第2回研究会

第2回研究会

  • 開催日:2018年8月7日(火) 10:00 ~ 17:40
  • 場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎シンポジウムスペース
  • 発表形式:
    • ロングトーク 20分 12名(発表15分 質疑5分)
    • ショートトーク 3分 22名 (発表のみ)

プログラム

10:00 ~ 17:40 研究会

慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎シンポジウムスペース

10:00 ~ 10:05 挨拶

10:05 ~ 10:25 研究室紹介

10:25 ~ 11:25 ロングトーク(3名)

早大 浜田研

  • 松谷太郎「VPYLMを用いた癌ゲノム突然変異の変異文脈探索」
  • 宮原雅人「木構造棒折り過程によるIRMの階層化と生命情報解析への応用」
  • 細田至温「LDAによる腸内細菌遺伝子の共起関係の推定」

11:25 ~ 11:35 休憩(10分)

11:35 ~ 12:15 ショートトーク前半(11名)

慶應大 榊原・佐藤研

  • 上原美夏「マーモセットの腸内細菌叢メタトランスクリプトーム解析」
  • 水口達矢「医療診断×機械学習」

東工大 石田研

  • 佐藤倫「深層学習を用いたタンパク質立体構造評価」

早大 浜田研

  • 石田 遼我「HT-SELEXデータからの高結合親和性アプタマー同定」
  • 早川翔大郎「トランスクリプトーム解析による川崎病に関与する長鎖ノンコーディングRNAの探索および機能解析」
  • 天津早貴「architectural RNA配列の特徴抽出と生物学的意義の解明」
  • 岩野夏樹「ディープラーニングを用いたSELEX実験結果の特徴抽出」

東大 岩崎研

  • 黒木 健「バクテリアにおける翻訳時フレームシフト」
  • 坂本侑紀「科学論文における画像改竄の自動検出」
  • 吉川武文「アンサンブル学習による進化系統樹推定」
  • 作花健也「CNNを用いた水族館でのクロマグロの行動解析」

12:15 ~ 13:30 昼休み

13:30 ~ 14:30 ロングトーク(3名)

慶應大 榊原佐藤研

  • 秋山真那斗「ニューラルネットワークを用いたRNA二次構造予測」
  • Vasanthan Jayakumar「Genome sequence and analysis of the Japanese morning glory Ipomoea nil」
  • Kuo-ching Liang「The Objective Estimation of Depression Severity Using Vocal and Facial Biomarkers」

14:30 ~ 14:40 休憩 (10分)

14:40 ~ 15:40 ロングトーク(3名)

東工大 秋山石田研

    • 柳澤 渓甫「情報工学から考える創薬」
    • 林孝紀「代表タンパク質構造群との構造アラインメントスコアプロファイルに基づくタンパク質間相互作用予測」
    • 多治見隆志「複数のLasso回帰解に基づく解釈性の良い予測モデルを目指した環状ペプチド医薬品の体内安定性予測」

15:40 ~ 15:50 休憩 (10分)

15:50 ~ 16:50 ロングトーク(3名)

東大 岩崎研

  • 浜口悠貴「ミトコンドリア翻訳系のつぎはぎな進化」
  • 小林桃佳「菌類の性をゲノムから探る」
  • 三上智之「形態と理論から探る進化の法則」

16:50 ~ 17:00 休憩

17:00 ~ 17:40 ショートトーク後半(11名)

東大 岩崎研

  • 新居良規「三次元構造から異質倍数体ゲノム安定化機構を解き明かす」
  • 元木香織「深海生態系のゲノム的理解を目指して」
  • 寺村駿哉「キタゾウアザラシの潜水行動時系列データ解析による採餌行動と休息サイクルの周期性の解析」
  • 栗原沙織「『右利きのヘビ』3D形態測定による左右非対称性の定量」
  • 吉武にな「免疫制御機構の解明に向けた消化管疾患に関与するヒト常在性ウイルスの探索」
  • 山内 駿「rRNAオペロンがプラスミドにだけコードされる微生物の謎にゲノムから迫る」

慶應大 冨田研

  • 伊藤光平「都市環境のメタゲノム調査プロジェクト「GoSWAB」」

東大 角谷研究室

  • 橋本 祐里「シロイヌナズナにおける経世代的de novo DNAメチル化のゲノムワイド個別リード解析」

慶應大 金井研

  • 高橋佑歌「バクテリアにおけるtRNA遺伝子クラスターの進化解析」
  • 永田 祥平「ウイルスと原核生物における逆転写酵素の大規模進化解析」

東工大 山田研

  • 渡邊日佳流「ヒト常在細菌と非ヒト常在細菌の比較解析」

17:40 閉会

18:00 ~ 20:00 懇親会

日吉キャンパス 大学食堂棟 1階(研究会終了後にまとまって移動の予定)

会費

教員・研究員等:4000円

学生:2000円

参加登録(7月29日で締め切りました)

発表および懇親会参加は締め切りました。聴講については当日参加を歓迎いたします。

上に埋め込みの参加登録フォームが表示されない場合はこちらから:参加登録フォーム