開催日程:10月19日 土曜日
開催場所:東京科学大学(旧 東京工業大学)すずかけ台キャンパス G4棟 第会議室
ロングトーク(発表15分+質疑応答3分)
ショートトーク(発表3分)
登録〆切
ロングトーク:9月28日 (土)
ショートトーク:10月5日 (土)
聴講:10月18日 (金)
参加登録及び発表登録は以下の受付フォームよりお願い致します。
※研究内容を発表する場合、必ず所属研究室の教員の確認を受けた上でご登録いただくようお願い致します。
※追加または時間の変更になった発表者には下線を引いています。
10:00 ~ 10:10 開会式
10:15 ~ 11:25 ロングトーク (4名)
渡邉健太郎 慶應義塾大学大学院 榊原研究室
「RNA inverse folding for finding RNA sequences that fold into a given secondary structure」
太田垣匠 東京大学 浅井研究室
「RNA inverse folding with differentiable base pair probability」
鎌田航毅 東京大学 豊島研究室
「A priori estimate for the phylogenetic tree inference」
高栁龍 東大院理学系 生物科学専攻 黒田研究室
「Omics of Kinase-Substrate Relationships in the AlphaFold Era」
11:35 ~ 12:25 ショートトーク (11名)
長谷叶 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
渡辺銀河 東京科学大学 秋山研
「Antisense oligonucleotides (ASO) drug activity prediction based on sequence and structural features」
山本晃大 早稲田大学 浜田道昭研究室
「Establishment of a method for transposon subfamily classification」
中花田知里 慶應義塾大学 榊原研究室
「Prediction of subcellular localization of long non-coding RNAs using deep learning」
尾崎大翔 東京大学理学部生物学科
「Evolutionary simulation of nonself-recognition self-incompatibility incorporating population structure」
八田琴海 東京大学植物進化生態学研究室
「Exploring the factors accelerating molecular evolutionary rates in novel plants」
青木滉志郎 東京科学大学情報理工学院大上研究室
「Molecular Properties Prediction by Contrastive Learning Using Graph Neural Network」
Wenxing Hu 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「SpatialPPI 2.0: Enhancing protein-protein interaction prediction through inter-residue analysis in graph attention networks」
増永翔 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「Predicting Bioactivity Differences of Molecular Pairs Using Graph Neural Networks」
鏑木惟蕗 早稲田大学浜田道昭研究室
「Deep Learning-based ncRNA Detection: Surpassing RNAz with Advanced MSA Transformer Models」
西村友宏 早稲田大学浜田道昭研究室
「A fast RNA secondary structure prediction method using homologous sequence information」
13:25 ~ 14:45 ロングトーク (4名)
坂野晃 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「Natural product-like compound generation with chemical language models」
山戸葵衣 慶應義塾大学 榊原研究室
「Fragment tree BERT: A deep pre-training framework for predicting molecular properties of complex compounds」
齋藤那哉 東京科学大学 秋山研究室
「Development of an efficient ligand 3D conformer search system based on relative position of fragments」
荻野祥平 早稲田大学浜田道昭研究室
「Revealing Landscape of Viruses’ RNA Secondary Structure to Find New Viruses」
15:00 ~ 15:50 ショートトーク (12名)
内河慶輔 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「Optimizing of AlphaFold2 protein structure models for improved structure-based virtual screening」
大枝優希 東京科学大学 石井研究室
安光夕輝 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「Protein Tertiary Structure Prediction with Fine-tuned AlphaFold2 Architecture for Ligand Virtual Screening」
川﨑千晶 早稲田大学大学院 バイオインフォマティクス研究室(浜田研究室)
「Prediction of coronavirus hosts using a protein language model」
佐藤 悠輝 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「3D protein structure reconstruction and mapping to latent space」
清水正浩 東京科学大学 情報理工学院 秋山研究室
「Development of an Optimization Protocol of replica configulation of REST/REUS MD for Predicting Membrane Permeation Process of Cyclic Peptides」
五十嵐航大 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「MD Trajectories Analysis of Protein-Ligand Complexes for Binding Affinity Prediction」
中野諒也 東京科学大学 秋山研究室
「Protein Ligand Docking with Quantum Annealing」
寺倉慶 東京科学大学 秋山研究室
「Kinetic Analysis of Membrane Permeation Process of Cyclic Peptides Using Markov State Models with Molecular Dynamics Simulation Data」
赤木果歩 東京科学大学 秋山研究室
「Analysis of probe atoms distribution in mixed-solvent molecular dynamics for protein-ligand docking.」
大平正貴 東京大学大学院 土原研究室
「Construction of a database for classifying haplotypes based on a long-read sequence database, and their functional analysis」
16:00 ~ 17:00 ショートトーク (14名)
嶋澤慶 東京大学大学院 森下研究室
「NMF for Genomic Data Analysis」
西野聡 東京大学大気海洋研究所 吉澤研
「Functional Unknownmics of SAR11 clade」
土岐誠司 東京大学 土松研究室
高西哲司 東京科学大学 石田研究室
「Construction and improvement of a GCN model to predict the magnitude of conformational change in protein pockets upon ligand binding」
Apakorn Kengkanna 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「Reaction-conditioned variational autoencoder model for catalyst generation and catalytic performance prediction」
君和田大輝 慶應義塾湘南藤沢高等部(慶應義塾大学理工学部榊原研究室)
「Development of deep learning model to de novo design modified PETase」
楊之介 早稲田大学 先進理工学研究科 浜田研究室
「Cellular heterogeneity guided molecule generation」
兒嶋 佑季 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「Construction of a latent space to support small-molecule peptide mimetics」
清水正義 東京科学大学 秋山研究室
「Development of a drug candidate fast filtering method based on docking results of representative fragments」
古井海里 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
「Active Learning for Energy-Based Antibody Optimization and Enhanced Screening」
米山慧 東京科学大学 秋山研究室
「Construction of fragment sets focusing on 3D structural similarity for fragment-based virtual screening」
飯棲俊介 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
山本眞ノ介 東京科学大学 情報理工学院 大上研究室
17:00 ~ 17:30 閉会式、写真撮影
発表スライドの形式は以下を満たして作成していただくようお願い申し上げます。
スライドの言語は英語を推奨いたします(口頭の発表は日本語で構いません)
スライドサイズは 16:9 を推奨いたします
※ 既に別のサイズで作成されている方は、変更の必要はございません。
円滑な進行のため、 スライドの事前提出をお願いしております。 詳細はメールにてご案内致します。
スライド提出の〆切は 10/16 (水) 23:59 です。
当日の進行方法も含め、詳細は受付〆切後に改めてメールにてご案内します。
tokyo.bio.meeting*gmail.com (*は @ に置き換えて下さい)