鶴井香織(佐藤香織)のウェブサイト
昆虫や魚を対象に、行動生態学の研究をしています。
琉球大学農学部所属。沖縄のフィールドで活動中です。
琉球大学農学部所属。沖縄のフィールドで活動中です。
New! 2025.9.3
原著論文「Mimetic females do not bear reproductive costs: Challenging the sexual selection hypothesis in female-limited mimetic polymorphism in butterflies」が、9/3に早期公開されました。雌のみがベイツ型擬態するシロオビアゲハの論文です。擬態型雌が繁殖コスト(雄からモテずに十分な精子を受け取れていない)を被っているという古くからの有名な仮説を反証する内容になっています。筆頭著者は博士課程1年の吉岡秀陽さんで、鶴井は第4著者です。
New! 2025. 7.29
原著論文「ケナガネズミ(Diprothrix legata)のアダン(Pandanus odorifer)の摂食とロードキル発生および餌種の新知見」が、7/29に受理されました。DNAメタバーコーディングを用いたケナガネズミの胃内容物解析による餌の新知見の報告です。筆頭著者は修士2年の丸田裕介さんで、鶴井はダブルファーストオーサーです。
New 2025.06
「DNA metabarcoding analysis revealed a silent prevalence of environmental pathogenic Leptospira in urban area of Okinawa Island, Japan」が、One Health誌の2025年6月号に掲載されました。筆頭著者は佐藤行人博士で、鶴井は第7著者です。野外における人獣共通感染症レプトスピラの検出に関する医学系の論文で、今回は、郊外だけでなく都市部でも検出されたことを報じています。鶴井は特に統計解析の部分で貢献しました。
琉球大学農学部昆虫学研究室のウェブサイトがリニューアルされています。(作業してくださった丸田さん、ありがとうございました)
https://sites.google.com/view/ryudai-konknenrenew/home