研究のページ(作成中)

このページは高橋久の研究業績を保存するための書庫として作成しています。基本的に古いデータより徐々にアップしていきます。

リンク表示のないものは、下のファイルの書庫にあります。

サンショウウオに関する研究

Interpopulaton variations in clutch size and egg size in the Japanese salamander, Hynobius

nigresgcens. (1988 Zoological Science 5:1073-1081)

Intraclutch egg size variability in Hynobius nigrescens and hynobius lichenatus ( Urodela

:Hynobiidae). (1988 Science Reports of Niigata University Series D (Biology),No.25:19-29)

Changes in the size of egg-form embryos with the advance of development in the salamander

Hynobius nigrescens. (1988 Japanese Journal of Herpetology 12:124-126)

Geographic variations in egg sac transparency in the Japanese salamander Hynobius

nigurescens. (1989 Science Report of Niigata University Series D (Biology) No.26:27-34 )

Egg size variation among various breeding habitats in the salamander, Hynobius lichenatus.

(1990 Ecologial Research 5:393-398)

最近10年間でのクロサンショウウオの減少と産卵環境の変化(両生類誌 (6):1-6.)(→web)

河北潟に関する論文・研究

河北潟湖沼研究所と環境NPOの役割(「石川県は自然人」への掲載原稿.1999.10.30)

湖岸再生を目指して造成したビオトープ池の経過(河北潟総合研究4巻 2001.2)(→web)

河北潟干拓地の土地利用状況 -1999年のデータから(河北潟総合研究5巻2002.3)(→web)

河北潟西部承水路の水生生物の現状-在来種の衰退とホテイアオイEichhornia crassipesの大繁殖について

(河北潟総合研究6巻2003.3)(→web)

夜間干拓地に飛来するカモ類の群れの利用環境(第一報) (河北潟総合研究6巻2003.3)(→web)

講演等(講演pptの配布資料pdf)

津幡町アサザビオトープ造成後4年目の経過報告(2003.8.26)

河北潟の水辺の現状と再生の方向.シンポジウム「河北潟の水辺を守るためには」(2006.2.5)

河北潟のゴミ.金沢市子どもゴミ探検隊への説明資料(2007.11.10)

河北潟の利用者の変遷・第1回河北潟の湖面利用を考える会(2009.6.27)

自然に配慮した公共事業・金沢市職員部局専門研修(2009.11.26)

河北潟湖沼研究所のこれまでとこれから・河北潟湖沼研究所15周年シンポジウム基調報告(2009.11.29)

そのほか

ビオトープ造成の現状と石川県内での実例紹介(河北潟総合研究3巻.1999.11 テキストのみ)

石川県の身近な自然についてのメモ(河北潟総合研究4巻 2001.2)(→web)

移植と生息環境の保全(いしかわビオトープ交流会ニュースレターNo.5.2003.8.15に一部加筆)

北陸の里山の現状と再生への課題(日本科学者会議石川支部報への寄稿原稿.2005.6.12)

水辺環境と公共土木事業について(いしかわビオトープ交流会ニュースレターNo.10.2006.3.20)

河北潟水辺景観形成事業とその担い手(2010年度河北潟水辺環境形成事業活動資料資料集への寄せ書き.201.3.16)

震災から考えた地産地消の重要性(食の検定課題 2011.6.26)

ファイルの書庫 ↓