京都市の家族介護の会一覧
急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。
そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業(♯7119)です。https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html
Net119緊急通報システム
「介護離職のない社会をめざす会」
~「介護離職ゼロ」の取組で目指していること~
厚生労働省
南区介護者の会「ちょっといっぷく会」
【活動内容】
「現在、在宅介護中の方に少しでも心のリフレッシュを」と、3カ月に一度、昼食会や懇親会、勉強会などを、年に1回、おでかけ食事会を行っている。会員は 南区に在住の介護者ならびに介護経験者。年間を通じて会に参加できなかった会員にはプレゼントを持参し訪問するなど、さまざまな活動を行っている。
【問合せ先】TEL075-671-1589 南区社会福祉協議会
認知症の人と家族の会 つどい 京都府支部
【活動内容】
つどいとは?
全国各地で介護家族が集まり、介護の相談、情報交換、勉強会などを行っています。
「一人だけじゃない」「仲間がいる」と多くの介護者が参加されています。
ぜひご参加下さい。
事前申込みの必要な場合もありますので、詳細については各支部にお問い合わせ下さい。
【問合せ先】
代表者 荒牧敦子 連絡先 〒602-8143京都市上京区堀川丸太町下ル 京都社会福祉会館内
電話 075-811-8399 FAX 075-811-8188
伏見区介護者の会「かいご姫」
【活動内容】
福祉施設の見学会や学習会も開き、介護家族への情報紙『かいご姫だより』も発行している。
介護家族の交流や学習の中で、悩みや困ったことを語り合い、励まし、支え合える場を提供している。
【活動日時】奇数月(11時~15時)
【活動場所】伏見区社会福祉総合センターほか
【問合せ先】TEL075-603-1287 伏見区社会福祉協議会
下京ハーティ
【活動内容】
下京区在住の、在宅で要介護状態や認知症などの高齢家族を介護している介護者の会。80名以上の会員がつどい、
介護者同士の交流や親睦を通して励まし合っ たり、情報交換や勉強会、施設見学会、学習会、リフレッシュ旅行などを行っている。茶話会形式でハーティサロンを 開催。
【活動日時】毎月第2木曜日の13時30分~15時
【問合せ先】TEL075-361-1881 下京区社会福祉協議会
東山区介護者の会「つくし」
【活動内容】
東山区に在住する介護者の会。介護をする家族同士の交流と情報交換、介護教室や介護相談、おしゃべり会、勉強会、機関紙の発行などを行っている。
3カ月に一度、例会を開催。会員同士の交流を図っている。
【問合せ先】TEL075-551-4849 東山区社会福祉協議会
さきょう介護者の会
【活動内容】
左京区在住の介護者ならびに介護経験者、介護関係従事者が集まり、介護者間の交流と情報交換、研修やレクリエーション、
介護情報の提供・調査、ニュースの発行、介護が必要な人をかかえる家族への電話での声かけなども行っている。
【活動日時】毎月第3木曜日13時30分から
【活動場所】左京合同福祉センター
【問合せ先】TEL075-723-5666 左京区社会福祉協議会
中京区介護家族の会
【活動内容】
「一人で悩まない、元気で介護する」を合言葉に、在宅で介護している家族を励まし合う会。中京区在住の在宅介護者および活動への賛同者が会員。
毎月第4金曜日に茶話会または会報の発行、年2回の食事会、介護に関する情報提供や勉強会も行っている。特に介護用品のリサイクルは好評。
【問合せ先】TEL075-822-1011 中京区社会福祉協議会
公益通報者の保護 https://www.mhlw.go.jp/shinsei_boshu/kouekitsuhousha/
警察相談専用電話 #9110
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201309/3.html
急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。
そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業(♯7119)です。
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html
むつき庵
京都市上京区橋西二町目
幅広い視点で排泄ケアを捉え、排泄にトラブルを抱える方や排泄ケアに関わる方々に適切な情報を提供するために設立。
京都 介護・福祉サービス第三者評価等支援機構
京都で介護や福祉サービスを提供する事業所を、第三者の目で評価し公表している第三者評価サイトです。
おれんじ畑の認知症介護者養成講座
http://orangebatake.jimdo.com/
京都府庁旧本館内
認知症対策に GPSどこでもシューズ
京都府木津川市
認知症の方とそのご家族のために。
http://docodemo.shoes/products/
特定非営利活動法人あったかサポート
京都市下京区
京都市・働く人の情報サイト
http://www.labor.or.jp/sawayaka/index.html
京都市:京都市人権相談マップの発行について
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000189722.html
京都市消費生活総合センター - 消費生活に関するご相談や,出前講座等による消費者啓発を行っています。
困った時などの相談窓口一覧
電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
セカンドオピニオン.com
消費者ホットライン「188番」
http://www.caa.go.jp/region/shohisha_hotline.html
悪質商法などの被害は年間約6兆円強!不安な高齢者は消費者ホットラインに相談を。
独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box-faq_ichiran.html
消費生活・消費者問題に関する事例や対処方法を紹介しています。
法テラス京都 | 法律を知る 相談窓口を知る 道しるべ
http://www.houterasu.or.jp/kyoto/
公益通報
http://www.caa.go.jp/info/koueki/index.html
ご自分の勤務先などの労務提供先で、不正(対象となる法律に違反する犯罪行為又は最終的に刑罰につながる行為)が行われている(又は行われようとしている)ことを通報することです。
「公益通報者保護法」の詳細につきましては、以下のリンクを参照ください。
http://www.caa.go.jp/planning/koueki/index.html
厚生労働省 公益通報窓口
http://www.mhlw.go.jp/shinsei_boshu/kouekitsuhousha/
全国健康保険協会
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/
京都府国民健康保険団体連合会
http://kyoto-kokuhoren.or.jp/complaint/index.html
介護保険に係る苦情相談について
京都府 公益通報
http://www.pref.kyoto.jp/rosei/14600005.html
京都府 福祉サービスの相談窓口
http://www.kyoshakyo.or.jp/service/service4/s41/
京都市公益通報処理窓口
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000196265.html
京都市:監査適正給付推進課が所管する要綱等
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000081237.html
京都市:保健福祉局
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/soshiki_list.html
http://www.pref.kyoto.jp/kenko/iryo/
京都府警察 相談窓口・お問い合わせ
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/madoguchi/index.html
京都市 高齢者虐待
http://sukoyaka.hitomachi-kyoto.jp/g_jirei.html
京都府 障害者虐待
http://www.pref.kyoto.jp/shogaishien/1348135153641.html
法務局 人権あんしん相談
0570-003-110
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00035.html
地方法務局 常設相談所 みんなの人権110番
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken66.html#00
法律相談センター 高齢者・障害者相談「オアシス」
03-3581-2201
http://www.horitsu-sodan.jp/soudan/oasis.html
※東京以外の地域からでも電話相談に対応しています
市民ウォッチャー・京都 – 情報公開と行政監視に取り組む京都・市民の会のウェブサイトです。 http://shiminwatcher.org/
http://www.daiichi.gr.jp/publication/kyoto/p-200707/p-04/
・日本障害フォーラム
http://www.normanet.ne.jp/~jdf/index.html
・内閣府 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html
よくわかる障害者差別解消法 http://houkago-step.com/system/1598/
労災保険に関する情報の提供を行うとともに、各種支援を行っております。
京都府警察メール110番(犯罪・災害画像通報システム)
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/sodan/sirei/mail110/index.html
京都 人権ナビ
だれもが自分らしく生きることのできる社会を目指して
NPO法人
メンタルサポート京都
「介護ハラスメント被害」についてお悩み・体験談募集 - チエノバ