日本作物学会第258回講演会(2023.9.26~27, 岡山大学津島キャンパス)
久篠沙耶子・西村和紗・水野信之・上野まりこ・竹内直子・中野龍平・岩橋優・小林安文・藤田泰成・白澤健太・平川英樹・安井康夫・桂圭佑 2024. キヌアの1B染色体に新規発見された赤色色素合成関連遺伝子座. 日本作物学会第258回講演会要旨集, 18.
日本作物学会第257回講演会(2024.3.28~29, 三重大学生物資源学部)
山口友亮・高村大河・田中貴・大川泰一郎・桂圭佑 2024. UAV空撮画像を用いた深層学習によるイネ収量予測モデルの構築に最適な入力画像データは生育ステージにより異なる. 日本作物学会第257回講演会要旨集, 53.
山内陽広・山口友亮・中嶌洸太・田中佑・桂圭佑 2024. 疑似群落データの再構成によるデータ拡張を活用したUAV空撮画像による生育推定の精度向上. 日本作物学会第257回講演会要旨集, 49.
Cau V. F.・本田爽太郎・山口友亮・水井晃平・桂圭佑・安達 俊輔 2024. 水田環境で生育するヒエならびにイネ個体群の受光特性とバイオマスへの変換特性. 日本作物学会第257回講演会要旨集, 22.
日本作物学会第256回講演会(2023.9.14~15, 佐賀大学本庄キャンパス全学教育機構)
山口友亮・桂圭佑 2023. 画像からのバイオマス推定について高精度と解釈性を両立した新しいニューラルネットワークモデルの提案. 日本作物学会第256回講演会要旨集, 49.
中嶌洸太・田中佑・桂圭佑・山口友亮・齋藤和樹・辻本泰弘・渡邊智也・望月篤・白岩立彦 2023. 疑似ラベリングを用いた省力的な学習データの追加が深層学習に基づくイネバイオマス推定モデルの汎用性に与える影響. 日本作物学会第256回講演会要旨集, 50.
久篠沙耶子・水野信之・西村和紗・上野まりこ・中﨑鉄也・小林安文・藤田泰成・白澤健太・平川英樹・安井康夫・桂圭佑 2023. キヌアのベタレイン生産性を制御するCqCYP76AD1とCqDODA1の遺伝子クラスター. 日本作物学会第256回講演会要旨集, 56.(優秀発表賞受賞)
日本作物学会第255回講演会(2023.3.29~30, 東京農工大学農学部)
永吉智己・桂圭佑・安達俊輔・本林隆・大川泰一郎 2023. サトイモ主要品種におけるIoT点滴灌漑栽培法の確立. 日本作物学会第255回講演会要旨集, 68.
Katsura, K. 2023. Development of high-throughput phenotyping technology for efficient mutation breeding in developing countries.
Yamaguchi, T., Sasano, K., Katsura, K. 2022. Investigation of the effect of the number of harvested plants for ground-truth data on the development of a growth estimation model in rice with UAV aerial images.
日本作物学会第254回講演会(2022.9.20~21, 福島大学食農学類)
山口友亮・笹野果奈・桂圭佑 2022. UAV空撮画像を用いたイネのバイオマス推定モデルの開発における刈り取り株数の影響. 日本作物学会第254回講演会要旨集, 51.
久篠沙耶子・水野信之・西村和紗・上野まりこ・中崎鉄也・小林安文・藤田泰成・白澤健太・平川英樹・安井康夫・桂圭佑 2022. De novoアセンブリとbulked segregant 解析を用いたキヌア本葉の赤色色素生産に関わる遺伝子の同定. 日本作物学会第254回講演会要旨集, 70.(優秀発表賞受賞)
Raharimanana, V., Yamaguchi, T., Tsujimoto, Y., Katsura, K. 2022. An application of machine learning to assess the variability and the determinants of lowland rice yields under phosphorus deficiency in Madagascar. 日本作物学会第254回講演会要旨集, 56.
中嶌洸太・田中佑・桂圭佑・山口友亮・齋藤和樹・辻本泰弘・渡邊智也・白岩立彦 2022. 深層学習を用いたイネバイオマス推定モデルの構築および撮影時刻と欠株に対する頑健性. 日本作物学会第254回講演会要旨集, 117.
竹内瑛祐・田中佑・吉田ひろえ・齋藤和樹・桂圭佑・白岩立彦 2022. バイオマス蓄積データに基づく簡便な稲収穫時バイオマス予測手法の開発. 日本作物学会第254回講演会要旨集, 50.
Kholdorov, S., Katsura, K., Jabbarov, Z. 2022. Estimation of salt-accumulated soils based on satellite image analysis in Mingbulak district of Uzbekistan.
Akhroljon oghli, G. J., Katsura, K., Abdujalilovich, K. A. 2022. The comparative study of some chemical and physical properties of the bagged fruits of pear varieties Forest Beauty and Williams.
日本作物学会第253回講演会(2022.3.27~28, オンライン開催)
尾澤陽・山口友亮・前田周平・妹尾知憲・桂圭佑 2022. 画像解析による岡山県奨励品種きぬむすめの栄養指標値の推定. 日本作物学会第253回講演会要旨集, 59.
高村大河・山口友亮・大川泰一郎・桂圭佑. 2022. ドローン空撮画像と機械学習を用いたイネ品種の収量マッピングに向けた試み. 日本作物学会第253回講演会要旨集, 135.
Thinley, K., Choden, T., Dema, T., Katsura, K. 2022. Exploring maize-legumes intercropping system for sustainable maize (Zea mays L.) production in eastern Bhutan. 日本作物学会第253回講演会要旨集, 25.
見野百萌・桂圭佑・安達俊輔・大川泰一郎 2022. サトイモの増収のための点滴灌漑による土壌水分制御-生育後半における灌水の必要性の検討とその生理的要因- 日本作物学会第253回講演会要旨集, 27.
復興農学会2021年度第1回復興農学研究会(2022.3.18, オンライン開催)
山口友亮・桂圭佑・小平正和・山下恵・高村大河・安達俊輔・大川泰一郎 2022. 福島県富岡町の除染後の農家圃場における水稲栽培が土壌全炭素量に及ぼす影響. 2021年度復興農学会要旨集, 16.
永吉智己・見野百萌・桂圭佑・安達俊輔・大川泰一郎 2022. サトイモのIoT点滴灌漑処理が乾物生産、収量応答に及ぼす影響. 2021年度復興農学会要旨集, 19.
高村大河・山口友亮・大川泰一郎・桂圭佑 2022. ドローンの空撮画像と機械学習を用いたイネ品種の予測収量マッピング. 2021年度復興農学会要旨集, 23.
日本作物学会関東支部第110回講演会(2021.12.3, オンライン開催)
大川泰一郎・見野百萌・永吉智己・桂圭佑・安達俊輔・本林隆・井上清 2021. サトイモの節水省力型点滴灌漑栽培法の確立. 日本作物学会関東支部第110回講演会要旨集, 34-35.
10th Asian Crop Science Association Conference(2021.9.8~10, オンライン開催)
Yamaguchi, T., Menge, D., Gichuhi, E., Peprah, C. O., Yamashita, M., Makihara, D., Katsura, K. 2021. Effect of environmental differences on empirical regression models for estimating leaf area index using vegetation indices in rice. Abstracts, P2-29.(優秀発表賞受賞)
Hong, M., Toyoshima, M., Yasui, Y., Fujita, Y., Katsura, K. 2021. Differences in the strategies of salinity tolerance between two different genotypic groups of quinoa (Chenopodium quinoa Willd.). Abstracts, P3-17.
Hasibuan, R. F. M., Sugiura, H., Miyatake, M., Ohkama-Ohtsu, N., Katsura, K. 2021. Co-Inoculation of Bacillus pumilus TUAT1 and Bradyrhizobium diazoefficiens USDA110 on soybean. Abstracts, P1-24.
Honda, S., Ohkubo, S., San, N. S., Nakkasame, A., Tomisawa. K., Katsura, K., Ookawa, T., Nagano, A. J., Adachi, S. 2021. Maintaining higher leaf photosynthesis after heading stage contributes to higher biomass accumulation in rice. Abstracts, P4-39.
Iwasa, M., Katsura, K., Motobayashi, T., Ookawa, T. 2021. Utilization of SEMIDWARF1 for vigorous growth, weed competitiveness and deep-water resistance in rice varieties for organic farming. Abstracts, P3-30. (優秀発表賞受賞)
Nakajima, K., Tanaka, Y., Katsura, K., Shiraiwa, T. 2021. Deep learning-based robust estimation for rice biomass using digital image of canopy. Abstracts, O23-04.(優秀発表賞受賞)
Nizamov, S., Bezborodov, G., Ziyatov, M., Katsura, K. 2021. Effects of plastic mulching on yield and water productivity of cotton (Gossypium hirsutum) in Uzbekistan.
Akhroljon oghli, G. J., Katsura, K., Abdujalilovich, K. A. 2021. Study of effects of pre-harvest paper bagging practice on quality of fruits of Deveji pear in climatic condition of Uzbekistan.
日本作物学会第251回講演会(2021.3.29~30, オンライン開催)
洪美礼・豊島真実・小林安文・藤田泰成・桂圭佑 2021. キノアの塩ストレスに対する反応性の遺伝グループ間差異に関する研究. 日本作物学会第251回講演会要旨集, 158. (優秀発表賞受賞)
山口友亮・山下恵・桂圭佑 2021. UAVリモートセンシングを用いたイネのLAI推定における品種間差異に関する研究. 日本作物学会第251回講演会要旨集, 62.
Yon, S., Tho, T., Orn, Chhourn, Katsura, K., 2021. Evaluation of rice germplasm for drought tolerance under rainfed lowland condition in Cambodia. 日本作物学会第251回講演会要旨集, 146.
Nizamov, S., Bezborodov, G., Ziyatov, M., Katsura, K. 2021. Effects of plastic mulching on yield and water productivity in cotton (Gossypium hirsutum) in Uzbekistan. 日本作物学会第251回講演会要旨集, 107.
磐佐まりな・関佳彰・桂圭佑・大川泰一郎. 2021. 環境保全型栽培水稲における深水抵抗性関連形質のゲノムワイド関連解析. 日本作物学会第251回講演会要旨集, 89.
西羽瑞希・千装公樹・小島奈津子・野村知宏・前田英郎・桂圭佑・大川泰一郎 2021. 近年育成されたイネ品種の倒伏抵抗性と強稈関連遺伝子のハプロタイプの特性. 日本作物学会第251回講演会要旨集, 87.
永吉智己・見野百萌・仁宰奭・桂圭佑・本林隆・大川泰一郎 2021. 点滴灌漑の有無におけるサトイモのバイオマス生産および収量の品種間差異とその生理的要因. 日本作物学会第251回講演会要旨集, 41.
中嶌洸太・田中佑・桂圭佑・山口友亮・白岩立彦 2021. 深層学習に基づく草型に対して高い頑健性を有するバイオマス推定モデルの構築. 日本作物学会第251回講演会要旨集, 67.
日本熱帯農業学会第129回講演会(2021.3.16~17, オンライン開催)
Lorn, V., Oikawa, Y., Katsura, K., Tanaka, H., Tarao, M., Tojo, S. 2021. Low-input cultivation using biochar derived from Siam weed and durian shell: A pot trial in Cambodia. 熱帯農業研究第14巻別号1, in press
日本作物学会第250回講演会(2020.9.3~4, オンライン開催)
Nakkasame A.・速水健太郎・San N.・桂圭佑・松岡信・大川泰一郎・安達俊輔 2020. 日本で育成されたイネ品種の光合成関連形質と育成年次との関係. 日本作物学会第250回講演会要旨集, 4.
山口友亮・田中雪絵・山下恵・桂圭佑 2020. ドローン空撮画像を用いたイネ葉面積指数推定モデルの開発に向けた研究. 日本作物学会第250回講演会要旨集, 31.
日本作物学会第249回講演会(2020.3.26~27, 農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター本館)
井町勇登・山口友亮・髙野恭平・Peprah C. Oppong・山下恵・桂圭佑 2020. UAVリモートセンシングを用いたイネの生育予測における栽培管理の影響. 日本作物学会第249回講演会要旨集, 69.
中嶌洸太・田中佑・桂圭佑・白岩立彦 2020. 深層学習を用いたイネ群落可視画像解析による頑健なバイオマス推定モデルの構築. 日本作物学会第249回講演会要旨集, 77.
見野百萌・桂圭佑・本林隆・安達俊輔・和気仁志・井上清・大川泰一郎 2020. IoT点滴灌漑によるサトイモ増収栽培のための水管理法の検討. 日本作物学会第249回講演会要旨集, 61.
磐佐まりな・遠藤覚・桂圭佑・安達俊輔・大川泰一郎 2020. 環境保全型水稲品種の成長能力,雑草競合性,深水抵抗性におけるSEMIDWARF1の利用. 日本作物学会第249回講演会要旨集, 127.
日本熱帯農業学会第127回講演会(2020.3.17~18, 東京農工大学農学部)
森恒樹・Mchuno Alfred Peter・Aristarick Cyril Shayo・廣内慎司・柳原誠司・桂圭佑 2020. タンザニア国モシ県の灌漑水田における異なる節水稲作栽培技術の評価. 熱帯農業研究第13巻別号1, 55–56.
日本作物学会関東支部第108回講演会(2019.12.6, 熊谷文化創造館さくらめいと)
見野百萌・桂圭佑・安達俊輔・和気仁志・井上清・大川泰一郎 2019. 異なる点滴灌漑処理がサトイモの生育および乾物生産に及ぼす影響とその生理的要因. 日本作物学会関東支部会報, 34, 38–39.
日本熱帯農業学会第126回講演会(2019.11.23~24, アトールエメラルド宮古島)
森恒樹・Mchuno Alfred Peter・廣内慎司・柳原誠司・桂圭佑 2019. タンザニアの灌漑水田における節水稲作技術の開発に向けた取り組み. 熱帯農業研究第12巻別号2, 57–58.
日本作物学会第248回講演会(2019.9.25~26, とりぎん文化会館)
関野良・山口友亮・髙野恭平・Peprah C. Oppong・山下恵・桂圭佑 2019. UAV空撮画像を用いた水稲の葉面積指数・バイオマスの時系列推定. 日本作物学会第248回講演会要旨集, 44.
田中雪絵・山下恵・桂圭佑 2019. 可視デジタルカメラによるイネの生育推定のための画像処理手法の検討. 日本作物学会第248回講演会要旨集, 45.
鮫島啓彰・桂圭佑・菊田真由実・Njinju, S. M.・Kimani, J. M.・山内章・槇原大悟 2019. ケニア国ムエアにおける栽培時期と水稲収量の関係の調査と最適作期の決定. 日本作物学会第248回講演会要旨集, 11.
加藤恒雄・桂圭佑・堀端章 2019. イネ新規超極穂重型品種「ツブマサリ」の育成と収量性. 日本作物学会第248回講演会要旨集, 104.
The KU global center of excellence symposium “Building future innovation by multi-creation”, 8th International KU Symposium (4-5, July, 2019, Faculty of Agriculture, Kasetsart University)
Katsura, K. 2019. Development of farmers' decision support system using remote sensing technology. , Proceedings of 8th International KU Symposium, 6.
日本写真測量学会2019年度年次学術講演会(2019.5.23~24, 東京大学生産技術研究所A棟)
田中雪絵・桂圭佑・山下恵 2019. デジタルカメラによるイネ生育指標推定に向けた画像指標算出手法の検討.
関野良・桂圭佑・山下恵 2019. イネの高度栽培管理に向けたUAVによる生育量モニタリング.
日本作物学会第247回講演会(2019.3.28~29, 茨城大学中地区第二エリア)
大川泰一郎・見野百萌・遠藤覚・安達俊輔・桂圭佑・本林隆・和気仁志・井上清 2019. IoT点滴灌漑サトイモ多収栽培のための土壌水分制御の検討. 日本作物学会第247回講演会要旨集, 49.
寺﨑千鶴・吉田ひろえ・桂圭佑・大川泰一郎・安達俊輔 2019. 個葉光合成速度に関わる4つのQTLを有するイネ系統の日射利用効率. 日本作物学会第247回講演会要旨集, 61.
山口友亮・髙野恭平・Peprah C. Oppong・関野良・山下恵・桂圭佑 2019. 分光反射特性を用いたイネの生育予測とその品種間差異. 日本作物学会第247回講演会要旨集, 214.
第60回日本植物生理学会年会(2019.3.13~15, 名古屋大学東山キャンパス)
Terasaki, C., Yoshida, H., Katsura, K., Ookawa, T., Adachi, S. 2019. Radiation use efficiency of a high-photosynthesis line in rice.
日本作物学会第246回講演会(2018.9.5~6, 北海道大学農学部)
Peprah C. Oppong, Takano, T., Takano, K., Adachi, S., Ookawa, T., Katsura, K., 2018. Response of single leaf area to nitrogen fertilizer in Koshihikari, Takanari and the progeny lines with high leaf photosynthetic rate in rice. 日本作物学会第246回講演会要旨集, 128.
大内蔵瑞穂・宇賀優作・木富悠花・田原佳奈子・安達俊輔・桂圭佑・大川泰一郎 2018. 水稲長稈育成系統モンスターライス2号のバイオマス生産および干ばつ抵抗性に関わる根系構造の特性. 日本作物学会第246回講演会要旨集, 146.
17th ICCAE Open Forum, How far have we achieved in rice research in Kenya? (3, Mar., 2018, Graduate School of Bioagricultural Sciences, Nagoya University)
Katsura, K. 2018. Application of rice growth simulation model and the possibility of high-yielding rice production in Kenya.
日本雑草学会第57回大会(2018.4.14~15, 東京農工大学府中キャンパス)
Thae E. P., Katsura, K., Motobayashi, T., Fujii, Y. 2018. Effects of hairy vetch (Vicia villosa Roth) incorporation on weed suppression and yield contribution of four rice varieties.
日本作物学会第245回講演会(2018.3.29~30, 宇都宮大学農学部)
髙野智己・髙野恭平・Peprah C. Oppong・大川泰一郎・桂圭佑 2018. 窒素施肥がイネの個葉面積に及ぼす影響の品種間差異の解析. 日本作物学会第245回講演会要旨集, 13.
遠藤覚・横山正・本林隆・桂圭佑・大川泰一郎 2018. 水稲極長稈育成系統TAT-26のバイオマス生産,窒素蓄積,および生理的窒素利用効率の特性. 日本作物学会第245回講演会要旨集, 14.
日本作物学会第244回講演会(2017.9.14~15, 岐阜大学全学共通教育棟)
Saryoko, A., Lubis, I., Sanichon, J., Homma, K., Nawata, E., Zheng, S., Nakazaki, T., Tanaka, T., Katsura, K., Shiraiwa, T. 2017. Plant performance and stability of soybean cultivars with temperate and tropical origins under tropical environments. 日本作物学会第245回講演会要旨集, 248.
日本作物学会第243回講演会(2017.3.29~30, 東京大学農学部弥生キャンパス)
桂圭佑・渡邊健紀・森塚直樹・辻本泰弘・Inusah, B.・Dogbe, W.・小田正人 2017. ガーナ北部ノーザン州における河川氾濫原内の微地形が土壌炭素の空間変動に及ぼす影響. 日作紀86(別1), 84.
SATREPS International Symposium “Taylor-made rice breeding and cultivation technology development for sub-Saharan Africa -Progress and future prospects of the SATREPS project in Kenya-”, (6-7, Dec., 2016, KALRO Headquarter, Nairobi, Kenya)
Samejima, H., Kikuta, M., Katsura, K., Kimani, J., Yamauchi, A., Makihara, D. 2016. Possibility of increasing rice grain yield by adopting aerobic rice system in Mwea, Kenya.
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会(2016.9.20~22, 佐賀大学本庄キャンパス)
森塚直樹・松岡かおり・桂圭佑・佐野修司・矢内純太 2016. オキシドール処理後の電気伝導度測定による水田表層土壌の全窒素含量の推定. 日本土壌肥料学会講演要旨集第62集, p.178.
森塚直樹・伊澤岳・松岡かおり・桂圭佑 2016. 無肥料栽培を行う水田の土壌肥沃度の推移と水稲の生育制限要因-京都大学附属農場での施肥 停止から5年間で得られた知見-. 日本土壌肥料学会講演要旨集第62集, p.102.
日本作物学会第242回講演会(2016.9.10~11, 龍谷大学瀬田キャンパス)
曽根千晴・小田正人・辻本 泰弘・桂 圭佑・中尾祥宏・坂上潤一 2016. ガーナ北部の氾濫原低湿地におけるイネの出芽および初期成長に及ぼすプライミング処理の効果. 日作紀85(別2), 121.
日本作物学会第241回講演会(2016.3.28~29, 茨城大学水戸キャンパス)
中尾祥宏・辻本泰弘・桂圭佑・曽根千晴・坂上潤一 2016. ガーナの環境下におけるプライミング効果の再現性. 日作紀85(別1), 217.
槇原大悟・鮫島啓彰・犬飼義明・北野英己・土井一行・三屋史朗・仲田(狩野)麻奈・前川雅彦・増永二之・佐々木由佳・桂圭佑・Kimani, J.・Wainaina, C.・Kundu, C.・菊田真由実・Menge, D.・Gikonyo, E.・Njinju, S.・Magoti, R.・Kagito, S.・Wakaria, M.・Kore, W.・Musila, R.・Machungo, C.・Kirubi, D.・Onyango, N.・Kimenju, J.・山内章 2016. テーラーメードによるケニアの環境に適したイネ品種と栽培技術の開発. 日作紀85(別1), 248.
Copy right (C) Lab. of Crop Production Science, Tokyo University of Agriculture and Technology