2010年度東京大学公共政策大学院
講義情報
曜限:火曜4限(15:00-16:40)
水曜4限の奴田原先生の担当分についてはこちらを参照
教室:経済学部8番教室(赤門総合研究棟地下1階)
教科書:①清野一治「ミクロ経済学入門」,②八田達夫「ミクロ経済学I」
TA: 佐藤弘美 basicecon10(at)gmail(dot)com
講義資料
第1講 イントロダクション [PDF] (リーディング:①1章,②序章,1章2節まで)
第2講 需要と消費者余剰 [PDF] (リーディング:①2章,3章1節まで,5章,②1章,3章2節,3節,補論)
第3講 供給と生産者余剰[PDF](リーディング:①3章,6章,②2章)
第4講 市場均衡と効率性[PDF](リーディング:①4章,7章,②第3章1-6節)
第5講 市場介入[PDF](リーディング:①8章,②3章6-8,4章)
第6講 弾力性と税[PDF](リーディング:①8章,②5章)
第7講 市場の失敗:不完全競争市場I[PDF](リーディング:①9章,②6章)
第8講 市場の失敗:不完全競争市場II[PDF](リーディング:①9章,②6章)
第9講 市場の失敗:外部性I[PDF](リーディング:②7章)
第10講 市場の失敗:外部性II[PDF](リーディング:②7章,8章)
第11講 市場の失敗:公共財[PDF](リーディング:②10章)
第12講 市場の失敗:情報の非対称性[PDF](リーディング:②9章)
補論:ミクロ経済学に基づく経済政策の考え方[PDF]
講義資料は原則として講義前日の午後6時までにアップします.
講義資料は講義の前に各自コピーして持参してください.
講義の前にリーディングとして記してある教科書の指定個所を読んできてください.
宿題
宿題1[PDF](提出期限:5/11 15:10迄), 問題1解答[PDF], 問題3解説[PDF]
宿題2[PDF](提出期限:6/8 15:10迄), 解答[PDF]
宿題3[PDF](提出期限:6/29 15:10迄), 解答[PDF]
連絡事項
4/20の講義は第2講の続きから行います.リーディング箇所(太字箇所)を追加しましたので,参照してください.また,講義資料を改訂したので,第2講[PDF改訂版]と第3講[PDF①]の資料の2つをコピーして持参してください.
4/27の講義は,第3講の続きから行います.第3講[PDF②]をコピーして持参してください.
5/11 15:10迄が宿題1提出の締切です.
宿題1成績評価について:宿題の評価は全問正解であればA+,全問回答してあればA,(問題3も含めて)半分以上回答してあればB,回答が半分以下であればC,となっています.ただし,問題3はOptionalですので,回答が無くてもマイナスの評価とはなりません.よって,B以上の成績は全て同等のものとして,最終成績の評価では取り扱います.
6/8 15:10迄が宿題1提出の締切です.
6/1の講義は第7講の資料の続きから行います.資料を忘れずに持参してください.
第8講分の講義資料については,入門ミクロの内容から逸脱する部分ですので,授業で詳しくは説明しません.興味のある方は自習してください.
6/8の講義は宿題①の解説と不完全競争の講義の続きを行います.忘れずに第7講の講義資料を持参してください.その後,第9講の外部性の講義を行います.
宿題については授業で簡単に説明しますが,わからない点が残っている場合にはTAとアポイントを取り,適宜質問をしてください.
6/15の講義は第9講・第10講分の資料を用います.忘れずに持参してください.また,授業の最初に宿題1の問題3の解説を行います.資料をアップしているので,適宜ダウンロードしてください.
6/22の講義は第9講,第10構分の講義資料を用います.忘れずに持参してください.第11講の公共財の講義は次回しますので,資料の追加はありません.
6/29の講義では第11講分と第2回の宿題の解説を行います.
7/6の講義は宿題2,3の簡単な説明と第12講分の講義を行います.宿題の解答はアップされているので,講義資料と併せてコピーを持参してください.また,講義終了の15分前を目安に質問を受け付けます.
試験について
日時:7/13 15:10-16:30(80分)
試験範囲:講義資料,宿題(宿題1問題3,宿題2問題5は範囲外)および教科書のリーディング指定個所
持ち込み:不可
その他:試験では,計算問題を大問で1問と論述形式の問題等を出題します. 論述の場合でも,図を描いて説明する必要がある問題があるので,講義や教科書で使われている図についてはきちんと理解しておくようにしてください.
更新履歴
3/30:ホームページ作成.
4/7:リーディング(第2講)を追加.
4/12:講義資料(第2講)を追加.
4/16:リーディング(第2講)の追加,第3講リーディングの追加.
4/16:連絡事項を記載.
4/19:講義資料(第2講改訂版,第3講)を追加.
4/25:リーディング(第4講)を追加.
4/26:講義資料(第4講)を追加.
4/29:宿題1を追加.
5/10:講義資料(第5講)を追加.
5/17:講義資料(第6講)を追加.
5/24:講義資料(第7講)を追加.
5/27:宿題2を追加.
5/31:講義資料(第8講)を追加.
6/7:講義資料(第9講)を追加.
6/11:宿題1問題1の解答を追加.
6/14:講義資料(第10講)を追加.
6/14:宿題1の問題3解説資料を追加.
6/20:講義資料1-8の修正版をアップロード.
6/20:宿題1問題3の解説版[PDF]を修正.
6/22:宿題3を追加.
6/22:第9,10講分の講義資料修正版をアップロード.
6/28:講義資料(第11講)を追加.
7/1:宿題2,3解答を追加.
7/5:宿題3解答に誤りがあったため修正版をアップロード.
7/5:講義資料(第12講)を追加.
7/6:宿題2解答修正版をアップロード.
7/6:ミクロ経済学に基づく経済政策の考え方(ごく簡単なまとめ)のファイルを追加.
Last Updated: July 6, 2010