CASIO G-SHOCK GL-170

投稿日: 2014/02/14 14:34:27

G-LIDEにG-2110Vと同じベルトを使用しているモデルがあると知って調べてみると年月日の年、西暦を4桁で表示するモデルが有ることがわかり入手、

これは年月日がわかりやすいなぁ(^_^)

タフソーラーで電池の心配いらず、ってことは裏蓋のネジやパッキンの心配も少ないってことでいいことずくめだと思ったんだけど

バックライトがやけに暗い、

このモデルに共つする問題なのか?それともこの個体だけの問題なのか?

仕方はないので他にもG-LIDEを探してみよう・・・

以下メーカーサイトから抜粋

生産終了 2002年10月発売

エクストリーム系スポーツに最適なG-SHOCK「G-LIDE(Gライド)」の2002/2003 ウインターモデル。

耐低温仕様(-20℃)に加えタフソーラーを搭載し、冬の野外でも時を刻み続けます。替えバンド付きで、スノーボードなどの激しいエクストリーム系スポーツからタウンユースまで必要に応じて使い分けることができます。

操作説明No. : 2594

  • ¥18,000(税抜き)

  • 耐衝撃構造(ショックレジスト)

  • 無機ガラス

  • 20気圧防水

  • ケース・ベゼル材質: 樹脂/ステンレススチール

  • クロスバンド

  • 付属バンド付き

  • タフソーラー(ソーラー充電システム)

  • 電話番号を最大30件メモリー(名前:8文字、番号部:14桁)

  • ワールドタイム機能:世界27都市(29タイムゾーン)の時刻表示 、サマータイム設定機能付き

  • ストップウオッチ(1/100秒、24時間計、スプリット付き)

  • タイマー(セット単位:1秒、最大セット:24時間、1/10秒単位で計測、オートリピート/オートスタート機能付き)

  • マルチアラーム5本・時報

  • バッテリーインジケーター表示

  • パワーセービング機能(暗所では一定期間が経過すると表示を消して節電します)

  • フルオートカレンダー

  • 12/24時間制表示切替

  • 耐低温仕様(-20℃)

  • ELバックライト(フルオートELライト、残照機能付き)

  • 精度:平均月差±15秒

  • フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間

    • 機能使用の場合:約6ヵ月

    • パワーセービング状態の場合:約12ヵ月

  • EL:ブルーグリーン

※2017/2/16追記

ベゼルを外して洗って元通り取り付けようとして・・・

ボタン壊した_| ̄|○

もう部品取りだなこりゃというわけで内蔵のLi-ion充電池を他の時計に移植しようとしたら・・・

2016かよ(´・ω・`)

必要なのは1616・・・

ボタンの交換

※2014/2/24追記

ボタンが壊れたのでスーパーXでくっつけたけどやっぱりきちんと固定できない、

こうなったらもうボタンを交換するしか無い!

と思っていたらヤフオクに同系機種のジャンクを発見!!

捨てる神あれば拾う神ありだなぁ(T_T)

↓ これがヤフオクで入手したジャンク品

私の欲しいボタンがちゃんと付いています。

ボタンは裏側から外します、

ボタンの芯がEリングで固定されているだけなのでこのEリングを外しますが、

とりあえず外す練習です、ボタンが4つあるのでひとつくらい壊しても大丈夫なつもりで。

あっさり外れました(^_^;)

ミシン針をEリングの内側に引っ掛けて押すような感じでちょっと力を入れるとスポット抜けました。

この写真ではパッキンがひとつしか見えませんね、

ネットで見つけた写真ではパッキンが2つあるはずなのでケースを裏から突っついてみるともう一個が出てきましたのでボタンの軸に装着

ボタンを壊した方から古いボタンの軸を抜いて今回のボタンを挿入、

Eリングの取り付けに手こずるかな?とこれもまたジャンクの方で練習しましたがあっさりハマったので本番、

Eリングが小さくて指どころかピンセットでもうまくつまめずどうしようかと思っていましたが、

バネ棒外しの先に乗せてやると軸の脇にすんなり置くことが出来、そのままバネ棒外しを使って押し込みます。

裏蓋周りを綺麗に掃除してパッキンにシリコングリスを塗って組み立て完了、

無事ボタンが直りました(^_^)

お気に入りの時計になりました(^_^;)

※2014/2/24追記

当初はちょっといまいちだなぁと思っていたこの時計、

バックライトが暗かったのはなぜか使っているうちに問題がなくなってきた、

使っているとELバックライトが活性化するの?それとも目が慣れてきたのか?

あとタフソーラー、当初はLEDライトでフル充電してもすぐに(その日のうちに)ひと目盛り下がっていたのですが、

目盛りが減ったら充電を繰り返していたらフル充電状態が何日も続くようになりました。

バッテリーが活性化したのかなぁ