9月の予定
27日(土)ふじみ野総合体育館 武道場 9時~
その他は通常通り高階南小になります。詳しくは<活動予定> をご参照ください。
見学・体験をご希望の方は高階剣志会メールに一度ご連絡ください。
又体験は土曜日 高階南小稽古の際受け付けております。木曜日は受け付けておりません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
8月31日(日) 三芳町総合体育館にて、県大会の選手選考会が行われました。
試合前に総勢31名が1つの輪になり、素振りや稽古をしました。全体的に気迫に満ちていて、選考会にかける思いを感じました。当会からは5年生2名、6年生4名が参加し、各学年に分かれて試合を行いました。
結果は、なんと!参加した全員が選手または補欠に入りました!!高階史上初かもしれません。本当に皆すごい活躍で、とても感動しました。6年生…いつの間にか良い仲間になりましたね。
さぁ、高階の参加する大会関連は2学期で集大成となります。悔いが残ることがないよう、全力で頑張っていきましょう!
8月24日(日) 富士見市民総合体育館にて、一級審査会が行われました。
今日のリーダーも、他3人がやりたがらない中、爽介が快く引き受けてくれました。結果は…
見事全員合格!!みんなよく頑張りましたね!!リバ剣の大室さんも、ブランクを感じさせない動きでした!
ちなみに高階の一級審査は、遡っても小学生は全員、一発合格してきたとのことです。現5年生のプレッシャーになるかもしれませんが・・・
来年も、笑顔の花がたくさん咲きますように。一致団結で頑張ってくださいね!
7月26日(土) 日本武道館で開催されました錬成大会へ参加をしてきました。
先鋒 藤田 / 次鋒 池田 / 中堅 落合 / 副将 梅野 / 大将 鈴木
結果は…初戦敗退。対戦相手にも差を見せつけられましたが、負けてしまったのはそれだけではありませんね。
「打つ前に勝て」ということだと思います。同じことを繰り返さないように、個々で振り返りましょう。ただ、試合前に福浦先生から、「〇〇を意識してやってみよう」という声がけがありましたね。それは、全員ができていました。1つのことを心がけるだけで、見え方が全然違います。その1つ1つをこれから積み重ねていきましょう。
早朝より、蒲谷先生、中学生、保護者の皆様、応援や激励をありがとうございました。数年ぶりに上級生が揃って錬成大会を迎えることができ、子どもたちも楽しく臨めたと思います。また、彼らの個性を理解し、皆様から温かい目で見守っていただけてることを深く感じております。心より感謝申し上げます。
1級審査会、県大会選考会、ふじみ野市民大会等まだまだ続きます。今いる剣士たちが、成果を出せるよう今後とも応援の程、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
さぁ、次は一級審査会!貴重な稽古時間を無駄にすることなく、真剣に取り組みましょう!頑張れ!!
8月の予定
2日(土)ふじみ野総合体育館 武道場 9時~
14日(木)、16日(土)はお盆休みのためお休みです。
その他は通常通り高階南小になります。詳しくは<活動予定> をご参照ください。
8月から中学生の濱崎さんが入会しました。
よろしくお願いいたします。
7月13日(日)、ふじみ野小学校にて富士見剣友会と関谷先生のご指導のもと合同稽古をしました。
ラダーを使用しての足トレーニング、号令をかけながらの足さばきなど富士見剣友会の方々はとても速く・上手で見事でした。
面をつけてからは、面打ち、左右面、そして小手/面/胴の連続技。
錬成大会の試合を模擬して基本判定試合、1分間1本勝負の試合。
ベスト8とまで進んだことを想定しての2分3本勝負。
最後に回り稽古を行い、富士見剣友会の一般、中学生の方々に稽古をして頂き、とても密度の濃い合同稽古でした。
最後に関谷先生から「声も出ていて、高階で行っている練習の成果もでていました。」とのお言葉を頂きました。
福浦先生からは「もっと声を出して攻めて、しっかりと決めることができるように」とご指摘いただきました。
皆で「錬成大会1勝しよう!」と本番に向けて一致団結しました。
錬成大会の後には、1級審査と続きますが暑さに負けず、気合を入れて頑張っていきましょう。
富士見剣友会の皆様ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ふじみ野市総合体育館 武道場 12時~
時間が変更になっています。お間違いないようご注意ください。
埼玉県剣道大会<小学生の部>
7月12日(土)に越谷市地域スポーツセンターにて県大会が開催されました。
東入間から代表4人が出場し2人が2回戦まで進みました。
高階では 6年生 梅野君が出場しましたか残念ながら1回戦で負けてしまいました。
試合後に成島先生より「今日相手に打たれた技は打たれないようにする。また逆に自分がその技を打てるようにする。相手のペースに合わせているので、自分の間合いで勝負できるようにする。」と助言を頂きました。
県大会ということもあり、緊張したと思いますがとてもいい経験になりました。
この気持ちを忘れずにまた稽古を頑張りましょう。
朝早くから、福浦先生、東入間の先生方ありがとうございました。
秋にも県大会があります。代表に選ばれるよう皆で稽古に励んでいきましょう。
7月5日(土)、高階南小学校にて富士見剣友会と合同稽古を行いました
準備運動から始まり、切り返し、勢いをつけた(面、小手・面、小手・胴、胴)、地稽古、錬成大会に向けて基本打ち、団体戦の試合等練習を行いました。
本日のリーダーは最初からとても声が出ていて素晴らしかったです。
この調子でどんどん声をだして皆で頑張りましょう。
富士見剣友会の先生から「地稽古はどんどん自分の技をだして攻めていきましょう。」とのお話がありました。
技を磨き修得できるよう稽古していきましょう。
富士見剣友会さんありがとうございました。
7/13日のふじみ野小学校での合同稽古も宜しくお願い致します。
7月の予定
5日(土) 富士見剣友会合同稽古 (高階南小)
13日(日) 富士見剣友会合同稽古(ふじみ野小)
19日(土) 9時~ふじみ野市総合体育館 武道場 変更 12時 ふじみ野市総合体育館 武道場
26日(土) 錬成大会のため稽古休み
となっております。他<活動予定> をご参照ください。
見学・体験をご希望の方は高階剣志会メールに一度ご連絡ください。
又体験は土曜日 高階南小稽古の際受け付けております。木曜日は受け付けておりません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせの件について
メールアドレスを変更しております。(2025/06/14)
お間違いのないようご確認をよろしくお願いいたします。
6月1日に行われました段審査会にて、山崎柱さんが二段に昇段されました。
おめでとうございます!!
6月の予定
14日(土) ふじみ野総合体育館 武道場 9時~になります。
その他の日は通常通り高階南小になります。<活動予定> をご参照ください。
又6月から5年生の中村さん、一般会員で長吉さんが新たに高階剣志会に入会されました。
よろしくお願いいたします。
5月25日(日)、三芳町総合体育館にて「第48回 東入間剣道大会」が行われました。静粛が場を包む中、梅野君が選手宣誓を立派に務め上げました。以下、結果のご報告です。
<個人戦> 小学六年生の部 第三位 梅野
小学五年生の部 準優勝 山崎 / 第三位 池田
<団体戦> 高階剣志会 優勝 (藤田/池田/落合/梅野/鈴木)
個人戦で優勝は出来なかったものの、皆よく頑張りました!5年生は来年優勝を狙えるように、日々の稽古を頑張りましょう。6年生は4人とも堂々と戦っていて、その姿がとても誇らしく見えました。そして、団体戦…みんなで勝ち取りましたね!まさに、「数は力なり」です。
6年生の個人戦が終わり、5年生の準決勝の試合の休憩中に、大会パンフレットをもってどこかに消えた4人…団体戦の作戦会議をしておりました‼ちゃんと応援をしなさい!と注意されましたが、彼らの中にいつの間にか団結力が芽生え、その後も円陣を組んで意気込むも高階のお母さんたちに注意され…見取り稽古や応援のマナーは少々残念でした。
また、中学生個人戦の部、とても感動しました。中学生個人戦男子の表彰メンバーは皆、小学生時代に東入間強化稽古で一緒に稽古をしていた方々でした。50人以上出場の中から勝ち抜くこと、容易ではありません。彼らを見て感じたことは、「継続は力なり」です。結果がついてくるのは一握りでも、諦めずに信じて続ける強さを彼らから教わった気がします。当会の中学生は三位内に入りませんでしたが、仲間が勝つこと、心から誇らしく思います。本当におめでとうございます!!部活+高階の稽古にも参加している中学生、頑張れ!!心から応援していますよ!!
5月24日(土)の稽古は高階南小体育館 14時~になります。
よろしくお願いいたします。
17日の稽古は9時からふじみ野総合体育館 武道場になりました。
見学・体験をご希望の方は高階剣志会メールに一度ご連絡ください。
又体験は土曜日 高階南小稽古の際受け付けております。木曜日は受け付けておりません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
春季小学生個人リーグ戦
級審査会後に、低学年と高学年(5年生以上)に分かれて、リーグ戦を行いました。参加した選手は皆5年生以上でした。結果は、
優勝 梅野
おめでとうございます!!
閉会式終了後、蒲谷先生が集合をかけましたが、最初にでた言葉が
「今までで最低な試合だった!」
ということでした。皆さんはどう感じましたか。普段は温厚な蒲谷先生。いつも大会終了後は、温かい言葉がけをしてくれていたので、みんな驚いたことと思います。何が駄目だったのかも各々に教えてくれましたね。私自身も久しぶりに蒲谷先生のそういう姿を見ました。1つ言えることは、蒲谷先生に「熱」を入れたのは、皆さんです。もっとできる!って期待されることは、普段の稽古の頑張りと実力を十分に理解してくれているからではないでしょうか。
「自信をつけたいなら、普段の稽古を大事にする」と前会長の道脇先生もよく仰っていました。努力は目標を達成するための一番の近道です。優勝したいと思っている剣士は沢山います。でも、それを実現できるのは、ほんの一握りです。できなかったとしても…積み上げてきた努力は、自信に変わるはずです。
さあ、あと2週間!みんなで頑張りましょう!!
級審査会
5月11日(日)ふじみ野市第2運動公園剣道場にて、級審査会と春季小学生個人リーグ戦が行われました。
開場前に、木刀で素振りと早素振りを70本ずつ振って、お母さんたちは疲れないか心配していましたが、審査会は普段の稽古通り、しっかりと出来ていましたね!皆さん合格おめでとうございます!!
審判講習会
今日は東入間の先生方の審判講習会のため、6年生4人が参加してきました。先生方が講習を受けている間に木刀の稽古をし、その後試合をしました。沢山の大人に試合を見られていたからか、子どもたちから緊張感が伝わってきました。同学年同士他団体所属の子と試合をして普段の稽古の手ごたえを感じたり、悔しい思いをしたり…沢山の思いが溢れる場となりました。東入間大会まで、まだ1か月あります。今日感じたことを何もせず風化させたら、今までと変わりません。自分の望む結果につながるよう、個々が頑張っていきましょう!切磋琢磨しましょう!稽古日でなくても出来ることは沢山あります。先生方がお話してたことを思い出してみてください。普段の稽古を大事にしましょう。
帰り際、東入間大会当日のリーダー決めがありました。各々が当日の役割を考えると誰もやりたがらないのですが、爽介が「自分がやります」と、立候補をしてくれました。自分に余裕がないときに誰かがサポートしてくれる…そういう関係をこれからも築いていってほしいです。
まずは、級審査まで2週間!みんなが合格できますように…応援していますよ!
新年度がスタートしました!
4月から小学6年生4名、5年生3名、3年生1名となりました!体験に来てくれている方も数名いらっしゃいます。今日の稽古は、6年生みんなの声がとても大きく、稽古が活気づいていました。その調子でこれからも下級生を引っ張って、会を盛り上げていってくれることを願っています!
毎年、卒業を祝う会の時に全体写真を撮っていましたが、バーベキューと悪天候で撮影できなかったため、今日の稽古後に撮影しました。
今年度も、皆様どうぞよろしくお願いいたします!
5月の稽古については下記日程にとなります。
1日(木) 南小体育館 17:00~18:30
3日(土) 稽古なし
8日(木) 南小体育館 17:00~18:30
10日(土)南小体育館 14:00~16:30
11日(日)級審査 ふじみ野市第二運動公園 8:45~
15日(木)南小体育館 17:00~18:30
17日(土)南小体育館 14:00~16:30
雨の場合、9時~ ふじみ野市総合体育館 武道場 ※
22日(木)南小体育館 17:00~18:30
24日(土)南小体育館 14:00~16:30
雨の場合、9時~ ふじみ野市総合体育館 武道場 ※
25日(日)東入間剣道大会 三芳町総合体育館 8:45~
29日(木)南小体育館 17:00~18:30
31日(土)南小体育館 14:00~16:30
※ 17、24日の稽古場所は、前日までにお知らせします
お当番につきましては、<活動予定> の方で更新しますのでをご参照ください。
よろしくお願いいたします。
以上
卒業を祝う会
2025.3.29 卒業祝いを兼ねてららぽーと富士見のでBBQ を行いました。
小学生2名が卒業しました。ご卒業おめでとうございます!
当日は雨も降り、春の陽気とは思えない極寒の中でのBBQでした。
はじめに卒業生2名に蒲谷先生からお祝いの品が贈られ、その後は子ども達も肉を焼いたり交流を深めていました。
BBQの後、子ども達は雨の中アスレチックに行き、下着までびしょ濡れになりながらたくさん遊んだけど、誰も風邪を引かなかったみたいですね。そんな子供たちの姿を見た坂本先生からは、逆に褒められましたね!
暑い日も、寒い日も重い防具を身に着けながら、自分に負けずに練習に励んできました。
本当によく頑張りました!
皆様の今後のご活躍を楽しみにしています。
いつでも気軽に稽古をしにきてください。お待ちしています。
4月の稽古については下記日程にとなります。
3日(木) 稽古なし
5日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場 9:00~12:00(役員)
10日(木) 南小体育館 17:00~18:30
12日(土) 南小体育館 14:00~16:30
17日(木) 南小体育館 17:00~18:30
19日(土) 南小体育館 14:00~16:30
24日(木) 南小体育館 17:00~18:30
26日(土) 南小体育館 14:00~16:30
以上です。お当番につきましては、後日<活動予定> の方で更新しますのでをご参照ください。
また3月より2年生の大室さん、4月より5年生の山本君、一般会員で大室さんが入会されました。
どうぞよろしくお願い致します。
3月29日(土)は”稽古なし”となりましたのでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
先日お伝えしました3月の予定に一部変更がありましたのでお知らせします。
15日(土)は稽古なしとお知らせしておりましたが、できるようになりましたので
「ふじみ野市総合体育館 武道場 12:00~15:00」へ変更とさせていただきます。
以上です。
詳しくは<活動予定> をご参照ください。どうぞよろしくお願いいたします。
南小体育館外での稽古、稽古なしの日程のお知らせです。
■稽古予定
3月
1日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場 9:00~12:00
6日(木) 稽古なし
8日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場 9:00~12:00
13日(木) 稽古なし
15日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場 12:00~15:00
20日(木) 稽古なし
22日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場 9:00~12:00
以上です。上記に記載されていない日の予定は通常通りです。
詳しくは<活動予定> をご参照ください。どうぞよろしくお願いいたします。
■稽古予定
2月
15日(土) 【総会】南小体育館 14:00~16:30
27日(木) 稽古なし
※15日(土)は総会があります。
※27日(木)のみ稽古なしになりますのでお気をつけください。
以上です。上記に記載されていない日の予定は通常通りです。
詳しくは<活動予定> をご参照ください。どうぞよろしくお願いいたします。
更新が遅くなり申し訳ございません。
以下の日程のみ稽古場所が異なりますのでお知らせいたします。
■稽古予定
1月
25日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場 9:00~12:00
2月の日程につきましては分かり次第更新いたします。
よろしくお願いいたします。
皆様、新年あけましておめでとうございます🌞
1月4日(土)に富士見市民総合体育館にて初稽古会が行われました。
この日はとても冷え込んでいましたが晴天にも恵まれて気持ちよく稽古ができましたね。
準備体操~素振りのあとに、小学生と、中学生から大人までのグループに別れて稽古しました。中学生~大人グループでは切り返しから地稽古までを6段以上の先生方と稽古させていただきました。
東入間剣道連盟の皆様、ありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願いいたします!
21日(土)は稽古納めとなりました。この日は蒲谷先生より竹刀の手入れの方法を学び、分解から組み立てまでをやりました。自分でお手入れができるとお得ですね!大変勉強になりました。
後に、恒例のドッジボールをしました。今年は伊之助と博士が登場し注目を集めていましたね👀
毎年どんな仮装が見られるのか、実はこっそり楽しみにしております🫣
最後に蒲谷先生からの締めのご挨拶をいただき、この日は解散となりました。
【稽古始めについて】
高階剣志会の稽古始めは、1月11日(土) 14時~16時半となっています。
木曜稽古は1月16日(木) 17時~18時半になります。
【初稽古会のお知らせ】
1月4日(土)に富士見市民総合体育館にて9時から初稽古会が行われます。
インフルエンザがとても流行っているようです。皆様も体調に気をつけて良い年の瀬をお過ごしください😄
改めまして、本年は大変お世話になりました!来年もどうぞよろしくお願いいたします🙇
令和6年11月30日(土)南小体育館にて第41回高階剣志会 剣道祭典を行いました。
開会式では昨年に引き続き、選手宣誓を三浦くんが果たしてくれました。選手たちは皆真剣な表情で、試合に対する意気込みが感じられました。今年はOBの方々も審判員として参加してくださいました。ありがとうございます!
昨年は学年別での試合でしたが、今年は総当たり戦となり21試合を行いました。入会したばかりの池田くんも、基本打ち稽古の成果を立派に披露してくれました。閉会式では大会表彰・出席率に応じた皆勤賞・精勤賞・努力賞の表彰をして、無事に大会を終えました。
親睦会では、新聞紙を使ったレクリエーションとビンゴゲームを行いました。興奮しながら子どもたちが元気いっぱいにはしゃぐ姿が見られました。OBのお兄さんたちが協力して盛り上げてくれたり、小さな子どもから大人まで楽しい交流の場となりましたね!今年も無事に祭典を執り行えたこと、大変うれしく思います。
いつもお世話になっている先生方、ご協力くださったOBの皆様、保護者の皆様のおかげと存じます。本当にありがとうございました。
12月
7日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場9:00~12:00
21日(土) 稽古納め 南小体育館 14:00~16:30
上記に記載されていない日の予定は通常通りです。
詳しくは<活動予定> をご参照ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
■12/21(土)稽古納め 14:00~16:30(南小体育館)
■1/11(土)稽古始め 14:00~16:30(南小体育館)
上記の日程で行います。
12月の予定は追って更新いたします。よろしくお願いいたします。
2024年11月10日(日)、上野台体育館にて「第19回ふじみ野市市民スポーツ大会・剣道の部」が行われました。
結果は以下のとおりです。
〈小学5年生の部〉
第1位 落合
第2位 藤田
第3位 梅野
〈小学6年生の部〉
第1位 三浦
〈高校男子の部〉
第1位 坂本
第2位 鈴木
〈一般男子(5段以上)の部〉
第1位 福浦先生
今年は開会式の選手宣誓で三浦くんが選ばれ、見事に立派な宣誓を果たしてくれました✨️
午後には中学生の部が行われ、中学生たちも健闘しました!
参加された皆様お疲れ様でした。
先生方、お手伝いや応援に来てくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。
2024年11月から池田さん(小学4年生)が新たに高階剣志会に入会されました!
一緒に稽古を頑張っていきましょう!😊
今後とも、よろしくお願いいたします。
■稽古予定
10月
26日(土) 稽古なし
11月
2日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場 12:00~15:00
7日(木) 稽古なし
9日(土) ふじみ野市総合体育館 武道場 12:00~15:00
14日(木) 稽古なし
※11月10日(日)は 『ふじみ野市スポーツ大会』が行われます。
■高階剣志会祭典
日程が決まりましたのでお知らせします。
令和6年11月30日(土)高階南小 14:00~19:00
上記に記載されていない日の予定は通常通りです。
詳しくは<活動予定> をご参照ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024年10月5日(土)に行われました埼玉県剣道大会の結果は以下のとおりです。
・三浦くん団体戦出場 1回戦突破、2回戦敗退
・梅野くん個人戦出場 1回戦敗退
以上になります。
2人とも頑張りましたね🌸お疲れ様でした!
令和6年度 第77回川越市民体育祭(剣道の部)
9月22日(日)に令和6年度第77回川越市民体育祭(剣道の部)が行われ、高階剣志会からは3名が出場しました。3人の団体戦で3位決定戦で惜しくも敗退となり、ベスト4まで進むことができました。賞状はもらえませんでしたが、充実感を感じられた貴重な1日でした。今後に活かしていけるよう、これからも稽古を頑張っていきましょう✨
本日、三芳町総合体育館にて小学生県大会選手選考会が行われました。
県大会に出場する選手は以下のとおりです。
〈小学6年生の部〉
三浦
〈小学5年生の部〉
梅野
落合(補員)
――――――――――――――――――――
■10月に予定されている試合および外部練習会は以下となります。
・10/5(土) 行田市総合体育館 行田グリーンアリーナ
「第22回 埼玉県剣道大会(小学生の部)」
――――――――――――――――――――
皆さんの益々のご活躍をお祈り申し上げます。
台風接近に伴う大雨の予報により、8月29日(木)と31日(土)の稽古を中止といたします。
2024年8月25日(日)に行われました1級審査会にて
三浦さんが見事合格されました!おめでとうございます!
2024年8月11日(日)、ふじみ野小学校にて富士見剣友会様の稽古に参加させていただきました。
関谷先生より「錬成大会を終えて実感した人も多いと思いますが、足捌きがしっかり出来ている人は、勝ち上がることができます。」と”足捌きの重要さ”についてご指導をいただきました。
今月は1級審査も控えているため、木刀での形の稽古も行っていただきました。
此度も、貴重なご機会をいただきましてありがとうございました!
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
2024年8月から佐久間さん(小学6年生、中学1年生)が新たに高階剣志会に入会されました!
一緒に稽古を頑張っていきましょう!🎉
今後とも、よろしくお願いいたします。
2024年7月27日(土)、日本武道館で行われた全日本少年少女武道錬成大会に参加させていただきました。
今年はプラカードを持参しての入場行進が復活するなど、少しずつですがコロナ以前の状態に戻りつつあるようで、子どもたちの活気あふれる姿を見ることが出来ました。
試合内容ですが、高階剣志会は静岡県の剣道クラブさんと対戦しました。(第2ブロック・第3試合場、8試合目)
”40秒の基本判定試合”(切り返し・打ち込み稽古)と、”1分間の1本勝負”の2試合を行いました。
出場選手と試合結果は以下のとおりです。※()内は取得本数
・先鋒 鈴木(0)
・次鋒 山崎(0)
・中堅 藤田(0)
・副将 梅野(0)
・大将 三浦(2)メ
<監督 福浦先生>
結果は1回戦敗退となりましたが、343チーム、1839名出場という大規模な大会に参加でき、貴重な経験をさせていただいたと思います。試合以外でも、出入りの作法など学ぶ場面が多くありましたね。
今回の経験を糧に、今後も稽古を続けていきましょう!皆さん、お疲れ様でした。
先生方や、保護者の皆様方、朝早くからご協力いただき誠にありがとうございました。
8月3日、10日、24日、31日の土曜稽古は、ふじみ野市立スポーツセンター総合体育館(ふじみんアリーナおりひめ)にて行います。時間は12時~15時となります。
8月15日、17日は、お盆のため稽古がありませんのでご注意ください。
体験・見学希望の方は、高階剣志会のメールアドレスまで必ずご連絡いただきますようお願い申し上げます。
2024年7月20日(土)と21日(日)は富士見剣友会様と錬成大会のための合同稽古会を行いました。
20日は高階南小、21日はふじみ野小の体育館を使用させて頂きました。
はじめに準備運動をし、基本錬成→団体戦試合、関谷先生より基本打ちのご指導を頂きました。
ふじみ野小では、準備運動前にラダーを使い、足さばき強化の練習を行いました。
2日間に渡り貴重なご機会をいただきましたこと、深く感謝申し上げます。
先生方、選手の皆様お疲れ様でした。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
2024年5月26日(日)に三芳町総合体育館で第47回東入間剣道大会が開催されました。
高階剣志会からは小学生7名、一般3名が参加し下記の結果をおさめました。
〈小学4年生の部〉
第3位 手塚
〈小学5年生の部〉
優 勝 落合
第3位 梅野
〈小学6年生の部〉
優 勝 三浦
〈小学生団体戦の部〉
優 勝 【高階剣志会Bチーム】
先鋒:梅野
中堅:落合
大将:三浦
準優勝【高階剣志会Aチーム】
先鋒:藤田
中堅:山崎
大将:鈴木
◆今年度は団体戦で高階剣志会から2チームが出場しました。
全8チーム参加し、決勝では高階剣志会同士での戦いとなりました。
今年度も、先生方や保護者の皆様のご協力によりスムーズに大会を終えることができました。
応援ありがとうございました。
表彰された選手の皆様、おめでとうございます!
これからも稽古を頑張っていきましょう。お疲れ様でした。
2024年6月8日、15日、22日の土曜稽古は、ふじみ野市立スポーツセンター総合体育館(ふじみんアリーナおりひめ)にて行います。
体験・見学希望の方は、高階剣志会のメールアドレスまで必ずご連絡いただきますようお願い申し上げます。
2024年5月12日(日)、ふじみ野市 上野台体育館にて級審査会と大会(個人戦)が行われました。
級審査では4年生から6年生までの8名全員が無事に合格しました!おめでとうございます👏
審査会のあとは大会が開催されました。総当たり戦だった事もあり、かなりの試合数になりましたが
最後まで頑張りましたね!皆さんお疲れ様でした😊
2024年4月~5月末まで小学校体育館が使用できません。
※ふじみ野市立スポーツセンター総合体育館(ふじみんアリーナおりひめ)にて活動します。
体験・見学希望の方は、高階剣志会のメールアドレスまで必ずご連絡いただきますようお願い申し上げます。
2024年1月13日(土)、高階剣志会の初稽古でした。
1月から2名入会されました。新しい仲間が増えて嬉しいです!!
小学5年生の倉澤くん、中学1年生の永澤くん、よろしくお願い致します。
まだまだ寒いですが、一緒に稽古を頑張りましょう!!
2024年1月6日(土)に富士見市民総合体育館にて「東入間剣道連盟 合同初稽古会」が行われました。
コロナ渦のため、子供も一緒に参加できる合同初稽古会は久しぶりに開催されました。そのため、初めて参加する子が多くいました。
朝から寒く子供たちはくっつきながらも、裸足で稽古に臨みます。
準備体操を入念に行い、先生たちを元立ちに稽古が行われます。掛かり稽古を指導していただき、普段稽古をすることのない先生にアドバイスもいただけました。
寒い中の合同初稽古ですが、子供たちは少しでも成長のきっかけを掴めたのではないかと思います。
高階剣志会の初稽古は1/13(土)です。今年も宜しくお願い致します。
2023年12月23日(土)に年内最後の稽古が行われました。
稽古をした後、子供たちのリクエストでドッチボールを行いました。
子供たちを驚かす二人のゲストにも楽しませていただきました。ありがとうございます!
寒さに負けず楽しい時間を過ごしました。また、来年も宜しくお願い致します。
11月25日(土)に高階剣志会 剣道祭典が高階南小にて行われました。約3年ぶりの開催ということで、手探り状態で準備が進められました。ほとんどの小学生が初めて祭典に参加します。
開会式の司会は高学年の子供たちが務めます。三浦君は選手宣誓を立派に果たすことが出来ました。
その後、「小学1、2年生の部」、「小学3年生の部」、「小学4、5年生の部A」、「小学4、5年生の部B」で試合を行っていきます。試合の審判は中学生の先輩方にお願いしました。
子供たちは、いつもの稽古場所、いつもの仲間との試合なので、大会に出る時に比べ「自分らしさ」が出せていたように見えます。
試合終了後は中学生の先輩、先生方と合同稽古を行い指導していただきました。
その後閉会式も高学年の子供たちに司会を務めてもらい、表彰式を行いました。先程の試合の表彰に加え、出席率による各賞も表彰が行われます。「高階剣志会は試合に勝つだけだけでなく、稽古にきちんとでることも大切」だと蒲谷先生からお言葉をいただきます。
試合の優勝者にはトロフィーが、出席率の高い子供たちにはお菓子のプレゼントが送られました。
また新井先生からも、「試合の時に待たないで自分から飛び込んでいった」とお褒めの言葉を頂き、「仲間が試合をしている時はもっと応援する」、「稽古以外で素振りをする大切さ」など多くのアドバイスをいただきました。
閉会式の後は子供たちが一番楽しみにしていた親睦会です。
親睦会も高学年の子供たちに司会を務めてもらい、子供たち一人ずつ今日の感想を発表していきます。
ビンゴのルールもよくわからない小さい子供から保護者まで、全員参加のビンゴ大会が始まります。
なかなかビンゴが出ず、数字を発表するごとに騒いでいた子供たちですが、最後には景品をゲットし満足していたようです。
今回の祭典は役員だけでなく、多くの保護者の皆さんの協力で開催することが出来ました。当日だけでなく、事前準備からのお手伝い、本当にありがとうございました。
この場を借りまして、心からお礼申し上げます。
今年の稽古は後数回ですが、寒さや風邪に負けず頑張っていきましょう!!
11月19日にふじみ野市西小学校体育館にて「東入間合同稽古会」が開催され、大人の部と子供の部に分かれ、約2時間稽古をしました。
普段一緒に稽古をしない方々と稽古ができ、小学生も大人も楽しむことができました。
本年度の合同稽古会は終了となりますが、来年も参加していきたいですね。
10月28日(土)に令和5年度 第21回 埼玉県剣道大会に参加してきました。
東入間代表として団体戦に三浦、落合、二ノ宮、個人戦で鈴木、梅野が出場しました。
さすが県大会はレベルが高く、みんな思うような成績が残せませんでしたが、次の目標が出来て収穫ありです。
三浦君も自信が付いたとおもいます。
来年も代表に選ばれるように稽古を頑張りましょう。
10月15日に上野台体育館で「ふじみ野市市民スポーツ大会」が開催されました。
朝から雨が強く降る肌寒い日でしたが、子供たちは緊張しつつも、元気に準備体操を行いました。
■大会結果(高階剣志会のみ記載)
〈小学3年生以下の部〉
三位 二ノ宮
〈小学4年生の部〉
優勝 落合
三位 本間
〈小学5年生の部〉
準優勝 三浦
〈一般 男子四段以下の部〉
準優勝 二ノ宮先生
〈一般 男子五段以上の部〉
優勝 福浦先生
10月7日(土)にジュニア錬成会に参加してきました。
西部地区で埼玉県大会に出場するメンバーの稽古会です。
1会場6人制の総当たり戦。15会場あったので、総勢90名程参加。
勝てば上位の会場にランクアップ、負ければ下位の会場にランクダウンという方式。
先生から言われた目標は「途中でリタイアしないで大会終了まで出続ける」でした。
全員目標達成したので、本日は◎です。
今後の練習にも生かしていきましょう。
予告通り 2023年度、剣道体験会を実施いたします。
剣道をやってみたい方、この機会に体験会へお越しください。
途中参加も可能ですが、14時にきていただければ準備運動から体験できます。
なお、事前連絡は不要です。
日時:10月14日(土) 14:00-15:00
場所:高階南小 体育館
服装:動きやすい服装(ジャージや運動服。裸足になって行います)
道具:不要(こちらで竹刀を用意します。)
その他:飲み物、汗拭きタオル等必要に応じてご用意おねがいします。
2023年9月3日(日)に城南剣道学友会さんに記念稽古会に招待していただきました。
この度は創立35周年おめでとうございます。
稽古会の場所は嵐山町にある国立女性教育会館です。自然が豊かな緑の多い場所でした。
稽古会は城南剣道学友会さん、三沢道場さん、滑川中学校の剣道部の皆さんと行われました。
体育館に入る前にみんなで一礼します。
まずは全員で準備体操、その後素振りをします。みんな先生の話をきちんと聞いて、稽古にきちんとついていきます。
その後、紅白戦をするために低学年、中学年、高学年、中学生に整列しなおします。
同じ剣士会の仲間と試合をする子もいますが、違う道場の子と試合をする子もいます。
大規模な紅白戦でみんな緊張していますが、先生たちのサポートのおかげで次々と試合が進んでいきます。
いい技が入った時や惜しかった時は、紅白関係なく大きな拍手をして応援することが出来ました。
昼休憩後は、素振りなどの基本稽古を行います。
その後先生たちも紅白に別れて試合を行いました。子供たちは普段見るチャンスの少ない、
先生同士の試合の見取り稽古をすることが出来ました。
先生方からお話を聞き、みんなで記念写真を撮影し、稽古会が終了しました。
改めまして城南剣道学友会さん、沢山の素敵なおもてなしに心から感謝を申し上げます。
子供たちは喜びや楽しさを抑えることが出来ずに常にはしゃいでいました。本当にありがとうございました!!
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
2023年7月30日(日)に富士見市の水谷剣友会さんに出稽古へ行ってきました。
夏休みの暑い日ですが、みんな張り切って稽古に臨みました。
準備運動から始まり、基本の足さばきの練習、素振りなどを一緒に行います。
その後、高階剣志会では初めての「ビリーズブートキャンプ」!も行います。
また、面をつけて水谷剣友会さんの先生方に打ち込み稽古をつけて頂きました。
普段と違うメニューの稽古は子供たちにとって、とても良い刺激になりました。
改めまして、水谷剣友会さんありがとうございました!!
また、よろしくお願いいたします。
稽古予定については「活動予定」よりご確認ください。
8月はお盆休みや稽古場所の変更等、ありますのでご注意ください。
2023年7月23日(日)に日本武道館で、錬成大会に参加してきました。
今年度は基本判定試合にはじまり、昨年度にはなかった「一本勝負」が加わりました。コロナ前に戻ったようですが、チーム数や人数制限など引き続きあり、是非来年度は5人制の団体戦に参加したいと思いました。
高階剣志会は5試合目だったため、開会式後すぐに準備に入りました。緊張のあまり、9歩の間合いも覚束無い子供たちをハラハラしながら観客席から見守りました。
結果は1回戦負けですが、今回の試合で沢山のことを学べたと思います。子供たちはひとりひとり、色々な気持ちを抱えていると思いますが、みんなすでに来年の錬成大会に対して思いを持っているようです。
剣道は勝ち負けだけではないこと、今回の錬成大会で学んだことを、自分たちでなく応援してくれていた後輩たちにも伝えて欲しいと思います。
次回の稽古も気合を入れて頑張っていきましょう!!!
6月4日に行われました初~三段審査会の結果をご報告致します。
<三段>
二ノ宮さん 合格
おめでとうございます!!!
通常稽古予定については「活動予定」よりご確認ください。
お盆休みや稽古場所の変更等、ありますのでご注意ください。
通常稽古予定については「活動予定」よりご確認ください。
■7月20日(木) 稽古(追加)
17:00~18:30 南小
台風の接近に伴い、高階南小が避難所として開放されました。
解除の見通しが立たないため、明日の稽古は中止といたします。
会員の方々におかれましては、雨風の危険がありますので、十分注意してください。
2023年5月28日(日)に三芳町総合体育館で第46回東入間剣道大会が開催されました。
高階剣志会からは小学生9名、中学生3名が参加しました。
今回の大会が試合デビューになる子、去年は応援していた子、去年の優勝トロフィーを返却する子、様々な思いをもった子供たちが張り切ってこの日を迎えました。
また、5/8から面マスク、またはシールド着用になっています。マスクをしないで試合ができることは去年との大きな違いになります。
小学生は午前に三年生以下の部、四年生の部、五年生の部、六年生の部にわかれ、四ヵ所の試合場で四試合同時に行われました。
また、中学生は午後に男子の部、女子の部で試合が行われました。
■大会結果(高階剣志会のみ記載)
〈小学3年生以下の部〉
優勝 二ノ宮
準優勝 二ノ宮
〈小学4年生の部〉
優勝 落合
準優勝 鈴木
〈小学年5生の部〉
優勝 三浦
〈中学生 男子の部〉
3位 増田
以上の結果でした。皆さん、おめでとうございます!
また、朝早くから選手の応援にきてくれた先生方、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
出場した皆さん頑張りましたね。お疲れ様です。
今回の結果を来週からの練習に活かしていきましょう!
2023年5月14日(日)に、「ふじみ野市 上野台体育館」で級審査が行われました。初めて級審査を受ける子も、すでに級審査の経験がある子も、この日を目指して稽古に励んできました。
また、今年度から3級以降は審査内容に「木刀による剣道基本技稽古法」が追加されることになりました。
開会式から始まり、木刀による基本稽古法(2,3級対象)、その後は、6級、5級、4級、3級、2級と審査が行われました。
閉会式の後に、基本の指導を松尾先生に行っていただきました。そして、みんなが待ちに待った結果発表が行われました。
今回は参加者全員合格です。皆さん、おめでとうございます!!日頃の稽古の成果ですね。みんなで記念撮影をしました。
また、その後は先生方を元立ちで指導稽古を行っていただき、終了後は大人だけで稽古を行いました。
今日は皆さん、よく頑張りました。
5月下旬に東入間の大会が控えています。来週も気合を入れて稽古に臨みましょう!
通常稽古予定については「活動予定」よりご確認ください。
■5月14日(日) 「春季級審査および稽古会」
ふじみ野市剣道連盟にて級審査会(2~6級)が実施されます。
全員合格を目指しがんばりましょう。
■5月20日(日) 「令和5年国民体育大会(成年男子・成年女子)予選会」
埼玉県武道館にて国体予選が実施されます。
■5月28日(日) 「第46回 東入間剣道大会」
小学生、中学生を対象に三芳町総合体育館にて実施されます。
詳細案内については別途ご連絡いたします。
4月以降の予定表については「活動予定」より確認お願い致します。
2023年4月より、4年生の本間さん、1年生の本間さん、一般会員で本間さん、山本さんが入会されました。
どうぞよろしくお願い致します。
2023年3月25日に高階南小学校で、富士見剣友会様と合同稽古を行いました。また、卒業を祝う会も同時に合同で行われました。切り返しなどの稽古のあとに、小学生全員で練習試合を行いました。
その後、在校生から卒業生へお祝いの品を贈りました。小学6年生3名(高階剣志会1名)、中学3年生1名(高階剣志会1名、本日欠席)の皆様が卒業を迎えました。
暑い日も寒い日も稽古に励んできた卒業生の皆様、この度はおめでとうございます!新中学生、新高校生になられる皆様のご活躍を楽しみにしています。新生活で忙しくなると思いますが、剣志会にも来てくださいね。
また、富士見剣友会様ありがとうございました。
また、保護者の方々から、素敵なお菓子の花束とレイのプレゼント、ドリンクやお菓子などを頂きました。この場を借りて心よりお礼申し上げます。
3月4日(土)川越運動公園 総合体育館の武道場で、川越三剣友会合同稽古会に参加させて頂きました。
コロナ禍で、合同練習や試合といったイベントをなかなかすることができなかった子供たちにとって、久しぶりの貴重な体験です。全員での準備体操が始まると子供たちから緊張が伝わってきました。
前半は先生方を元立ちで切り返しの稽古を行いました。後半は1~4年生の部は切り返しの審査、5.6年生の部はリーグ戦で試合を行いました。また、5.6年生の部も引き分けの場合、切り返しの審査で勝負を決めることになりました。
切り返しの審査で大事なことは、①大きな声、②大きな素振り、と教えて頂きました。
高階剣志会では
1~4年の部 鈴木さんが三位に入賞しました。頑張りました!おめでとうございます!
子供たちは普段の練習で何気なくやっている切り返しの難しさを感じたようです。
今回の合同稽古で出来たこのご縁を大切にしたいです。
城南剣道学友会の皆さま、誠信館剣道クラブの皆さま、ありがとうございました。
4月以降の予定表については「活動予定」より確認おねがいします。
予定に変更があった場合、「お知らせ」にて連絡いたします。
■稽古の予定
3月 2日(木) 17:00~18:30
11日(土) 9:00~12:00 ※総合体育館
18日(土) 9:00~12:00 ※総合体育館
25日(土) 14:00~16:30 (落合)
30日(木) 17:00~18:30
※ 3/11,18は
ふじみ野市大井総合体育館2F武道場
それ以外は高階南小
■合同稽古会
3月4日(土) 11:30~17:00
川越運動公園 総合体育館 武道場
稽古は小学生のみ
■令和4年度 卒業を祝う会
3月25日(土) 高階南小 14:00~16:30
2月19日富士見剣友会様へ出稽古へ行ってきました。
約2時間の稽古でしたが、ラダーでの足運び練習や連続打ち込み、基本打ち、練習試合を実施しました。ラダー練習は普段練習したことなかったので、なかなか難しかったです。最後は小学生リクエストの鬼ごっこをやって終わりました。
富士見剣友会の皆さんありがとうございました。
2月12日に行われました初~三段審査会の結果をご報告致します。
<二段>
新井さん 大野さん 坂本さん 増田さん 三浦さん 山中さん 渡邉さん
以上7名が合格しました。
おめでとうございます!!
■稽古の予定
2月11日(土) 14:00~16:30 (手塚)
18日(土) 14:00~16:30 (山崎)
23日(木) 17:00~18:30 (役員)
25日(土) 14:00~16:30 (藤田・鈴木)
3月11日(土) 9:00~12:00 ※大井総合
18日(土) 9:00~12:00 ※大井総合
25日(土) 14:00~16:30 (落合)
※ 3/11,18は大井総合体育館2F武道場
それ以外は高階南小
■合同稽古会
3月4日(土) 11:30~15:30
川越運動公園武道場
稽古は小学生のみ
■令和4年度 高階剣志会総会
2月18日(土) 高階南小 14:00~16:30
■令和4年度 卒業を祝う会
3月25日(土) 高階南小 14:00~16:30
■稽古予定
4日(土) 高階南小 14:00~16:30
9日(木) 高階南小 17:00~18:30
11日(土) 高階南小 14:00~16:30
18日(土) 高階南小 14:00~16:30
23日(木) 高階南小 17:00~18:30
25日(土) 高階南小 14:00~16:30
お当番については後日更新いたします。
また、3月の稽古については、南小卒業式の関係で変則的になります。
※卒業を祝う会は3月25日の予定です。
■令和4年度 高階剣志会総会
18日(土) 高階南小 14:00~16:30
稽古中の時間を使い、総会を開催いたします。当日欠席される方は委任状をご提出ください。
鍵当番を更新しました。場所は特記がない限り高階南小体育館になります。
12日(木) 17:00~18:30(役員)
14日(土) 14:00~16:30(山崎)
21日(土) 14:00~16:30(落合)
26日(木) 17:00~18:30(役員)
28日(土) 14:00~16:30(梅野)
■1月の稽古始めは7日からになります。鍵開けは役員で行います。
7日(土) 高階南小 14:00~16:30
12日(木) 高階南小 17:00~18:30
14日(土) 高階南小 14:00~16:30
21日(土) 高階南小 14:00~16:30
26日(木) 高階南小 17:00~18:30
28日(土) 高階南小 14:00~16:30
また、小学3年生の藤田爽介(そうすけ)君が1月より入会されます。どうぞよろしくお願い致します。
■12月は稽古納めが予定されています。 ( )内は当番
3日(土) 高階南小 14:00~16:30(落合)
8日(木) 高階南小 17:00~18:30(役員)
10日(土) 高階南小 14:00~16:30(二ノ宮)
17日(土) 高階南小 14:00~16:30(松澤)
※17日は稽古納め
■1月は初稽古会が予定されています。
1/7(土) 富士見市立市民体育館
「東入間初稽古会」
稽古は9:30からですが、集合時間など詳細については別途案内をいたします。
11月23日(水)
ふじみ野市スポーツ協会主催の「第15回 チャレンジ教室」に参加してきました。
1回40分の教室で全4回、最大4つの競技を体験できるもので、雨天が功を奏したのか…各回、20名以上の方に参加していただきました。今回、蒲谷先生と智道館の相馬先生そして・・・高階と智道館より、年長~中学2年の総勢8名の小さな先生方にもご協力していただきました!
子どもたちにとっては、初めての経験でした。素振りや基本打ち、互角稽古などの「お手本」をやりましたね!
足を運んでいただいた方たちに、
「ここを打つんだよ。」と自分の頭を指して教える先生。上手に面打ちができた方に、小手をはめた手でグッドサインを送る先生。普段教わっていることを、とても親身に教えてくださいました。
そして、市内の各道場を載せたチラシを作って届けてくれた二ノ宮先生も、一緒に最後まで参加していただきました。
各先生方の思いが、今日来てくれた方々に届きますように・・・。
蒲谷先生、相馬先生、二ノ宮先生、高階・智道館のみんな、大変お疲れさまでした!!
先日行われました六段審査会で、松澤さんが六段に昇段されました。
おめでとうございます!!
■11月13日に「ふじみ野市市民スポーツ大会」が開催されました。
3年生以下ははじめての大会でしたが、しっかりと「礼に始まり礼に終わる」ができ、礼儀正しくできました。これからも強くなれるように稽古しましょう。
■大会結果(高階剣志会のみ記載)
〈小学3年生以下の部〉
優勝 梅野
準優勝 鈴木
3位 落合
3位 二ノ宮
〈小学6年生の部〉
優勝 鈴木
〈中学生 男子の部〉
優勝 新井
準優勝 渡邉
3位 三浦
〈一般 男子五段以上の部〉
優勝 福浦先生
〈高校/一般 女子の部〉
3位 二ノ宮さん
先日行われました四・五段審査会で、福浦先生が五段に昇段されました。
おめでとうございます!!
これからもご指導の程宜しくお願い申し上げます。
■11月は南小音楽祭の準備のため、稽古場所が変則的になります。注意してください。 ( )内は当番
3日(木) 大井総合 2F 9:00~12:00(役員)
5日(土) 大井総合 1F 15:00~18:00(役員)
12日(土) 大井総合 1F 15:00~18:00(役員)
19日(土) 大井総合 1F 15:00~18:00(役員)
24日(木) 高階南小 17:00~18:30(未定)
26日(土) 高階南小 14:00~16:30(未定)
■11月に予定されている試合は以下となります。
11/13(日) 上野台体育館
「ふじみ野市市民大会」
該当者には別途案内をいたします。
10月23日(日)に東入間剣道大会(中学生の部)が開催されました。
高階から「連盟チーム」として坂本さん、三浦さん、渡邉さんの3選手が参加しました。
前日の高階の稽古にも参加し、久々の再会。容姿も変わり・・・「思春期」を感じました。試合稽古の中で、コロナルールや転んだとき、逆胴の打ち方のポイント等沢山教わりましたね。惜しくも予選敗退となりましたが、今後の活躍を期待しております!これからも、高階に稽古をしに来てくださいね!!
10月15日(土)に剣志会40周年記念遠足として「清水公園」に行ってきました。
アスレチックやBBQでみなさんの交流を深めることができました。
アスレチックでは丸太の上を移動したり、ターザンのように池を越えたりと普段味わえないアクティビティーを体験できました。
はじめての本格行事に大はしゃぎ!大人も子供に負けないくらいアスレチックを楽しみました(o^―^o)
お腹が減ったら、お待ちかねのBBQ!
市場で朝早くから買い出ししてくれたお肉はBBQのクオリティを超える美味しさで全員大満足。
BBQがひと段落したころ、どこからか「はじめぇっ!」の合図が聞こえてきました。
早々に食べ終えた子供たちが、剣道を始めたようです。一丁前に審判もやりながら。。(笑)
幸いお天気にも恵まれ、緑いっぱいの自然の中で楽しい時間を過ごすことができました。
10月10日(月)に県大会<小学生の部>が開催されました。
今年は、個人・団体共に同時刻集合・解散となり、久しぶりに一体感を感じました!また、4年生の個人戦出場枠が増えましたので、来年以降、活躍の場が増えるように普段の稽古を頑張っていきましょう!!
結果は・・・個人・団体共に初戦敗退となりました。6年生にとっては最後の県大会で、後悔はもうできないから全力で戦い楽しもう!という気持ちで送り出しました。負けてしまいましたが、現時点での力を発揮できたのかなと思います。
最後に猪熊先生が「勉強ができなければ剣道上手にならないよ、頭使うんだから。」と仰ってましたね。これからの高階の稽古で、今大会を振り返り、自分の課題を頭で考えて実践することをまずはやってみましょう!
各大会2~3回の強化稽古ではありましたが、慣れてきたのか自然と子どもたちが集まり輪になっている光景がとても和みました。他の剣友会との交流はこれからも大事にしていきたいと思います。皆さんのますますのご活躍をお祈り致します。そして、次の稽古会でまた会えるのを楽しみにしています!
朝早くより東入間の先生方には大変お世話になりました。また沢山の方々からの応援メッセージもありがとうございました!心より感謝申し上げます。
次は、11月13日開催のふじみ野市市民スポーツ大会がありますね。頑張りましょう!!
(団体戦の決勝まで一緒に観戦しました。)
10月より、月2回(第2・第4)木曜日の稽古を再開致します。
10月は、13日・27日が稽古日です。
よろしくお願い致します。
■10月の稽古については下記日程となります。( )内は当番
10/1(土) 大井総合体育館2F 9:00~12:00(三浦)
10/8(土) 大井総合体育館2F 9:00~12:00(三浦)
10/13(木) 高階南小 17:00~18:30
10/15(土) 高階南小 14:00~16:30(梅野)
10/22(土) 大井総合体育館2F 9:00~12:00(鈴木)
10/27(木) 高階南小 17:00~18:30
10/29(土) 高階南小 14:00~16:30(三浦・手塚)
■10月に予定されている試合および外部練習会は以下となります。( )内は該当者
・10/10(月) 埼玉県立武道館
「埼玉県大会」
(鈴木、鈴木、三浦)
以上
8月下旬に開催されました一級審査会で、鈴木さんが見事合格しました!
おめでとうございます!!
■9月,10月の稽古については下記日程となります。( )内は当番
9/3(土) 高階南小 14:00~16:30(三浦・松澤)
9/10(土) 高階南小 14:00~16:30(落合)
9/17(土) 高階南小 14:00~16:30(鈴木・山崎)
9/24(土) 高階南小 14:00~16:30(二ノ宮・松谷)
10/1(土) 大井総合体育館2F 9:00~12:00(三浦)
10/8(土) 大井総合体育館2F 9:00~12:00(三浦)
10/15(土) 高階南小 14:00~16:30(梅野)
10/22(土) 大井総合体育館2F 9:00~12:00(鈴木)
10/29(土) 高階南小 14:00~16:30(三浦・手塚)
■9月、10月に予定されている試合および外部練習会は以下となります。( )内は該当者
・ 9/11(日)AM 三芳総合体育館 武道場
「東入間 強化稽古 兼 県大会選手決定」
(鈴木、鈴木、三浦、梅野、二ノ宮)
・9/24(土)終日 吉見町民体育館
「西部地区 ジュニア錬成会」
(上記代表に選ばれた選手)
・9/25(日)AM 三芳総合体育館 武道場
「東入間 強化稽古」
(上記代表に選ばれた選手)
・10/10(月) 埼玉県立武道館
「埼玉県大会」
(上記代表に選ばれた選手)
以上
8月は昨今の感染状況やお盆休み考慮し、下記日程のみとします。
27日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
3年ぶり開催となりました錬成大会は、高階剣志会・大井剣友会・智道館の合同チームで参加しました。
今回の錬成内容は試合錬成は無く、全日本選手権大会優勝経験者の松崎賢士郎さんの講話・模範稽古見学・基本稽古といった内容でした。松崎さんの講話では、
①「負けたくない」気持ちを持つこと
・頑張り続ければそのうち剣道の楽しさがわかる。
・ライバルがいることは自分を頑張らせるエネルギーになる。
・ライバルに負けたくない⇒弱い自分に負けたくない(ステップアップする)
②相手のことを思いやり、相手のことを考えて行動する
・次はどんな技を出すのかな?⇒考える習慣ができる。
・剣道は「人間形成の道」 自分だけが強ければ良いというわけではない。相手を思いやれる選手が強いと思う。
③基礎・基本をしっかりとやる
の3つを重点的にお話されました。
また松崎さんへの質問で、「なぜ松崎さんは強くなれたのか?」との問いに、「努力」を当たり前にすること。努力している自分に満足するのはまだまだである。更にレベルアップするには、当たり前の基準(努力をする基準)を高める、自分より強い選手に稽古をしてもらう等の返答をいただきました。
模範稽古では香田先生から丁寧な解説をしてもらい、「休まず技を出す練習が一番強くなる」と教わりました。
智道館の相馬先生、福浦先生、各選手、選手の保護者の皆様、お疲れさまでした。コロナ禍にも関わらず、一緒に参加していただけたこと、心より感謝申し上げます。高階・大井・智道館の先生方の「日本武道館で稽古できるのは貴重な経験なんだ」という思いの深さを知った今大会でした。本当にありがとうございました。
(↓大井の竹重君と。次は一級審査一緒に頑張りましょう!)
7月は地区行事などがあり、稽古がありません。8月の予定も近日中にアップいたします。
23日(土) 稽古なし
30日(土) 七町行事のため稽古なし
7月18日に開催されました県予選会の結果ですが、初戦敗退に終わりました。
東入間から4人の選手が出場しました。負けて応援席に戻ってきたときの4選手の口からでる悔しさは、「小6最後」を意識して挑んだ大会だったのだと強く感じました。
秋には県大会があります。県大会選手になるには、また東入間の同学年の中での戦いがあります。次も同じメンバーで…は難しいかもしれません。去年から強化稽古を共にし、4人とも別の所属団体でありますが、切磋琢磨し仲を深め合ってきました。また次の強化稽古や選考会で一緒に稽古できることを楽しみにしています!
朝早くから東入間の先生方、福浦先生本当にありがとうございました!
7月は選挙と地区行事があるため、稽古が無い日があります。注意してください。
2日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
9日(土) 選挙準備のため稽古なし
16日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
23日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
30日(土) 七町行事のため稽古なし
また、本山さん二段合格、二ノ宮さん初段合格しました。おめでとうございます。
6月は昇段審査があります。
4日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
5日(日) 昇段審査(初~三段)
川越運動公園総合体育館
11日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
18日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30 中止
25日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
また、6月より、松谷君(1年生) 松澤君(年長)が入会しました。どうぞよろしくお願いいたします。
5月29日に開催されました、第45回東入間剣道大会の結果をご報告致します。
小学4年生の部 優勝 三浦さん
小学6年生の部 三位 鈴木さん
また小学6年生の上位4名は、都道府県対抗少年剣道優勝大会の県予選会への出場が決まりました。大会で満足のいく試合ができるよう、普段の稽古を大切に頑張っていきましょう!!
朝早くから選手の応援にきてくれた先生方、3年生以下の子どもたち、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
多くの皆様に、見学・体験にお越しいただき、感謝申し上げます。
当会では、サイズが合えば入会者の方に、道着・垂れ・面・胴の貸し出しをしておりますが、
最近は小学生の人数が増えているため、お貸しできるものが少なくなってきています。
よって、今後入会をお考えの方へ、貸し出しできないものは購入していただくようになってしまうことを予めご了承ください。
22日(日)に行われました級審査会で、見事全員合格しました。
おめでとうございます!短期間でよく頑張りましたね!!
5月は級審査と大会があります。
14日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
21日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
22日(日) 級審査 上野台体育館 8:45~
28日(土) 稽古 高階南小 14:00~16:30
29日(日) 東入間剣道大会
三芳町総合体育館 8:30~
また、5月より、山崎さん(2年生)が入会しました。どうぞよろしくお願いいたします。
南小での稽古が再開となり、約1か月が経ちました。
沢山の方に見学・体験にお越しいただいております。また入会の方も増えています。誠にありがとうございます!
5月22日(日)に級審査があります。
入会してから半年未満ではありますが、初心者組が6級合格を目指して、一生懸命稽古に励んでおります。
真面目に取り組む子、面付けが嫌な子、稽古中におしゃべりしたり遊んでしまう子・・・
十人十色であります。
しかし、学年が上がるにつれて、みんな立派な剣士に成長していきます。
級審査会に向けて、沢山のことを頭と体で覚える日々が続いています。合格できるよう、先生もお父さんお母さんも、心から応援しています!みんな、頑張ってくださいね!
(↓初めて、面をつけた時の1枚です)
4月は下記場所と時間にて練習いたします。
16日(土) 高階南小 14:00~16:30
23日(土) 高階南小 14:00~16:30
30日(土) 高階南小 14:00~16:30
また、4月より、1年生 二ノ宮君が入会しました。どうぞよろしくお願いいたします。
4月は下記場所と時間にて練習いたします。
9日(土) 大井総合体育館 2F武道場
12:00~13:00 低学年
13:00~15:00 高学年、一般
16日(土) 高階南小体育館
14:00~16:30
木曜日および16日以降の練習については決定次第HPにて連絡いたします。
卒業を祝う会
2022.3.19大井総合体育館にて、小学生1名、中学生3名の卒業祝いをしました。ご卒業おめでとうございます。
暑い中、寒い中、コロナ禍で十分に稽古ができない中でも、自分に負けず練習を続けてきてくれてありがとう。
本当によく頑張りました。
時々は剣志会に顔を見せに来てくださいね。皆さんの今後のご活躍を楽しみにしています!
4月16日(土)より、南小体育館で稽古を再開します。
また、見学・体験も受付再開しますので、ご希望の方は高階剣志会メールに一度ご連絡ください。
お待ちしております!
まん延防止等重点措置の期間延長で3月21日まで、南小体育館が使用できません。
その間は、大井総合体育館で以下のように時間を区切って稽古をします。
◎初心者 予約開始時間~1時間程度
◎上級生 初心者の稽古終了後(残り1時間半程度)
体育館の予約時間については、活動予定でご確認ください。
また、卒業を祝う会は19日(土)に行う予定です。
よろしくお願い致します。
初~三段審査会の結果をご報告致します。
二段 増田さん
初段 新井さん、大野さん、坂本さん、鈴木さん、
増田さん、三浦さん、山中さん、渡邉さん
見事、全員合格しました!日頃からの先生方のご指導のおかげです。心より、感謝申し上げます。
まん延防止等重点措置に伴い、21日~2月13日まで、体育館の使用ができません。
稽古再開については、また連絡します。
見学・体験につきましても、体育館の利用再開となりましたら、是非お越しください。
来週は稽古参加人数が少ないため、お休みです。
よろしくお願いいたします。
ここ数日、新型コロナウィルス感染者数が急激に増えております。
先ずは、検温・手洗い・消毒を徹底しましょう。(外水道が使用できないため、ウェットティッシュ等各自ご用意お願いします)
また川越市のホームページに記載されている「学校体育施設開放事業 感染拡大防止ガイドライン」をご一読ください。
もし活動後、2週間以内に発症した場合は、役員までご連絡ください。全剣連より、同じ稽古に参加した人(見学者も含む)は、PCR検査あるいは抗原検査を受けるよう通知を受けています。
PCR検査を受ける場合
濃厚接触者として・・・陰性であっても、新型コロナウィルス陽性者と最後に接触した日から2週間は外出自粛
感染防止のための拡大PCRとして・・・陰性が確認された場合は通常通り
となっております。保健所の指示通りでの対応をお願い致します。
また、他の感染症(インフルエンザやおたふく等)でも、学級閉鎖や休校措置をとられた場合は、出席停止期間内は稽古をお休みしてください。
・体調が優れない時は、無理せず休んでください。
・このような状況下で稽古に参加することに不安がある方は、どうぞ役員までご相談ください。
寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください。
8日より、新年の稽古がはじまりました。
3週間ぶりにお会いして、新年の挨拶や会話をしながら、皆様の温かみを沢山感じました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
◎今月より木曜日の稽古が再開します
形の練習をするので、木刀を持ってきてください。
また、1月より、1年生 手塚さん、二ノ宮さん、2年生 鈴木さんが入会しました。どうぞよろしくお願いいたします。
今年も残すところ僅かとなりました。
◎12月18日(土) 稽古納め
福田武道具さんが来ますので購入したいものがある方は、是非ご利用ください。竹刀や道着等、購入したいもののサイズを事前に言っていただければ、当日持ってきてもらうことも可能ですので、その場合は役員までお願いします。
◎1月8日(土) 稽古始め
※今年度の東入間剣道連盟の初稽古会(9日)は、大人のみの開催となりました。
◎1月13日より木曜稽古再開します!
12月より、落合さん、梅野さんが入会しました。2人とも元気いっぱいの2年生です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
11月17日に行われました県大会<高校の部>におきまして、新井さんが準優勝を果たしました。
おめでとうございます!今後、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
先日行われました、四・五段審査会で、新井先生が五段に合格されました。
おめでとうございます!!
これからもご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
南小が行事のため当分体育館を使用できませんので、以下の日程で大井総合体育館を予約しました。
10月23日(土) 武道場 12-15時
11月 7日(日) 武道場 12-15時
13日(土) 多目的室 9ー12時
※ふじみ野市立大井総合体育館 〒356-0054 ふじみ野市大井武蔵野1392-1
南小での稽古再開は、11月20日からとなります。よろしくお願いいたします。
10月16日より、稽古再開します!また、人数が少ないため、当分木曜日の稽古はお休みにします。
剣道に興味ある方は、是非見学にいらしてください!!
(お越しになる際、事前にメールをいただけると助かります。)
10月2日、県立武道館にて、県大会が開催されました。
個人戦の開会式で、選手宣誓をする二ノ宮選手の姿はとても立派でした。
個人戦・団体戦ともに初戦敗退という結果に終わりました。
自分たちの試合が近づくとともに子どもたちの緊張感が増し、「普段通り」が一番難しかったのではないかと思います。また、各々これからの「課題」も持ち帰ってきたと思います。
次の大会までの約半年間、気持ちを切らさず・ステップアップできるように、これからも子どもたちを応援していきます!
朝早くより、蒲谷先生、東入間の先生方、本当にありがとうございました!!
8月下旬より、緊急事態宣言の期間延長により、9月30日まで、体育館の使用ができません。
10月以降の稽古については、また後日連絡いたします。
また10月2日は小学生が県大会出場のため、通常稽古はありません。
よろしくお願いします。
10月2日に開催される埼玉県剣道大会<小学生の部>におきまして
<個人戦>二ノ宮くん
<団体戦>先鋒 三浦くん
中堅 鈴木くん
が、東入間の代表として出場することとなりました。日頃の稽古の成果を出せるよう、頑張りましょう!!
また二ノ宮くんが、今大会で選手宣誓を務めます!!皆さん、是非応援をよろしくお願いします!!
8月29日に行われました、一級審査会の結果をご報告いたします。
二ノ宮君 1名
合格おめでとうございます!!