名 称 玉原鉄工業協同組合
所 在 地 〒 706-0014
岡山県玉野市玉原 3 丁目 2 番 3 号
TEL 0863-31-2573
FAX 0863-31-1335
設 立 昭和 46 年 1 月 7 日
出 資 金 3,600 万円
理 事 長 藤 原 一 師
専務理事 中 津 大
常務理事 林 拓 世
理 事 大 熊 力 三
〃 合 田 利 幸
〃 三 宅 正 兼
〃 長 尾 昌 幸
監 査 山 田 耕 裕
事 務 局 渡 邊 加代子
土 井 清 香
組 合 員 28社
新分野開拓事業の推進
共同受注事業の研究推進
共同購買事業の実施推進
共同給食事業の継続実施
共同警備保障による資産管理の徹底、実施
金融保険事業の推進
労務管理の教育徹底
安全衛生健康管理計画に基づくゼロ災害の推進
売店等事業の多様化による実績向上
教育情報に関する資料の提供
次代を担う若きリーダー会員の研修と相互の連携の推進
会員相互の情報交換と親睦の推進
昭和44年 7月 玉野市が玉原地区に3ケ年計画で総面積365,413㎡の企業団地を造成
昭和45年11月 11月4日玉原鉄工業協同組合設立総会開催
宇野工業㈱社長 岸武武次 理事長就任
昭和46年 1月 1月7日玉原鉄工業協同組合設立登記発足
組合事務所を宇野2丁目5-28宇野工業㈱内に置く
昭和46年 6月 6月25日運営委員会を設置。7委員会を設けた
昭和47年 2月 2月5日エヤー酸素共同供給事業団開始
昭和47年 7月 7月22日組合安全衛生委員会発足
昭和48年 2月 2月3日玉原3丁目2-3に組合事務所建築完成し事務所を移転
昭和48年 2月 2月13日組合事務所内に売店及び食堂を開設
昭和56年 4月 4月18日設立10周年記念行事を実施
昭和57年 5月 5月28日玉野市有地1,987㎡を組合用地として購入
昭和57年 7月 7月15日組合会議室68㎡の新築落成式を行った
昭和60年 6月 6月10日活路開拓委員会発足、広域あっせん受注を推進
昭和62年 5月 長尾鉄工㈱会長 長尾敏郎 理事長就任
平成 2年11月 設立20周年記念行事を実施
平成 5年 5月 山陽鋳機工業㈱社長 前田稔 理事長就任
平成 6年 9月 中小企業庁長官より優良組合として表彰される
平成 8年 4月 3ケ年計画で、人材高度化事業に着手
雇用促進事業団より支援事業の対象集団としての認定を受ける
平成 9年 5月 準組合員と合同例会を始める
平成11年 4月 中小企業時短促進援助事業の対象集団として指定を受ける
平成11年11月 組合シニアー会を結成
平成12年 4月 玉野商工会議所に入会する
平成13年 4月 設立30周年記念行事を行う
平成13年 5月 長尾鉄工㈱社長 長尾宜啓が第4代理事長に就任
平成14年 5月 長尾理事長が岡山県中小企業団体中央会の理事に就任
平成14年 7月 岡山県中小企業政治協議会に入会
平成14年 8月 献血感謝の集いにて岡山県知事感謝状受理
平成15年 5月 NTT光ケーブルを玉原企業団地に導入した
平成16年 7月 玉原鉄工業協同組合人材高度化研究会を設置
平成17年 2月 玉原鉄工業協同組合人材育成部会事務局設置
平成17年 2月 組合ホームページ作成
平成20年 2月 玉野市工業振興会議委員に就任
平成23年 3月 損害保険の代理店を設立した
平成23年 5月 ㈱大熊製作所社長 大熊力三が第5代理事長に就任
令和 3年 5月 設立50周年記念
令和 3年 5月 タマデン工業㈱ 藤原一師が第6代理事長に就任