特別講演会・談話会など

国内外の研究者や日本学術振興会特別研究員PDを講師に迎えて、 

専門研究あるいは海外における東洋学の研究状況などをテーマとして、 毎年7〜8回の講演会を開催しています。 

東洋文庫100周年記念連続講演会(第2回)(謝湜教授、2024年4月6日〈土〉)のご案内

日時:2024年4月6日(土) 15:30~17:00

報告者:謝湜教授 中山大学人文高等研究院院長・副学長

報告テーマ:中山大学100年校啓と学術研究
         *最初に20‐30分ほどの報告をいただき、その後質疑応答の予定です。

司会:東洋文庫研究員 濱下武志

<報告概要>
孫文が設立した中山大学は2024年11月12日に設立記念日を迎える。
現在100周年記念の校史や刊行物、様々な行事に取り組んでいる。
中山大学と東洋文庫がほぼ同じ時期に設立されたことは決して
偶然ではない学術的な機縁があるように思う。
中山大学は孫文研究、華南研究など、近代史、社会経済史、歴史文化史などの
分野で日本の大学や東洋文庫とも長い交流を進めてきており、今回の訪問が、
今後の学術交流の大きなステップとなることを期待している。

※※会場の収容可能人数に限りがあるため、オンラインによる参加のみ受け付けております。ご了承ください。※※

オンライン参加申込み方法:
下記URLからご登録をお願いいたします(無料)。
4月5日(金)までにご登録いただいた方に対し、Zoomミーティングアドレスをお知らせいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScWDjFMUypu9uVXlkVNtgGbrIcjb0wmMso0mNbKeGecBmEvgA/viewform?usp=sf_link 


2023年度東洋文庫談話会開催のお知らせ(2024年3月23日)


このたび東洋文庫では2018年度以来中断しておりました東洋文庫談話会を再開いたします。
本年度は下記の要領にて開催いたしますので、参加をご希望の方は末尾に記載の方法でお申込みください。
午前・午後いずれかのみの参加も可能です。

日時:2024年3月23日(土)10:30~14:30

会場:東洋文庫7階大会議室(対面+オンライン)


プログラム:

10:30~12:00

三王昌代 氏(日本学術振興会特別研究員PD)

「スールー海域の言語事情――18世紀中国の対訳語彙集『華夷譯語』から――」

司会:岸本美緒 氏(東洋文庫研究員、お茶の水女子大学名誉教授)


13:00~14:30

蓮沼直應 氏(東洋文庫奨励研究員)

「明治期の居士禅と修養 ―円覚寺を中心として―」

司会:吉水千鶴子 氏(東洋文庫研究員、筑波大学人文社会系教授)


参加申込み方法:
下記URLからご登録をお願いいたします(無料)。
ご登録いただいた方には開催前日までにZoomミーティングアドレスをお知らせいたします。
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdmDVyaqd4KtUVcB9B_eBzYbYN7nx_EnZUCufziQ-oDZHueyw/viewform?usp=sf_link 

問合せ先:
東洋文庫研究部
kouza@toyo-bunko.or.jp

東洋文庫100周年記念連続講演会(第1回)(Robert Bickers教授、2024年1月31日〈土〉)のご案内


日時: 2024年1月31日(水曜日)午後3時―5時

場所: 東洋文庫2階講演室(オンライン併用)

講演者: Professor Robert Bickers

講演タイトル: On the margins and at the heart of empire: the life and world of Charles Percival Archer

講演者について:

Dr. Robert Bickers is now Professor of History, and Associate Vice President for Postgraduate Research at Bristol University, UK. 

Professor Robert Bickers is a co-director of the University of Bristol's Hong Kong History Centre, the first and the only research centre dedicated to the study of the history of Hong Kong, and directs the 'Historical Photographs of China project'. He is currently preparing to write a new history of Hong Kong and its peoples as a global city, and has been developing other book projects, one of which is the subject of the talk. He authored six books, most recently 'China Bound: John Swire & Sons, and its World, 1816-1980'. He was elected a Fellow of the British Academy in 2022.

講演の概要:

When Shanghai fell to communist forces in late May 1949, the city's Tianlanqiao Prison held one British inmate. In this talk I'll introduce the man, his family networks and their reach, and the diverse range of sources I've been assembling, and that still emerge even 26 years after I first encountered this man's story. The talk will explore why he was in prison, where he came from, and where he went next, and also what I don't know, which is a lot. Frankly, I'm puzzled: what can I do with all this? I hope that my audience can help me think about how to best draw this material into a satisfactory form.

司会: 東洋文庫研究員 濱下武志

討論:上海交通大学人文学院教授 張志雲


講演、討論は英語で行われます。

参加ご希望の方は、会場参加/オンライン参加の別を記入して下記申込フォームよりお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfVy2dHT1oaQgDUKXKXWjlu3ZBG2nLi13pX3Ctr7jUCu-RV5Q/viewform?usp=sf_lin 

(公財)東洋文庫特別講演会開催のご案内(ボアジチ大学エドヘム・エルデム教授、2024年1月13日[土])


(公財)東洋文庫(現代イスラーム研究班)では、ボアジチ大学のエドヘム・エルデム教授を招聘し、下記の講演会を開催します。

参加費無料で、事前登録も不要となっております。

講演会の詳細につきましては、添付のポスターをご覧下さい。

皆様、ぜひご参加下さい。


日時:2024年1月13日(土) 15:30~17:00

場所:東洋文庫2階講演室

講演者:エドヘム・エルデム Edhem Eldem(ボアジチ大学教授)

言語:英語


テーマ:From Asakusa to Bursa: The Mystery of the Tortoise Charmer

(「浅草からブルサへ:”亀使い”の謎」)


講演会内容:

Osman Hamdi Bey (1842–1910) is probably one of the best-known figures of the late-Ottoman artistic and cultural scene. Educated in Paris (1860–8), Ottoman commissioner at the Vienna world exhibition (1873), director of the Imperial Museum (1881–1910), he was also a prolific painter whose Orientalist style has often been a cause for debate during the past decades. The lecture will focus on one of his works, The Man with Tortoises (1906), also known as The Tortoise Charmer, whose representation of a dervish and tortoises has been the object of numerous interrogations and interpretations. The presenter has contributed to the question by bringing proof that the source of inspiration for this surprising scene was an engraving published by the Swiss diplomat Aimé Humbert, representing a ‘tortoise charmer’ he had observed in Asakusa. However, the mystery remains as to what may have been the Hamdi’s incentive in ‘translating’ this scene, but also as to the nature of the original Japanese print that inspired Humbert. The lecture will revisit the entangled history of the two works and hopefully invite specialists of Japanese iconography to shed light on the possible origins of this bizarre and fascinating scene.


オスマン・ハムディ・ベイ(1842-1910)は、後期オスマン帝国の芸術・文化シーンで最もよく知られた人物の一人である。パリに留学し、ウィーン万国博覧会のオスマン帝国顧問(1873年)、帝国博物館の館長(1881-1910年)を務めた彼は、多作な画家でもあり、そのオリエンタリズム的な作風はさまざまなに議論されてきた。本講演では、彼の代表作であり、おそらく世界で最も有名なトルコ絵画である「亀使い」(1906年)を取り上げる。講演者は以前、この名画の情景のモチーフが、スイスの外交官エーメ・ユンベールが浅草で見た「亀使い」を描いた版画から発想を得たものであったことを証明した。しかし、ハムディがこの情景を取り入れた動機は何だったのか、また、元の日本の版画がどのようなものだったのかといった謎は残る。講演会では、この2つの作品のもつれた歴史を再考し、この奇妙で魅惑的な情景の起源に光を当てたい。


講演者情報:www.waseda.jp/inst/wias/other/2023/12/13/14581/ 

主催:公益財団法人東洋文庫 現代イスラーム研究班


2023年11月8日(水)Lunghsing CHU(朱龍興)氏講演会のご案内

東洋文庫では、台湾故宮博物院のLunghsing CHU(朱龍興)氏を迎えて講演会を開催いたします。奮ってご参加ください。


日時:2023年11月8日(水)14:00~15:30

場所:東洋文庫付属棟2階会議室(オリエントカフェ2階)


講演タイトル: Kunlun and Kuronbo: The Image of Blacks in East Asia

         (中文題目:「崑崙與黑坊:東亞圖文中的黑人形象」)

講演者:Lunghsing CHU(朱龍興)氏

     〔Associate Research Fellow, Southern Branch Department, National Palace Museum, Taiwan.〕

講演言語:英語


聴講無料ですが、資料準備の都合上、参加される場合は、下記フォームよりお申し込みください。

forms.gle/rV4LWnNrTLnm8Q8i8 

2023年2月1日(水) 朱蔭貴教授講演会のご案内

復旦大学の朱蔭貴教授による講演会を開催します。ふるってご参加ください。
聴講無料ですが、申込が必要です

・日時: 2023年2月1日(水曜日)15:00-17:00

・会場: オンライン(ZOOM)での開催

・講演者: 復旦大学歴史学系 朱蔭貴教授

・講演テーマ: 「钱从哪里来?近代中国工业化的资金问题」
         (講演言語:中国語)

・司会: 濱下武志 東洋文庫研究員

聴講には申込が必要です。下記フォームよりお申し込みください。docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScsAMD3xPaBr_ylud9tL_WemMGkCuPzRBgrTmFNDCJA9hB9VQ/viewform?usp=sf_link 

2023年1月28日(土) 王建新教授講演会のご案内

蘭州大学の王建新教授による講演会を開催します。聴講無料・申込不要です。ふるってご参加ください。

・日時:2023年1月28日(土)午前10時半~12時

・会場:東洋文庫2階講演室

・講演者:王建新氏(蘭州大学歴史文化学院教授)

・講演タイトル:中国におけるムスリム宗教文化の特徴と地域性
         (講演言語・日本語)

・主催:科学研究費・基盤研究(B)「現代新疆における少数民族の文化動態に関する研究:
     民族言語出版物からの検討」(20H01331 研究代表者:梅村 坦)

・共催:中央大学政策文化総合研究所

11月10日(日)ピーター・ツィーメ教授講演会のご案内

ピーター・ツィーメ教授による講演会を開催します。

聴講無料・申込不要です。ふるってご参加ください。

【日時】11月10日(日)午後2時~4時

【場所】東洋文庫附属棟2階セミナールーム

【題目】Serindia and Turfan:Notes on editing and cataloguing Old Uygur texts

of the Serindia Collection in Sankt Peterburg

【講演者】Peter Zieme教授(東洋文庫研究員)

12月12日(木)セミナー「オスマン帝国・トルコ共和国の対移民・難民門戸開放政策の歴史的考察」(於:東大東文研)のお知らせ

東京大学東洋文化研究所と東洋文庫・現代イスラーム班との共催で、セミナー「オスマン帝国・トルコ共和国の対移民・難民門戸開放政策の歴史的考察」を開催いたします。

今回は、オスマン帝国末期からトルコ共和国成立期にかけての移民・難民政策についての著作で知られるトルコのTOBB経済技術大学のフアト・デュンダル氏をお迎えし、以下の要領で東文研セミナーを開催します。

多くの方の参加をお待ちしております(事前登録不要)。

日時:2019年12月12日(木)18:00~19:30

会場:東洋文化研究所 3階 第二会議室(302)

発表者:フアト・デュンダル氏 (トルコ・TOBB経済技術大学)

講演題目:A Historical Reading of the Ottoman-Turkish Open-Door Policy Towards Immigrants and Refugees

司会:秋葉 淳(東京大学 東洋文化研究所)

発表概要:

Migration is not only a population movement; it is also the main force in the political, social and social transformation. This presentation will analyze the immigration policies of the Ottoman Empire and the Turkish Republic, and especially its impact over the politics. Two main reasons for the massive flow of immigrants and refugees were the war (mainly with the Tsarist Russia) and the homogenization policy of the newly founded states. The other reason, which will be my main argument, was that the Ottoman Empire and the Turkish republic had a pro-immigration policy, for special groups and regions. The Ottoman Empire had an open-door policy for Muslims, and Turkey for the population who had Turkish “descent and culture.” From the religious based open-door policy to the ethnic based one, this presentation will demonstrate that the immigration was a main transformative factor in the political system.

*Dr. Fuat Dündar specializes in the politics and history of the late Ottoman Empire and Turkish Republic. His publications include Kahir Ekseriyet: Ermeni Nüfus Meselesi (1878-1923) (Istanbul, 2013), Crime of Numbers: The Role of Statistics in the Armenian Question (New Brunswick, N.J., 2010), Modern Türkiye’nin Şifresi: İttihat ve Terakki’nin Etnisite Mühendisliği 1913-1918 (Istanbul, 2008), and İttihat ve Terakki’nin Müslümanları İskan Politikası 1913-1918 (Istanbul, 2001).

担当:秋葉

詳細は下記リンク先をご参照ください。

http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=WedNov201049482019 (日本語)

http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/eng/news/news.php?id=20191120105213 (英語)

【終了しました】

【終了しました】

10月27日(日)国際ワークショップ「外語の熟達から世界統制へ」(フランス国立極東学院、東洋文庫共催)のご案内【日時】2019年10月27日(日) 10時〜18時

【場所】東洋文庫2階講演室

【講演者・講演テーマ】

平野健一郎 (東洋文庫) : 開会の挨拶

牧野元紀(東洋文庫・昭和女子大学), フランソワ・ラショウ(フランス国立極東学院):司会

岸本恵実 (大阪大学) : 『 羅葡日辞書』の翻訳と日本イエズス会教育

フランソワ・ラショウ(フランス国立極東学院): 日本イエズス会衰亡史と『日葡辞書』の編纂

大島幹雄 (ノンフィクション作家) : ロシア使節レザーノフが編纂した露日辞典 ミケーラ・ブッソッティ (フランス国立極東学院) : 中羅(伊)辞書の草稿に関する一考察 (17〜18世紀を中心に)

マリア・テレサ・ゴンザレス=リナーヘ (マドリード大学) :「花咲く中華文明の影に」—スペイン宣教師による中国語辞書の草稿を考える (17〜18世紀を中心に)

吉川雅之 (東京大学) : 英粤辞典・語彙集の歴史─文献学から見た19世紀標準広東語の構築

モルテン・セデルブロム=サーレラ (中央研究院) : フランスにおける満州語の研究(1789−1810)─「補助言語」の辞書編纂法と文法の研究

クリストフ・マルケ (フランス国立極東学院) : 閉会の挨拶

コミュニケーションは日本語または英語で行われます(入場自由・無料)

詳細は下記のポスター・プログラムをご参照ください。

ポスター

プログラム

【終了しました】

10月21日(月)講演会(張志雲上海交通大学教授、侯彦伯中山大学特聘研究員)

〔中国海関史研究〕のご案内

講師の張志雲上海交通大学教授、侯彦伯中山大学特聘研究員は、長期にわたり中国海関をめぐる外交と貿易について英文・中文・日文の档案資料に基づく研究を進めており、現在の海関史研究の第一線で活躍しています。張教授は、中国海関総税務司であったK.L. Littleの日記を編集刊行しています。

【日時】10月21日(月)15時ー17時30分

【場所】東洋文庫7階会議室

【講演者・講演題目】

1上海交通大学人文学院 張志雲教授

「中国海関総務課税務司与総税務司岸本広吉(1937-45)」

(参考文献)Chang Chihyun, Government, Imperialism and Nationalism in China: The Maritime Customs Service and Its Chinese Staff, 2013

The Chinese Journals of L.K. Little, 1943–54: An Eyewitness Account of War and Revolution, 2015, 2017

2中山大学歴史学系 侯彦伯特聘副研究員

「晚清海関年度貿易報表計算方式解析:以粤海関為例(1860-1911)」

(参考論文)「1869年粤海关监督奏销折与粤海关税务司贸易报表中洋税收入数据之考核」 (『国家航海』  2016年03期) 

司会 東洋文庫研究員 濱下武志

なお、講演は中国語で行われ、逐語通訳はありません。

聴講無料・申込不要の講演会です。

【終了しました】

公開講演会「中国共産党の初期抗日統一戦線論について:章乃器の議論との関係から」

(講演者:水羽信男氏)のご案内

【終了しました】

公開セミナー「1972 年米中首脳会談から見る米中関係における日本問題の原点」

(講演者:牛大勇 北京大学教授)のご案内

外来研究員として半年間東洋文庫でご研究をされた水羽信男氏による公開講演会を開催します。

奮ってご参加ください。聴講無料、申込不要です。

【日 時】:2019年9月18日(水) 午後2時〜5時

【場 所】:東洋文庫2階講演室

【講演者】:水羽信男氏(広島大学大学院総合科学研究科教授)

【演 題】:「中国共産党の初期抗日統一戦線論について:章乃器の議論との関係から」

【日時】:2019年9月9日(月) 10:30-12:00 

【場所】:早稲田大学9号館917 室 

【講師】:牛 大勇 氏(北京大学 教授) 

【演題】:「1972 年米中首脳会談から見る米中関係における日本問題の原点」 

【主催】:公益財団法人東洋文庫 

【共催】:早稲田大学現代中国研究所 

※使用言語::中国語(通訳あり) 

※聴講無料・申込不要です。

牛大勇氏は北京大学中国現代史研究センター教授、北京大学歴史学博士。 

専門は中国現代政治史。現代米中、英中、日中関係。

【終了しました】

特別講演会(陶徳民先生)のご案内

関西大学文学部の陶徳民先生をお迎えして、特別講演会を開催します。

奮ってご参加ください。聴講無料、申込不要です。

【日 時】:2019年6月30日(日) 午後2時〜4時

【場 所】:東洋文庫2階講演室

【講演者】:陶徳民氏(関西大学文学部教授)

【演 題】:「重野安繹と初期の静嘉堂―岩崎弥之助の見識に触れて」

※講演者の主要著書

『西教東漸と中日事情 : 拝礼・尊厳・信念をめぐる文化交渉』(関西大学出版部、2019年)

『日本における近代中国学の始まり : 漢学の革新と同時代文化交渉』(関西大学出版部、2017年)

『重野安繹における外交・漢文と国史:大阪大学懐徳堂文庫西村天囚旧蔵写本三種』(関西大学出版部、2015年)

『明治の漢学者と中国 : 安繹・天囚・湖南の外交論策』(関西大学出版部、2007年)

【終了しました】

東洋文庫超域アジア部門現代中国研究班 

国際関係・文化グループ 

2019年度第1回研究会のお知らせ 

2019年度第1回研究会を下記の要領で開催します。今回は、国内外の若手研究者による最新の成果めぐって議論したいと思います。みなさまのご参加を歓迎致します。 

日時:2019年4月6日(土) 14時半~17時半 

場所:東洋文庫2階会議室 

第1報告者:鄭小威(加州大学聖芭芭拉分校) 

題目:法政大学――権利的概念和話語

*コメント:村田雄二郎(東洋文庫/同志社大学) 

第2報告者:茂木敏夫(東京女子大学) 

題目:書評――小野泰教『清末中国の士大夫像の形成』(東京大学出版会、2018年) 

*応答:小野泰教(学習院大学) 

言語:日本語・中国語 

代表:中村元哉

【終了しました】

英文による成果発信支援セミナーのご案内

東洋文庫研究部では、これまでおこなっておりますシンガポール大学教授ポール・クラトスカ氏による、英文論文作成セミナーの2019年春季講座を下記の要領で開催します。お手元に材料がある方はお持ちください。当日具体的な検討をおこないます。

日時・演題・発表者:

2019年4月3日(水) 午前10:30〜12:00

題目:英文による成果発信支援セミナー

講演者:国立シンガポール大学出版会編集長 ポール・クラトスカ教授

会場 :  東洋文庫 2階講演室

お申し込み方法:

・ 参加ご希望の方は、お名前、ご所属、研究テーマをお書き添えの上、下記までメールでお知らせください。

・ 連絡先: 公益財団法人東洋文庫 研究部 相原 (email:aihara[a]toyo-bunko.or.jp)

※上記emailアドレスの[a]を@に置き換えてメールをお送りください。

講師のクラトスカ教授は、東南アジア研究、とりわけマラヤ史がご専門であり、アメリカ・アジア学会でもご活躍され、これまで20余年にわたり日本の学界並びに英文出版に貢献されております。

若手研究者の方をはじめ、英文論文の投稿並びに英文刊行物の編集に関心をお持ちの方々のご参加を歓迎いたします。奮ってご参加ください。

【終了しました】

研究会Water, Ritual and Political Power in Yunnan during the First Millennium CE(徐淳氏)のご案内 

【日時】: 2019年3月27日(水) 15:00〜17:00     

【場所】:東洋文庫2階講演室 

【講演者】:Xu Chun(徐淳)氏

                (東洋文庫外国人客員研究員/Postdoctoral Fellow, Max Planck Institute for the History of Science)

【題目】:Water, Ritual and Political Power in Yunnan during the First Millennium CE

**発表言語:英語(中国語資料あり)、通訳なし。

**聴講無料、申し込み不要。

 

マックスプランク研究所科学史部門所属の若手研究者 徐淳(Xu Chun)氏が、東洋文庫外国人研究員としての招聘期間を終えるにあたり、その研究成果をご報告いただきます。奮ってご参加ください。    

【終了しました】

談話会「戦後における日本=香港映画交流ことはじめ―岸関子・佐伯隆敏の活動から―」のご案内

【日時】3月3日(日)13:30-15:30

【場所】東洋文庫2階講演室

【テーマ】「戦後における日本=香港映画交流ことはじめ――岸関子・佐伯隆敏の活動から―」

ゲスト:岸陽子氏(早稲田大学名誉教授)

ファシリテーター:西村正男(関西学院大学教授)

(聴講無料、申し込み不要)

1950-60年代、日本と香港の映画人たちは盛んに往来し、戦後日本映画と香港映画との蜜月時代を築いていました。当時の香港の映画界、すなわち張善琨の新華公司、キャセイやショウ・ブラザーズのキャストやスタッフと直接関わった岸関子氏、佐伯隆敏氏について、近親者である岸陽子先生を囲んで当時の資料、画像、映像を観ながらお話をうかがいます。

共催:公益財団法人東洋文庫・文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(A)「建国初期中国を移動する身体芸術メディア・プロパガンダ―戦時期からの継承と展開」(課題番号18H03568)研究グループ

協力:名古屋大学人文学研究科附属超域文化社会センター

【終了しました】

特別講演会( 閻焔 先生 )のご案内

【日時】 2019年3月8日(金) 15:00~17:00

【場所】 東洋文庫 2階講演室

【講演者】 閻焔 先生(中国・深圳望野博物館 館長)

【講演題目】 鄴城新出「ソグド文・漢文一体墓誌」および深圳望野博物館所蔵北朝陶磁器

              (中文:鄴城新出粟特文漢文双語墓誌暨深圳望野博物館藏北朝陶瓷器)

 使用言語:中国語(通訳あり)

 世話人:東洋文庫研究員 氣賀澤保規

(聴講無料、申し込み不要)

講演概要:

深圳望野博物館は21世紀初頭に閻焔氏によって始められた民営博物館です。しかし早くより南北朝から隋唐期を中心とする貴重文物の収蔵と展覧に努め、今日中国で高い評価を受けていることは日本ではあまり知られていません。

今回紹介される新出「ソグド文・漢文一体墓誌」(正式名称:「遊泥泥槃陁及妻康紀姜墓誌」北周大象二年・580年)は同館の所蔵品で、近年関心を集めるソグド研究に一石を投ずる意義を有しています。講演ではその全体の解読と歴史的意義が明らかにされ、あわせて同館が収蔵に努める北朝陶磁器やその他文物を紹介します。

講演後は、自由な質疑応答の時間を用意します。

【終了しました】

特別講演会(李伯重教授)のご案内

【日時】 2019年1月11日(金) 17:00~19:00

【場所】 東洋文庫 2階講演室

【講演者】 李伯重(東洋文庫名誉研究員、北京大学教授)

【講演題目】 “From the "Great Divergence" to the "great Convergence"—The Modern Transformation of the Yangzi Delta's economy in global and historical perspective—”

【司会】 斯波義信(東洋文庫文庫長)

使用言語:英語

【終了しました】

特別講演会(栄新江教授)のご案内

【日時】 2019年1月25日(金) 10:00~12:00

【場所】 東洋文庫 2階講演室

【講師】 栄新江(北京大学教授)

【演題】 「唐代長安仏教文化の西漸」(中国語講演、通訳有り)

【通訳】 妹尾達彦(東洋文庫研究員、中央大学教授)

【終了しました】

特別講演会(張啓雄博士)のご案内

【日時】 2019年1月18日(金) 15:00~18:00

【場所】 東洋文庫 2階講演室

【講師】 張啓雄博士(台湾中央研究院近代史研究所前主任研究員・現兼任研究員)

【演題】 「伝統的天下共同体における地域統合概念の新発見―歴史経験と文化価値の分析」

【司会】 平野健一郎(東洋文庫研究員)

【用語】 日本語

 問い合わせ先:東洋文庫研究部相原佳之 aihara[at]toyo-bunko.or.jp

                         平野健一郎 hiraken[at]waseda.jp

                          *メールは、[at]を@に変えて送信してください。

講演会終了後、駒込地域で張啓雄さんを囲む懇親会・夕食会を行います。

参加ご希望の方は平野までご連絡ください。

【終了しました】

特別講演会(公開シンポジウム)のご案内

国際シンポジウム「近現代中国農村的社会環境与新農村建設」

聴講は無料です(事前予約不要)。※講演は中国語で、通訳はありません。

【日時】2018年11月23日(金・祝) 午後1時〜5時

【場所】東洋文庫2階講演室

【プログラム】

午後1時~午後4時30分

① 祁建民(長崎県立大学国際社会学部教授)

「四社五村的水利秩序和礼治秩序」

② 湯可可(無錫市政治協商委員会元研究室主任)

「近代無錫郷村自治的歴史啓示——以薛明剣的玉祁自治実験郷為例」

③ 張文明(華東師範大学社会発展学院教授)

「農民自主性対農村家庭收入的影響——基於上海市郊9個村調査数拠的分析」

④ 陳 鳳(神戸学院大学非常勤講師)

「華北農村社会結構之再考察——以山西某村為例」

⑤ 内山雅生(東洋文庫研究員・宇都宮大学名誉教授)

「近年来中国農村調査研究的現状与課題」

午後4時30分~午後5時

総括討論

(開催主体)

東洋文庫研究部近代中国研究班および内山雅生を研究代表者とする科学研究費補助金研究

「個の自立と新たな凝集力の中で変貌する現代華北農村社会システムに関する史的研究」

(科研費課題番号15H05161)グループによる共催

【終了しました】

特別講演会のご案内

参加は無料ですが、事前申込みが必要です。※講演は英語で、通訳なし。

日時・演題・発表者:

2018年9月19日(水)午前10:15〜11:45

英文による成果発信支援セミナー

「Preparing Papers for International English-language Journals」

講演者:国立シンガポール大学出版会編集長 ポール・クラトスカ教授

司会: 濱下 武志氏・東洋文庫研究部長

会場東洋文庫 2階 講演室

お申し込み方法

・ 参加ご希望の方は、お名前、ご所属、研究テーマをお書き添えの上、下記までメールでお知らせください。

・ 申込締切: 2018年9月12日(水)

・ 連絡先: 公益財団法人東洋文庫 研究部 (email:kouza[a]toyo-bunko.or.jp)

※上記emailアドレスの[a]を@に置き換えてメールをお送りください。

東洋文庫研究部では、「英文による成果発信支援セミナー」と題しまして、これまで若手研究者を対象とした、英文による国際的成果発信支援セミナーを開催して参りました。今年度は“Preparing Papers for International English-language Journals”をテーマに開催いたします。英文による学術論文の作成と投稿について、英文雑誌編集者の視点から見ると何が必要か、投稿者の心得を説くという極めて実践的なものです。

講師のクラトスカ教授は、東南アジア研究、とりわけマラヤ史がご専門であり、アメリカ・アジア学会でもご活躍され、これまで20余年にわたり日本の学界並びに英文出版に貢献されております。

若手研究者の方をはじめ、英文論文の投稿並びに英文刊行物の編集に関心をお持ちの方々のご参加を歓迎いたします。奮ってご参加ください。

上図:昨年度のセミナーの様子

【終了しました】

明代日用類書をめぐる国際シンポジウム「明代日用類書と歴史学研究」のご案内

聴講は無料です。※講演は日本語・中国語で、中国語には通訳あり。

明代日用類書をめぐる国際シンポジウム「明代日用類書と歴史学研究」

科研費課題:「宋~明代日用類書の基礎的研究」

【日時】2018年10月6日(土)午後1:00〜5:00

【会場】東洋文庫2階講演室

【プログラム】

13:00 開会挨拶: 斯波義信(東洋文庫長・研究分担者)

基調報告: 大澤正昭(東洋文庫研究員・研究代表者)

13:15 報 告: 尤 陳俊(中国人民大学法学院副教授)

「日用类书与晚明时期的法律知识环流」

14:15 コメント: 徳永洋介(富山大学教授・研究分担者)

質疑応答

休 憩

15:00 報 告: 呉 蕙芳(國立臺灣海洋大學海洋文化研究所教授)

「《萬書萃寶》中的「雜字門」——兼論民間日用類書與雜字書的關係」

16:00 コメント: 五味知子(聖心女子大学専任講師)

質疑応答

16:30 総 括: 大澤正昭

閉会挨拶: 渡辺紘良(東洋文庫研究員・研究分担者)

(17:30 懇親会)

【通訳】魏 郁欣(慶應義塾志木高等学校非常勤講師)

    補助: 大川裕子(日本女子大学講師)

本研究は、JSPS科研費 JP15K02923の助成を受けたものです。

【終了しました】

特別講演会「中国の伝統人形芝居の現在(いま)」のご案内

聴講は無料です。※講演は日本語・中国語で、中国語には通訳あり。事前申込みは不要です。

【日時】2018年10月20日(土)午後1:00〜5:00

【会場】東洋文庫2階講演室

【司会】馬場 英子(東洋文庫研究員、新潟大学名誉教授)

【プログラム】

13:00 開場

13:30 中国の伝統人形芝居について

馬場 英子

人形芝居の歴史、種類、演目、分布地域など。舟山の『白兎記』と蒼南『粉粧楼』

参考:東洋文庫データベース(中国木偶戯写真資料庫・動画・中国浙江省木偶戯資料)

http://124.33.215.236/cnkosyomokugugidb/cnkosyomokugugi_srch.php

http://124.33.215.236/movie/baba/index_movie_baba.html

14:15 舟山の指遣い人形芝居の伝承と現在、非物質文化遺産としての保護

毛 久燕(浙江海洋大学)

結婚前夜の猪羊戯、子どもの誕生一か月祝賀の満月戯、文化遺産保護のための課外活動

15:00 休憩 『粉粧楼』(胡奎、人頭を売る)録画上映

15:20 温州独り遣い指人形芝居の基本芸術形態

楊 思好(温州非物質文化遺産中心)  通訳:瀬田 充子

伝来の歴史、打八仙、戯神田公元帥の勧世文、掃台など伝統的上演風景とともに紹介

16:30 質疑応答

17:00 閉会

道具一式を担いで、街の盛り場はもちろん、どんな山奥にも回って来る人形芝居は、人々の大切な娯楽で、以前は中国各地で見られました。交通網が発達し、テレビの普及した現在でも、浙江省の舟山群島や温州地区には、伝統的な人形芝居が人々の暮しの中に生きています。例えば、神様への願掛け、願ほどきにお礼として奉納されたり、正月や夏の農閑期に娯楽として上演されたりします。そんな人形芝居の上演風景を映像で紹介しながら、伝統的人形芝居の概要と保護、今後の課題について考えます。

今回の講演会には、温州地区と舟山地区で、伝統人形芝居の研究、保護活動に十年以上にわたり取り組んで来られた温州非物質文化遺産センターの楊思好さんと浙江海洋大学の毛久燕さんをお招きしました。最新の現地報告をお聴きください。

通訳: 櫻間 瑛氏・日本学術振興会特別研究員・東京大学

会場 : 東洋文庫 7階 会議室

USMANOVA, Diliara Mirkasymovna教授は、「極東における亡命タタール人の文化現象としての刊行物」を研究課題に、このほど日本学術振興会の外国人招聘研究者として(東洋文庫 小松久男研究員受入)来日されています。

司会: 小松久男氏・東洋文庫研究員

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳あり。

日時・演題・発表者:

2018年7月25日(水)午後3:00〜4:30

「両漢県属游徼考」

中国西南大学歴史学院専任講師(博士) 張 新超 氏

司会: 池田雄一氏・東洋文庫研究員

会場 :  東洋文庫 7階 会議室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です(事前予約不要)。※講演は英語で、通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2018年7月18日(水)午後4:30〜6:00

"The East Turkistan Cause in the Inter-War Middle East"

Senior Lecturer in Modern Chinese History, University of Sydney David Brophy 氏

司会: 小松 久男氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 7階 会議室

共催: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 中東イスラーム研究拠点(人間文化研究機構「現代中東地域研究」事業)

 中央ユーラシア研究会

問い合わせ:野田仁(東京外国語大学AA研)nodajin[a]aa.tufs.ac.jp

※上記emailアドレスの[a]を@に置き換えてメールをお送りください。

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。※申込みは不要です。

日時・演題・発表者:

2018年3月13日(火)午後4:00〜6:00

「中国人協力者の戦後:これまでの研究成果と今後の展望」

日本学術振興会特別研究員PD 関 智英 氏

司会: 久保 亨氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 2階 講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は英語で、通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2018年3月10日(土)午後3:00〜5:00

"Chingizid and non-Chingizid elements of legitimation of rulership in Iran and neighbouring area"

オーストリア科学アカデミーイラン学研究所前所長 Bert G. Fragner 氏

講演者紹介: 後藤 裕加子氏・関西学院大学文学部教授

司会: 近藤 信彰氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 2階 講演室

共催:日本学術振興会・関西学院大学「グローバル歴史・記憶研究プロジェクト」

科学研究費基盤研究(A)「イスラーム国家の王権と正統性」

*オーストリア科学アカデミーイラン学研究所前所長Bert G. Fragner先生を迎えて、東洋文庫特別講演会を開催いたします。先生は、ドイツ、オーストリアで長年にわたって、イラン史、西アジア史史研究を牽引されて来られました。主なご著書に、『ヒジュラ最初の6世紀のハマダーンとその周辺の歴史』(1972)、『イラン近代史研究のためのペルシア語回想文学』(1979)、『ペルシア語勅令目録』(1980)、『ペルシア語圏』(1999)などがあります。

今回はイランとその周辺の君主の正統性とチンギス・ハーンの血統を関係を論じていただきます。皆様のお越しをお待ち申し上げます。

【終了しました】

公開講座(アジア古地図研究講演会)のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2018年2月15日(木)午後2:00~3:40

「古地図のメタデータ―保存・活用のための事例報告:龍谷大学所蔵『混一疆理歴代国都之図』」

龍谷大学教授 岡田 至弘 氏

司会: 濱下 武志氏・東洋文庫研究部長

会場東洋文庫 2階 会議室

『混一疆理歴代国都之図』が龍谷大学に所蔵された歴史的経緯と、複製・複写による研究進展の現状、現物の保存に向けた各種調査に関して、古地図そのものの保存や高精細デジタルデータ化だけでなく、周辺データとして記録すべきメタデータの重要性について報告する。

【終了しました】

公開講座(公開研究会)のご案内

聴講は無料です。

参加をご希望の方は、事前にお申し込みください。

日時・演題・発表者:

2018年1月26日(金)午後3:00~5:00

「『鳴情均化録』はどのように読んだらよいか―大澤訳注稿をふまえて―」

東北大学名誉教授 小川 陽一 氏

司会: 大澤正昭氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 7階 会議室

お申し込み方法

・ 参加ご希望の方は、お名前、ご所属をお書き添えの上、下記までメールでお知らせください。

・ 連絡先: 東洋文庫研究員 大澤 正昭 (email:m-oosawa[a]sophia.ac.jp)

※上記emailアドレスの[a]を@に置き換えてメールをお送りください。

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、質疑応答のみ通訳がつきます。

日時・演題・発表者:

2017年12月22日(金)午後4:00~6:00

「对中国抗战史学界“东⽅主战场”论的评析

上海社会科学院歴史研究所研究員 馬 軍 氏

司会: 小浜正子氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 2階 講演室

共催 :  日本上海史研究会

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は日本語です。

日時・演題・発表者:

2017年10月30日(月)午後3:30〜5:00

「アラブメディアが西洋メディアに及ぼした影響」

フランス国立東洋言語文化学院(INALCO)日本学部講師 Bassam TAYARA 氏

司会: 三浦 徹氏・東洋文庫研究員

コメンテーター: 鷲見 朗子氏・京都ノートルダム女子大学教授

会場東洋文庫 7階 会議室

*独立行政法人日本学術振興会科学研究費助成事業・基盤研究 (C)(課題番号:26370642)「アラビア語習得における学習動機づけを高める指導方法の策定とその効果に関する研究」(研究代表者 京都ノートルダム女子大学教授 鷲見朗子)との共催です。

【終了しました】

特別講演会のご案内

参加は無料ですが、事前申込みが必要です。※講演は英語で、通訳なし。

日時・演題・発表者:

2017年10月12日(木)午前11時00分〜午後1時00分

「英文による成果発信支援セミナー——

英語による学術論文の発表:編集者が期待するもの=Scholarly Publishing in English: What Editors Expect」

国立シンガポール大学出版会編集長 ポール・クラトスカ教授

司会: 濱下 武志氏・東洋文庫研究部長

会場東洋文庫 2階 講演室

お申し込み方法

・ 参加ご希望の方は、お名前、ご所属、研究テーマをお書き添えの上、下記までメールでお知らせください。

・ 申込締切: 2017年10月6日(金)

・ 連絡先: 公益財団法人東洋文庫 研究部 (email:kouza[a]toyo-bunko.or.jp)

※上記emailアドレスの[a]を@に置き換えてメールをお送りください。

東洋文庫研究部では、「英文による成果発信支援セミナー」と題しまして、これまで若手研究者を対象とした、英文による国際的成果発信支援セミナーを開催して参りました。今年度は“英語による学術論文の発表:編集者が期待するもの=Scholarly Publishing in English: What Editors Expect”をテーマに開催いたします。英文による学術論文作成と投稿について、英文雑誌編集者の視点から見ると何が必要か、投稿者の心得を説くという極めて実践的なものです。

講師のクラトスカ教授は、東南アジア研究、とりわけマラヤ史がご専門であり、アメリカ・アジア学会でもご活躍され、これまで20余年にわたり日本の学界並びに英文出版に貢献されております。

今年度は英文の論文作成のみならず、広く英文の編集出版につきましても触れていただく予定です。昨年度までとは異なり、参加者に事前に英文を用意していただく形はとらず、初めての方でもご参加いただきやすいように、より広い視野から講義と質疑応答を進めて参ります。

若手研究者の方をはじめ、英文論文の投稿並びに英文刊行物の編集に関心をお持ちの方々のご参加を歓迎いたします。奮ってご参加ください。

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳なし。

日時・演題・発表者:

2017年9月23日(土)午後4:00〜6:00

「汪精衛対日求和的政治環境与思想脉絡(1933-1938)」

中国社会科学院近代史研究所副研究員 李 志毓 氏

コメンテーター: 劉 傑 氏・早稲田大学教授

司会: 村田雄二郎氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 2階 講演室

今回は、『驚弦:汪精衛的政治生涯』(香港:牛津大学出版社,2014年)を上梓され注目された李志毓さんを招聘し、汪精衛研究の課題と射程について議論します。みなさまの参加をお待ちします。

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は英語で、通訳なし。

日時・演題・発表者:

2017年9月2日(土)午後3:00〜4:30

"The habitat in the Bukhara oasis and its evolution since the Late Antiquity to the Medieval period"

Archaeologist, Louvre Museum, Department of Islamic Art Rocco Rante 氏

司会: 真道洋子氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 2階 講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳あり。

日時・演題・発表者:

2017年8月4日(金)午後3:00~5:00

「誕生日の誕生」(中国語原題「中国人如何开始过生日的?」)

清華大学歴史系教授 侯 旭東 氏

司会: 妹尾達彦氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 2階 講演室

【終了しました】

国際ワークショップ開催のご案内

聴講は無料です。

東洋文庫では、科研プロジェクトとの共催により、来る7月9日(日)に以下の要領で国際ワークショップを開催いたします。今回のワークショップには海外から3名の研究者を招聘し、国内研究者とともにそれぞれ研究報告を行い、18世紀オスマン社会のさまざまな局面における変容について議論を深めたいと考えております。ふるってご参加ください。招聘研究者のプロフィールは、本案内の末尾にあります。

国際ワークショップ「18世紀オスマン帝国における社会変容」

【日時】:2017 年7月9日(日) 10:30~17:30

【場所】:東洋文庫2階講演室(東京都文京区本駒込2-28-21)

会場アクセス:http://www.toyo-bunko.or.jp/about/access.html

【プログラム】

International Workshop

Transformation of Ottoman Society during the Eighteenth Century

Date and Time: 

July 9 (Sun) 10:30-17:30

Venue: 

Lecture Room (2F), Toyo Bunko (The Oriental Library)

2-28-21 Honkomagome, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0021, Japan

http://www.toyo-bunko.or.jp/toyobunko-e/about/access.html

Program:

Morning Session

10:30-10:45 Opening remarks: Jun Akiba (Chiba University, Japan)

10:50-11:35 Shirine Hamadeh (Rice University, USA): Invisible City: Subversive Alliances, Spaces of Opportunities, and the Bachelors of Istanbul (1700-1840) (tentative title)

11:40-12:25 Madoka Morita (The University of Tokyo, Japan): Neighborhoods Becoming Territorial: Marriage Contract, Religious Communities, and Local Leadership in Eighteenth-Century Istanbul

Lunch

Afternoon Session

13:45-14:30 Sophia Laiou (Ionian University, Greece): Within and Outside the Ottoman System: The Orthodox Subjects of the Sultan and their Participation in the Ottoman Economy.

14:35-15:20 Ali Yaycioglu (Stanford University, USA): Order with Disorder: Liability, Partnership and Volatility in Ottoman State-Society

Coffee break

15:40-16:25 Jun Akiba (Chiba Unversity, Japan): Ankara, Sarajevo, and İbradı: Rise of Kuzat Families in the Ottoman Provinces (tentative title)

16:30-17:10 Discussion (Chair: tba)

17:15-17:30 Closing remarks: Jun Akiba

Contact Person: Jun Akiba (j-akiba[at]faculty.chiba-u.jp)

The event is free of charge and open to the public. No registration required.

Co-sponsored by JSPS Kakenhi, “Formation of Modern Society in the Ottoman Empire, 17th to 19th Centuries” (26284106) and the Documentation Center for Islamic Area Studies, Toyo Bunko (The Oriental Library).

【招聘研究者プロフィール】

・シーリーン・ハマーデShirine Hamadeh:主に18世紀オスマン帝国の都市社会、建築、美術を研究。主著『都市の愉楽:18世紀のイスタンブル』(The City’s Pleasures: Istanbul in the Eighteenth Century, 2007)。

・ソフィア・ライウ Sophia Laiou: 主にオスマン帝国のギリシア人社会についてオスマン文書を用いて社会経済史的研究を進めている。主著『16-18世紀オスマン時代のサモス:社会経済生活の諸局面』(Η Σάμος κατά την οθωμανική περίοδο, 16ος-18ος αι. Πτυχές του κοινωνικού και οικονομικού βίου, 2002)。

・アリ・ヤイジュオール Ali Yaycioglu: 主に18世紀〜19世紀初頭におけるオスマン帝国の再編・変革、地方名士、政治思想などの研究を進めている。主著『帝国の協力者:革命の時代におけるオスマン秩序の危機』(Partners of the Empire: Crisis of the Ottoman Order in the Age of Revolutions, 2016)。

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、要旨および討論のみ通訳あり。

日時・演題・発表者:

2017年5月27日(土)午後3:30~5:00

「東洋文庫与中国学術界之関係(1924—1945年)

上海社会科学院歴史研究所研究員 馬 軍 氏

司会: 小浜正子氏・東洋文庫研究員

会場東洋文庫 2階 講演室

【終了しました】

公開講座(研究集会)のご案内

聴講は無料、事前予約は不要です。

日時・演題・発表者:

2017年5月13日(土)午後4 : 00〜5 : 30

東洋文庫超域アジア部門現代中国研究班 2017年度全体研究集会

研究報告:

毛里和子氏(東洋文庫研究員、早稲田大学名誉教授)

「近刊『日中漂流』について」 

青山治世氏(東洋文庫研究員、亜細亜大学准教授) 

「近刊『『順天時報』社論・論説目録』について」 

会 場 :  東洋文庫 2階 講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2017年3月15日(水)午後1 : 00〜2 : 30

「清代官媒初探」

東洋文庫奨励研究員 五味知子 氏

司会:濱下武志氏(東洋文庫研究部長)

会場: 東洋文庫 7階 会議室

2017年3月15日(水)午後3 : 00〜4 : 30

「清末民初の北京旗人社会と新聞メディア―北京の白話報と旗人ジャーナリストを中心に」

日本学術振興会特別研究員PD 阿部由美子 氏

司会:松重充浩氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 7階 会議室

2017年3月30日(木)午後3 : 30〜5 : 00

「ロシア・中央アジア・新疆間におけるタタール商人の活動」

日本学術振興会特別研究員RPD 濱本真実 氏

司会:小松久男氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 2階 講演室

2017年3月31日(金)午後1 : 00〜2 : 30

「中国農村社会再考―中華人民共和国初期、華北地域における変化/不変化―」

日本学術振興会特別研究員PD 河野 正 氏

司会:内山雅生氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 2階 講演室

【終了しました】

公開シンポジウムのご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2017年3月10日(金)午後1 : 00〜5 : 00

モリソン文庫渡来100周年記念プロジェクト

「モリソンパンフレットの世界

開会の挨拶: 斯波義信氏(東洋文庫文庫長)

趣旨説明 : 岡本隆司氏(東洋文庫研究員)

講 演 者: 後藤春美氏(東京大学教授)

中見立夫氏(東洋文庫研究員)

質疑応答 : フロアーからの質問も受けつけます

司 会 : 平野健一郎氏・東洋文庫普及展示部長

会 場 :  東洋文庫 2階 講演室

*若手研究者や大学院生の方々のご参加をお待ちいたしております。

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2017年3月3日(金)午後1 : 00〜3 : 00

「西漢長安的城与郊

中国社会科学院考古研究所教授 劉 振東 氏

司会: 妹尾達彦氏・東洋文庫研究員

通訳: 同上

会場 :  東洋文庫 2階 講演室

【終了しました】

特別講演会(公開シンポジウム)のご案内

聴講は無料です。※司会・講演は中国語で、通訳はありません。

日時:

2017年2月19日(日)午後1:00~午後5:30

演題: 「近現代中国農村社会の変遷と特質-華北と華中の比較」

プログラム:

開会の挨拶:弁納才一(東洋文庫研究員・金沢大学教授)

〈報告〉

①劉義強(華中師範大学教授)

「中国国家治理体系的内在緊張与自我調適-基于湖北省L鎮総合扶貧改革的個案研究」

②楊学新(河北大学副校長)

「卜凱視閾下的20世紀20年代的日本農業-兼与其塩山、平郷調査的比較」

③肖紅松(河北大学教授)

「清末直隷戒煙活動論析」

④呂志茹(河北大学副教授)

「集体化時期大型水利工程中的民工用粮-以河北省根治海河工程為例」

⑤劉潔(河北大学副教授)

「“男女平等”的異化与誤読-以集体化時期太行山区婦女参加社会生産為例」

閉会の挨拶:田中比呂志(東洋文庫研究員・東京学芸大学教授)

司会: 祁 建民・長崎県立大学教授

会場 :   東洋文庫 2階 講演室

*独立行政法人日本学術振興会科学研究費助成事業・基盤研究(B)(海外学術調査)(課題番号:25301029)「華北農村訪問調査による近現代中国農村社会経済史像の再構築」(研究代表者 弁納才一)との共催

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演はロシア語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2017年2月28日(火)午後2:00〜5:00

「タタルスタン共和国国立文書館所蔵のタタール史に関する文書

タタールスタン共和国国家文書委員会 文書研究利用・国際 関係部長 イリヤス・ムスタキモフ 氏

司会: 小松 久男氏・東洋文庫研究員

会場 :  東洋文庫 7階 会議室

【終了しました】

特別講演会(国際ワークショップ)のご案内

聴講は無料です。※講演は英語で、通訳はありません。

日時:

2017年2月21日(火)午後4:00~7:00

演題: "Kanun and Taxation in the Ottoman Empire"

プログラム:

講演1

講演者: Dr. Keiko Iwamoto (JSPS/ILCAA)

演 題: "Transformation of the Ottoman Auxiliary Unit:Yörüks and Müsellems in the Balkans as Tax-payers"

講演2

講演者: Prof. Linda Darling (The University of Arizona)

演 題: "Kanun and Kanunname in the Ottoman Empire"

司会: 近藤 信彰氏・東洋文庫研究員

会場 :   東洋文庫 2階 講演室

*東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究拠点との共催

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は英語で、通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2017年2月20日(月)午後5:00〜7:00

"Between Istanbul and Gujarat: Descriptions of Mecca in the Sixteenth-Century Indian Ocean"

Librarian for Middle Eastern & Islamic Studies, New York University Dr. Guy Burak 氏

司会: 近藤 信彰氏・東洋文庫研究員

会場 :  東洋文庫 7階 会議室

*東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究拠点との共催

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は英語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2017年1月27日(金)午後3:30〜5:30

"The historical significance of researching European paper with and without watermarks and its technological development"

「ヨーロッパにおける紙の歴史―透かし(Watermark)の導入とその技術的発展」

デンマーク国立博物館名誉研究員・紙の歴史研究者国際協会会長 Anna-Grethe Rischel 氏

司会・通訳: 江南 和幸氏・東洋文庫研究員

会場 :  東洋文庫 2階 講演室

※この特別講演会は、東洋文庫アジア資料学研究シリーズ2016年度「モリソンコレクション将来100周年記念―紙料調査の意義と課題:コディコロジーの未来をみつめて―「紙」・「印刷」・「出版」を科学する」の第1部として開催されるものです。詳細につきましては、東洋文庫アジア資料学研究シリーズ」のページをご覧ください。

【終了しました】

特別講演会(公開シンポジウム)のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳はありません。

日時:

2016年12月4日(日)午後1:00~午後5:10

演題: 「近現代中国農村社会の特質と変容」

プログラム:

開会の挨拶:弁納才一(東洋文庫研究員)

〈報告〉(午後1:10開始)

①田中比呂志(東洋文庫研究員)

「村の権力と宗教」

②湯 可可(元無錫市政治協商委員会研究室主任)

「蘇南農民的衣着消費-無錫洛社農戸賬本透視之二」

③毛来霊(山西大学外語学院教師)

「新農村建設中的“煤因素”」

総括討論(15:30開始)

閉会の挨拶

司会: 祁 建民・長崎県立大学教授

会場 :   東洋文庫 2階 講演室

*独立行政法人日本学術振興会科学研究費助成事業・基盤研究(B)(海外学術調査)(課題番号:25301029)「華北農村訪問調査による近現代中国農村社会経済史像の再構築」(研究代表者 弁納才一)との共催

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2016年11月22日(火)午後3 : 00〜5 : 00

「礼遇と懐柔:隋朝における江南士人の文教貢献ー新出の大業十三年「包愷墓誌」を中心にー

陜西師範大学歴史文化学院教授 周 曉薇 氏

司会: 氣賀澤保規氏・東洋文庫研究員

通訳: 速水 大氏・國學院大学兼任講師

会場 :  東洋文庫 7階 会議室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は英語で、通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2016年9月29日(木)午後2:00〜4:30

“Knowledge production on Central Asia: Inquiries into how Social Sciences conducted research in and on Central Asia during and after the Soviet Union?”

ハイデルベルク大学Junior Research Group Leader Sophie Roche 氏

司会:小松久男氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 7F 会議室

概要: Sophie Roche博士は、主にタジキスタンをフィールドとする人類学・社会学の専門家で、現在、ハイデルベルク大学の大規模共同研究Cluster of Excellence "Asia and Europe in a Global Context"のJunior Research Group Leaderを務めています。今回はソ連崩壊後の中央アジアに対する社会学的なアプローチに関して、ドイツの学会の状況を含めてお話しいただく予定です

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は英語で、通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2016年9月29日(木)午後5:00〜7:00

「康煕帝の第一回南巡の再検討」

Collège de France名誉教授 Pierre-Étienne Will 氏

司会:斯波義信氏(東洋文庫文庫長)

会場: 東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳はありませんが、質疑応答時には適宜通訳を立てます。

日時・演題・発表者:

2016年7月30日(土)午後3 : 00〜5 : 00

「兩漢之際三公制演生小論」

復旦大学歴史学系副教授 徐 冲 氏

司会: 窪添慶文氏・東洋文庫研究員

会場 :  東洋文庫 2階 講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2016年7月4日(月)午後2:00〜4:00

「ハーバード・イェンチン・インスティテュートの創立とヨーロッパの中央アジア探検家」

ハーバード・イェンチン研究所 副所長 李 若虹 氏

司会: 平野健一郎氏・東洋文庫普及展示部長

会場 :  東洋文庫 7階 会議室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演はロシア語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2016年6月18日(土)午後1 : 30〜3 : 30

"Традиции восточной археографии в Казанском университете в ХХ столетии"

(20世紀のカザン大学における東方古文献学の伝統)

カザン連邦大学歴史学部教授 USMANOVA, Diliara Mirkasymovna 氏

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は英語で通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2016年5月3日(火)午前10 : 30〜12 : 00

「マムルーク朝における筆耕と図書館」

ロンドン大学東洋アフリカ研究学院 名誉教授 D・ベーレンス・アブーセイフ 氏

司会:三浦徹氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 2F 講演室

ベーレンス・アブーセイフ教授は、マムルーク朝時代カイロを中心にイスラームの歴史・文化に関する研究・著作で知られ、このほど、日本学術振興会の助成(外国人招聘研究者S-16005、神戸大学准教授伊藤隆郎等受入)によって来日されます。

【終了しました】

「医学・医療史」に関する特別講演会開催のお知らせ

聴講は無料です。※講演は中国語で通訳はありません。

東洋文庫では、このたび医学・医療史研究、ならびに文系資料データベースの作成・運用の第一線で研究をすすめておられる中央研究院近代史研究所の張哲嘉氏、陳建安氏による特別講演会を下記のように開催します。また両氏による講演会ののち、東洋文庫で医学・医療史データベースの構築に協力いただいている多々良圭介氏による研究報告を開催します。奮ってご参加ください。

日時 2016年4月13日(水)午後1時30分~午後4時

司会 濱下 武志氏(東洋文庫研究部長)

場所 東洋文庫2階会議室

特別講演会

張 哲嘉氏(中央研究院近代史研究所)

「協力構築東亞醫療史的經驗與展望」

(東アジア医療史研究の共同構築に関する経験と展望)

陳 建安氏(中央研究院近代史研究所)

「近代史所数位資料庫(Modern History Databases);内容和運作」

(近代史研究所のデジタル資料庫の内容と運用)

研究報告

多々良 圭介氏(東洋文庫総合アジア圏域研究班・研究データベース共同研究グループ研究協力)

「東洋文庫医学史コレクション<藤井文庫>について」

質疑応答

以上

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は中国語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2016年4月7日(木)午後3 : 00〜5 : 00

「唐大明宮朝堂の功能(淵源と機能)をめぐる新考察」

陝西師範大学歴史文化学院 教授 杜文玉 氏

司会:氣賀澤保規 氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 2F 講演室1・2

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2016年3月24日(木)午後1 : 00〜2 : 30

「高昌故城とその周辺遺跡:

ドイツ・トルファン探検隊調査遺跡同定と遺跡データベースの構築」

花園大学専任講師 西村陽子 氏

司会:斯波義信氏(東洋文庫文庫長)

会場: 東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2016年3月24日(木)午前10 : 30〜12 : 00

「明清時代の纏足と大脚―脚に示されたステイタス」

日本学術振興会特別研究員PD 五味知子 氏

司会:岸本美緒氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2016年3月23日(水)午後1:00〜2:30

「南宋四明史氏の斜陽―南宋後期政治史の一側面―」

熊本大学准教授 小林 晃 氏

司会:濱下武志氏(東洋文庫文庫長)

会場: 東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演はロシア語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2016年2月19日(金)午後2 : 00〜4 : 00

「以藝會友:南宋中期士人以〈蘭亭序〉為中心的品題與人際關係」

台湾中央研究院歴史語言研究所研究員、長庚大学教授、

東洋文庫名誉研究員 黄寛重 氏

司会:斯波義信氏(東洋文庫文庫長)

通訳:妹尾達彦氏(中央大学文学部教授)

会場: 東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演はロシア語で、通訳があります。

日時・演題・発表者:

2016年1月23日(土)午後4:00〜6:00

「パミールのイスマーイール派:過去と未来の間で」

ロシア科学アカデミー民族学・人類学研究所

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター トヒル・カランダロフ 氏

司会:小松久男 氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

公開講座のご案内

聴講は無料です。

事前申込制です。12月12日(土)までに、ファックスか下記アドレスまでメールにてお申し込みください。

FAX: 03-3942-0120 E-mail: kouza@toyo-bunko.or.jp

日時・演題・発表者:

2015年12月19日(土)午後2:00〜4:00

「毛沢東時代の経済政策を振り返る」

大東文化大学名誉教授 小島 麗逸 氏

司会:中兼和津次 氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。講演は英語で通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2015年12月17日(木)午後4:00〜6:00

“The Bard Sagymbai Orozbaq uulu and His Place in the Kirghiz Epic Tradition”

Associate Professor of History, Miami University Daniel Prior 氏

共催:NIHUプログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点

司会:小松久男 氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 7F 会議室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。※講演は日本語です。

日時・演題・発表者:

2015年9月29日(火)午後3:00~5:00

「ソグド人と河西回廊-資料と問題-」

蘭州大学歴史文化学院教授・同敦煌学研究所副所長 馮 培紅 氏

司会:土肥義和氏(東洋文庫研究員)

会場: 東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。講演は英語で通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2015年9月10日(木) 17:00~19:00

“Godless Imagination of Islam” in the Inter-War Soviet Posters, 1918–1940

モスクワ東洋学研究所研究員 Vladimir Bobrovnikov 氏

司会:近藤信彰(東洋文庫研究員)

※NIHUプログラム・イスラーム地域研究東洋文庫拠点(TBIAS)・東京大学拠点(TIAS)・早稲田大学拠点(WIAS)との共催

会場: 東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。講演は中国語で通訳はありません。

日時・演題・発表者:

2015年3月7日(土) 14:00~17:00

「毛沢東時代の経済制度と政策の評価」

※講演は、中国語で通訳はありません。

司会:中兼和津次(東洋文庫研究員)

周其仁(北京大学国家発展研究院教授)

姚 洋( 同 )

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2014年12月12日(金) 午後2:00~5:00

「中国中古の仏教王権観」

復旦大学文史研究院 副教授 孫 英剛

※講演は、中国語で解説があります。

司会:氣賀澤保規氏(東洋文庫研究員)

会場:

東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2014年11月29日(土) 午後3:00~6:00

「中国近代史研究と日中関係」

中山大学哲学系 教授 袁 偉時

「歴史認識と日中関係」

Seton Hall University 准教授 汪 静

※講演は、中国語で通訳があります。

司会:村田雄二郎(東洋文庫研究員)

会場:

東洋文庫 2F 講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2014年10月20日(月)午後2:00~3:30

「17-18世紀のチベット仏教僧ネットワークと清朝ーアムド(東北チベット)の諸寺院との関わりを中心に―」

日本学術振興会特別研究員PD 池尻 陽子 氏

(司会:吉水 千鶴子 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2014年9月26日(金) 午後3:00~5:00

「中国民間歴史文献の収集と整理」

厦門大学歴史系 教授 鄭 振滿

※講演は、中国語で通訳があります。

司会:山本英史(東洋文庫研究員)

会場:

東洋文庫 7F 会議室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

報告内容は研究者向けです。

日時・演題・発表者:

2014年9月10日(水)午後3:00~5:00

「戦後中国「留用」帰国者に関する資料

―東洋文庫所蔵「中共事情」を中心に―」

下関市立大学教授 飯塚 靖 氏

(司会:久保 亨 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2014年3月31日(月)午後3:00~4:30

「ナイル灌漑から見た15-16世紀エジプトの村落社会と国家」

日本学術振興会特別研究員PD 熊倉 和歌子 氏

(司会:林 佳世子 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2014年3月15日(土)午後2:00~3:30

「パピルス文書と初期イスラーム時代史研究」

日本学術振興会特別研究員PD 亀谷 学 氏

(司会:後藤 明 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2014年3月6日(木)午後2:00~3:30

「宋金代中国の統治と石刻「文書」」

日本学術振興会特別研究員PD 小林 隆道 氏

(司会:岸本 美緒 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2014年3月4日(火)午前10:00~11:30

「清代都市演劇規制の展開 ――雍正帝と嘉慶帝――」

日本学術振興会特別研究員PD 村上 正和 氏

(司会:山本 英史 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。講演は中国語で通訳はありません。

参加をご希望の方はm-china@toyo-bunko.or.jpまで御連絡ください。

日時・演題・発表者:

2014年2月23日(日) 9:00~17:30

張利民(天津社会科学院歴史研究所)「近代華北集市(鎮)研究述評」

候建新(天津師範大学歴史学院)「民国年間冀中農村教育研究」

張文明(華東師範大学社会発展学院)「労働與礼俗:女性主導下的上海社会関係建構」

司会:内山雅生(東洋文庫研究員)

会場:

東洋文庫 7階会議室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。講演は中国語で通訳はありません。

参加をご希望の方はm-china@toyo-bunko.or.jpまで御連絡ください。

日時・演題・発表者:

2014年2月10日(月) 9:00~17:30

国際ワークショップ「毛沢東時代の経済制度と政策の評価」

※講演は、中国語で通訳はありません。

司会:中兼和津次(東洋文庫研究員)

茅于軾(天則経済研究所)「1949-1976年の中国経済をどう評価するか」

コメンテーター:杜進(拓殖大学)

秦暉(清華大学)「改革前中国経済モデルの実績とその『放棄可能性』問題」

峰毅(東京大学)「計画経済期の技術発展にかんする一考察――小型アンモニア生産技術を例として」

厳善平(同志社大学)「現代中国の教育発展、教育格差とその内在メカニズム――CHIPデータに基づく実証分析」

丸川知雄(東京大学)「中国計画経済の実態」

加島潤(横浜国大)「歴史的観点から見た計画経済期の中国財政」

周黎安(北京大学)「官僚のインセンティブと大飢饉」

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

公開シンポジウム「近現代中国農村と村落?案史料」

聴講は無料です。

日時:

2013年12月24日(火) 9:00~18:00

演題・発表者:

※下記添付画像をご確認下さい。

※科学研究費「近現代中国農村における環境ガバナンスと伝統社会に関する史的研究」(研究代表者 内山雅生)との共催

司会:内山雅生(東洋文庫研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2013年11月21日(木) 14:00~16:00

「“経済革命”―宋代中国とイギリス」

台湾淡江大学経済学系 Dr. Ronald A. Edwards

※講演は、英語で通訳があります。

通訳:青木敦(東洋文庫研究員)

司会:斯波義信(東洋文庫文庫長)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2013年6月13日(木) 午後3:00~5:00

“有法無天? 20世紀中國法律文化的天演化及多重性格”

香港科技大学人文学講座教授 蘇 基朗 氏

※講演は、英語及び中国語で通訳はありません。

(司会:斯波義信東洋文庫文庫長)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2013年3月25日(月)午後15:30~17:00

「日中戦争期の上海経済と企業経営」

日本学術振興会特別研究員PD 今井 就稔 氏

(司会:久保 亨 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2013年3月7日(木)午前11:00~12:30

「20世紀初頭におけるチベットの領域問題の形成」

日本学術振興会特別研究員PD 小林 亮介 氏

(司会:新免 康 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

東洋文庫談話会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2013年2月19日(火)午前11:00~12:30

「バートゥルたちの「近代」 ――クルグズ遊牧社会とロシア帝国――」

日本学術振興会特別研究員PD 秋山 徹 氏

(司会:小松久男 研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2012年12月10日(月) 午後3:00~5:00

“"Imperial Thinking" and the New Qing History”

(Harvard University, East Asian Languages and Civilizations)

Dr. Mark C. Elliott

※講演は英語で、通訳はありません。

(司会:斯波義信東洋文庫文庫長)

会場:

東洋文庫 2階講演室

 【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2012年11月20日(火) 午後3:00~6:00

フェルガナ盆地に保存されるカーディー文書の研究史について

ウズベキスタン共和国フェルガナ州立郷土博物館長 バハードゥル・J・ハシモフ 氏

ザキ・ヴァリディ・トガン:亡命期前半の生活と著作(1923~1948年)

ロシア科学アカデミー・ウファ学術センター歴史言語文学研究所

バシコルトスタン歴史・文化史部主任 マルスィリ・N・ファルフシャートフ 氏

※講演は、どちらもロシア語で通訳があります。

(司会:堀川徹・東洋文庫研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

※本講演会はNIHUプログラム・イスラーム地域研究東洋文庫拠点(TBIAS)との共催

 【終了しました】

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2012年11月10日(土) 午後4:00~6:00

“Myth and Ritual: the case of Islamized Shamanism in Xinjiang”

フランス国立科学研究センター・上席研究員(研究ディレクター) Dr. Thierry ZARCONE

※講演は、英語で通訳はありません。

(司会:梅村 坦・東洋文庫研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

※本講演会は中央大学「イスラーム地域における聖地巡礼・参詣」プロジェクトとの共催

 

 【終了しました】

 

特別講演会のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2012年9月28日(金)午後5:00~7:00

(Re-)Making the History of Soviet Islam: Some Emergency Tasks and Perspectives

フランス国立科学研究センターCNRS研究員 Stephane Dudoignon 氏

※講演は、英語で通訳はありません。

(司会:小松久男・東洋文庫研究員)

会場:

東洋文庫 2階講演室

【終了しました】

公開講座のご案内

聴講は無料です。

日時・演題・発表者:

2012年8月26日(日) 午後1:00~3:00

「東洋史のなかの「東洋」――日中両国の東洋史教科書を通して」

東洋文庫研究員

愛知県立大学外国語学部・教授 黄 東蘭 氏

※講演は、日本語です。

(司会:斯波義信・東洋文庫文庫長)

会場:

東洋文庫 2階講演室