)
12月 1(火)、2(水)、8(火)、15(火)、16(水)、22(火)
R3. 1月 5(火)、6(水)、12(火)、19(火)、20(水)、26(火)
2月 2(火)、3(水)、9(火)、16(火)、17(水)
3月 2(火)、3(水)、9(火)、16(火)、17(水)、23(火)
キャンサートリートメントボードの詳細は⇒こちら(山形大学医学部がんセンターのページ)
※参加希望の方は、山形大学医学部高度先進医療推進室(023-628-5022)へお問い合わせください。
◆緩和ケア看護プログラム2020
対 象:看護師
会 場:看護部研修室
内 容:ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを用いて緩和ケアの知識、技術を習得する。
※朱書きは終了
R2.2.27(木)、R2.3.26(木)、R2.7.30(木)、R2.8.27(木)
R2.9.24(木)、R2.10.22(木)、R2.11.26(木)、R2.12.26(土)
◆口腔ケア歯科医師養成コース・がん口腔ケア歯科衛生士養成コース 【終了】
開催日:R2.11.19(木)
会 場:山形大学医学部附属病院 大講義室
内 容:エビデンスに基づいた周術期口腔機能管理
◆山形県がん化学療法セミナー
対 象:薬剤師
会 場:web開催
開催日:R2.11.29(日) 卵巣がん(東北中央病院 薬剤部担当) 【終了】
R3. 1.24(日) 肺領域(山形大学医学部附属病院 薬剤部担当) 【終了】
R3. 2.20(土) 緩和領域(山形県立中央病院 薬剤部担当) 【終了】
山形市立病院済生館
◆がん治療症例検討会
対 象:医師及びコメディカル
会 場:山形市立病院済生館4階大会議室
時 間:18時30分~
開催日:R2. 4. 8(水) 泌尿器科・緩和ケア・呼吸器内科のがん治療症例検討 【終了】
R2. 6.10(水) 血液内科・放射線科・消化器内科のがん治療症例検討 【終了】
R2. 9. 9(水) 泌尿器科・血液内科のがん治療症例検討 【終了】
R2.11.11(水) 放射線科・緩和ケア・外科のがん治療症例検討 【終了】
R3. 2.10(水) 消化器内科・耳鼻咽喉頭頚部外科・血液内科のがん治療症例検討 【終了】
◆がん看護研修会
対 象:看護師
会 場:済生館4階大会議室
時 間:17時30分~
開催日:R2. 7.15(水) 死後のケア~エンゼルケア~について 【終了】
R2.12.11(金) コミュニケーションスキルについて 【終了】
◆キャンサーボード
対 象:医師及びコメディカル
会 場:山形市立病院済生館
時 間:18時00分~
開催日: ※朱書きは終了
R2. 4. 8 (水) 外科、消化器内科
R2. 5.13 (水) 泌尿器科
R2. 6.10 (水) 呼吸器内科、外科
R2. 7. 8 (水) 外科
R2. 8.12 (水) 消化器内科
R2. 9. 9 (水) 外科、消化器内科
R2.10.14 (水) 呼吸器内科
R2.11.11 (水) 呼吸器内科
R2.12 .9 (水) 消化器内科
R3. 1.13 (水) 呼吸器内科
R3. 2.10 (水) 泌尿器科・外科
R3. 3.10 (水) 外科
山形県立中央病院
◆キャンサーボード(症例検討)
対 象:医師及びコメディカル
会 場:県立中央病院3階医局会議室
時 間:16時00分~17時00分
開催日:毎週金曜日 ※朱書きは終了
R2. 4. 3(金)、R2. 4.17(金)、R2. 4.24(金)、R2. 5. 1(金)、R2.5.15(金)
R2. 5.22(金)、R2. 5.29(金)、R2. 6. 5(金)、R2. 6.12(金)、R2. 6.19(金)
R2. 6.26(金)、R2. 7. 3(金)、R2. 7.10(金)、R2. 7.17(金)、R2. 8. 7(金)
R2. 8.14(金)、R2. 8.21(金)、R2. 8.28(金)、R2. 9. 4(金)、R2. 9.11(金)
R2. 9.18(金)、R2. 9.25(金)、R2.10. 2(金)、R2.10. 9(金)、R2.10.16(金)
R2.10.30(金)、R2.11. 6(金)、R2.11.13(金)、R2.11.20(金)、R2.11.27(金)
R2.12. 4(金)、R2.12.11(金)、R2.12.18(金)、R2.12.25(金)、R3.1.8(金)
R3. 1.15(金)、R3. 1.22(金)、R3. 1.29(金)、R3. 2. 5(金)、R3.2.12(金)
R3. 2.19(金)、R3. 2.26(金)、R3. 3. 5(金)、R3. 3.12(金)、R3.3.19(金)、R3. 3.26(金)
※参加希望の方は、日程の変更・休止の場合がありますので、
必ず事前に、がん・生活習慣病センター事務室(023-685-2616)へお問い合わせください。
◆各診療科カンファレンス
呼吸器外科・病理合同カンファレンス:医師・コメディカル
毎週火曜日17:30~ 検査部病理カンファレンス室にて
呼吸器外科・内科 放射線科合同呼吸器カンファレンス:医師・コメディカル
毎週月曜日17:00~ 8階東病棟カンファレンス室にて
泌尿器科抄読会:医師
毎週金曜日7:30~8:30 7階東病棟カンファレンス室にて
泌尿器科・病理カンファレンス:医師
隔週月曜日18:00~ 検査部病理カンファレンス室にて
口腔外科症例検討会:医師
毎週火・木曜日18:00~ 外来Bカンファレンス室にて
顎関節検討会:医師
第1・3・5火曜日18:00~ 外来Bカンファレンス室にて
◆エキスパート看護師育成研修「がん看護」研修 ※ 諸般の事情により今年度は中止となりました。
対 象:看護師(経験5年目以上)※全プログラムを継続して受講
会 場:山形県立中央病院
山形県立新庄病院
◆アドバンス・ケア・プランニング研修会【終了】
開催日:R3.1.19(火)
対 象:看護師
会 場:県立新庄病院
時 間:16時00分~17時15分
◆キャンサーボード 【終了】
対 象:医師及びコメディカル
会 場:県立新庄病院 時間:16時30分~
開催日:R2.9.24(木)
公立置賜総合病院
◆キャンサーボード
対 象:医師及びコメディカル
会 場:公立置賜総合病院
開催日:毎月第2月曜日 17時30分 乳がん・消化器がん
毎月第1週以外の火曜日 18時30分 肺がん
◆合同カンファレンス
対 象:医師及びコメディカル
会 場:公立置賜総合病院
開催日:毎月第1火曜日 18時30分 紹介がん患者の症例検討会
毎週木曜日 16時00分 緩和医療症例検討会
◆ ELNEC-J 【終了】
開催日:R2.11.7(土)‐8(日)
会 場:公立置賜総合病院
対 象:コメディカル
日本海総合病院
◆キャンサーボード(多職種による患者の治療方針決定にかかる症例検討会)
対 象:医師及びコメディカル
会 場:日本海総合病院 医局会議室
開催日: ※朱書きは終了
R2. 4.13(月)、R2. 4.27(月)、R2. 5.11(月)、R2. 5.25(月)、R2. 6. 8(月)
R2. 6.22(月)、R2. 7. 6(月)、R2. 7.20(月)、R2. 8. 3(月)、R2. 8.17(月)
R2. 8.31(月)、R2. 9.14(月)、R2. 9.28(月)、R2.10. 5(月)、R2.10.19(月)
R2.11. 2(月)、R2.11.16(月)、R2.11.30(月)、R2.12.14(月)、R2.12.28(月)
R3. 1.12(火)、R3. 1.25(月)、R3. 2. 8(月)、R3. 2.22(月)、R3. 3. 8(月)
R3. 3.22(月)
◆緩和ケア勉強会・講習会
対 象:医療福祉従事者
会 場:日本海総合病院 講堂
開催日:R2.7.3(金) 心不全緩和ケアについて 【終了】
R2.7.6(月) ≪実習≫『Eラーニングで始める、初めての緩和ケア』 【終了】
R3.2.9(火) せん妄に関する研修会 (対面式と動画配信で実施) 【終了】
◆緩和ケア症例検討会及び意見交換会
対 象:地域の医療従事者
会 場:日本海総合病院 講堂
内 容:症例検討を通じて在宅緩和ケアの質の向上と地域連携強化を図る
開催日:※朱書きは終了
意見交換会:R2.6.29(月)、R2.7.6(月)、R2.10.12(月)、R3.2.8(月)
症例検討会:R3.2.25(木)
◆ がん看護研修
対 象:看護師
会 場:日本海総合病院
開催日:R2.10.2(金) がん看護研修(がん看護) 【終了】
R2.12.8(火) がん看護研修(放射線治療) 【終了】
鶴岡市立荘内病院
◆キャンサーボード(症例検討)
対 象:医師及びコメディカル
会 場:鶴岡市立荘内病院 講堂(7/1、9/2、2/3は201会議室)
開催日: ※朱書きは終了
R2. 4. 1(水)、R2. 5.13(水)、R2. 6. 3(水)、R2. 7. 1(水)、
R2. 8. 5(水)、R2. 9. 2(水)、R2.10. 7(水)、R2.11. 4(水)、
R2.12. 2(水)、R3. 1. 6(水)、R3. 2. 3(水)、R3. 3. 3(水)
◆地域緩和ケア症例検討会
対 象:医師(病院・診療所)、関心のある他職種
会 場:鶴岡市立荘内病院 講堂(10/14は鶴岡協立病院大会議室)
内 容:病院、訪問看護ステーション及び訪問看護・訪問リハ事業者部会のがん患者の症例検討
開催日: ※朱書きは終了
R2.4.8(水)【中止】、R2.5.20(水)【中止】、R2.6.10(水)【中止】、R2.7.8(水)【中止】、
R2.9.9(水)、R2.10.14(水)、R2.11.11(水)、R2.12.9(水)【中止】、
R3.1.13(水)、R3.2.10(水)、R3.3.10(水)
◆緩和ケアスキルアップ研修会
対 象:地域の医療福祉従事者
会 場:鶴岡市立荘内病院 講堂
開催日:R2.10.21(水) 緩和ケア医師による研修~これからの緩和ケア~【終了】
R3. 2.17(水) がん化学療法看護認定看護師による研修 【終了】
◆緩和ケアステップアップ講座
対 象:医師及びコメディカル
会 場:鶴岡市立荘内病院 講堂
開催日:R2.11.11(水) 現場で使える痛みの問診(評価)と説明のポイント 【終了】
R2.12.10(木) 【中止】
R3. 3.11(木) 終末期から臨死期の患者・家族ケア 【終了】
◆ つるおか健康塾
内 容:市民向けがんと健康について
会 場:鶴岡市立荘内病院 講堂
開催日: ※朱書きは終了
R2.5.16(土)【中止】、R2.7.18(土)【中止】、R2.9.19(土)
R3.1.16(土)、R3.3.20(祝)
◆緩和ケアを学ぼう会
内 容:病院、介護施設、サービス提供事業所の多職種向け、事例発表と講義
会 場:鶴岡市立荘内病院 講堂
開催日: ※朱書きは終了
R2.6月【中止】、R3.9.7(月)、R3.3.15(月)
◆ELNEC-J コアカリキュラム
対 象:看護師
会 場:鶴岡市立荘内病院 講堂
開催日:R2.11.14(土) - 15(日) 【終了】
国立がん研究センター
「がん臨床研究フォーラム」中継のお知らせ ※ 諸般の事情により今年度は中止となりました。