2021年度:幾何学序論II
連絡事項
講義の情報はWebClassをご覧ください.
グラフ理論の基本的なことについて概説します。
講義内容
1.グラフとは?握手補題
2.グラフの用語と最短経路問題
3.Eulerグラフ
4.Hamiltonグラフ
5.木について,Kruskal's algorithm,中国人郵便配達人問題,巡回セールスマン問題,
6.有向グラフ
7.平面的グラフ,Pick の定理,厚さと交差数
試験1
8.Max-flow min-cut,Ford-Fulkerson algorithm
8.マッチング,結婚定理,König-Egerváry の定理,Menger の定理
9.彩色可能性
10.Chromatic polynomial
11.Cycle polynomial
12.グラフの数え上げ
13.サイクル空間とカット空間
14.Tutte polynomial
試験2
2020年度:幾何学序論II
連絡事項
講義の情報はWebClassをご覧ください.
グラフ理論の基本的なことについて概説します。
講義内容
1.グラフとは?握手補題
2.グラフの用語と最短経路問題
3.Eulerグラフ
4.Hamiltonグラフ
5.木について,Kruskal's algorithm,中国人郵便配達人問題,巡回セールスマン問題,
6.有向グラフ
7.平面的グラフ,Pick の定理,厚さと交差数
試験1
8.Max-flow min-cut,Ford-Fulkerson algorithm
8.マッチング,結婚定理,König-Egerváry の定理,Menger の定理
9.彩色可能性
10.Chromatic polynomial
11.Cycle polynomial
12.グラフの数え上げ
13.サイクル空間とカット空間
14.Tutte polynomial
試験2
2019年度:幾何学序論II
連絡事項
グラフ理論の基本的なことについて概説します。
講義内容
1.グラフとは?握手補題
2.グラフの用語と最短経路問題,3.Eulerグラフ
4.Hamiltonグラフ,5.木について
5.Kruskal's algorithm,中国人郵便配達人問題,巡回セールスマン問題,6.有向グラフ
6.有向グラフ,7.平面的グラフ,Pick の定理,8.Max-flow min-cut
7.平面的グラフ,8.Max-flow min-cut,Ford-Fulkerson algorithm
7.平面的グラフ,厚さと交差数,8.マッチング,結婚定理,König-Egerváry の定理,Menger の定理,9.彩色可能性
9.彩色可能性,10.Chromatic polynomial
11.Cycle polynomial
中間試験と演習
課題の添削,12.グラフの数え上げ
12.グラフの数え上げ,B.サイクル空間とカット空間
13.Tutte polynomial
群に値を持つ flow,flow polynomial,flow と彩色の双対性
ラマヌジャングラフ,ラムゼー理論
研究発表会
研究発表会タイトル
トーナメントにおける優勝可能性判定
完全グラフの一次元ホモロジー群のランク
クラトウスキーの定理の証明
ブルックスの定理の証明
握手の問題の一般化
ピックの公式の一般化