神奈川気功太極拳倶楽部

            (神奈川県太極拳連合会)

         金沢区気功太極拳倶楽部

     提携組織・団体

    東京国際武術節 組織委員会

    全日本健身気功連合会

  (一般社団法人)全日本太極拳連合会  


横浜市では金沢区、港南区、港北区で健身気功、太極拳の普及活動を行っています

新しい教室を2月から金沢区で開始します。気軽に、ご参加下さい。

神奈川気功太極拳倶楽部 (神奈川県太極拳連合会) HPへ  お越し頂きありがとうございます。

●日々の活動での、お知らせサイト 

●お問い合わせは、こちらまで 



”太極拳”は、2020年12月17日に「ユネスコ世界無形文化遺産」の認定を受け、登録されました!

〇ユネスコ:UNESCO 国際連合 教育科学文化機構 認定 太極拳教程

◯養生理論テキスト 

私共は「一般社団法人 全日本太極拳連合会」「全日本健身気功連合会」と提携し、神奈川県内での普及団体として 本格的な振興発展の為に、 中国武術 カンフー 龍身蛇形太極拳 伝統太極拳各式の練拳活動を行っています。

今や「ユネスコ世界無形文化遺産」となった”太極拳”を、私達の連合会の本格的な活動に一緒に参加しませんか?

皆様のご参加をお待ちしております!


●神奈川県太極拳連合会 会長 成澤正治 プロフィール

●上海市 復旦大学武術協会 日本本部 

●日本 華佗五禽戯 倶楽部 

●データブログ記事(HATENA) 

●東京国際武術節 

●中国健身気功協会 

●国際健身気功連合会 

●中国武術協会 

●国際武術連合会 

●香港国際武術節 



どのスポーツクラブの太極拳クラスで行っている方々も個人参加できます。

●新型肺炎における注意事項(重要)

〇太極拳 中国武術 年間 教学活動スケジュール

〇神奈川県太極拳連合会 規約

横浜市スポーツ協会 スポーツリーダー養成講座

各項目 年間練習カリキュラム

〇龍身蛇形太極拳練習カリキュラム(毎週日曜日)

〇陳式太極拳練習カリキュラム(毎週木曜日)

〇中国武術練習カリキュラム(毎週日曜日・金曜日)

〇中国武術(太極拳)の上達方法について 

〇太極拳の勁 

◯太極八法五歩 

〇動作名称 

〇武術系套路動作名称

〇拳術二十法 

◯螳螂拳 

〇散手攻防技術

〇中国武術ジャパンカップ大会 申し込み

〇2021大会エントリー表

〇大会競技ルール

〇大会運営内容

〇(一社)全日本太極拳連合会認定 武優段位検定

テキスト関連

〇テキスト集 

〇動作解説 

〇中国武術 技能等級制度 理論教程

〇太極拳 中国武術 指導員 審判員養成教程

〇伝統華侘五禽戯テキスト

〇龍身蛇形太極拳テキスト

〇陳式太極拳テキスト

〇孫式太極拳テキスト

〇木蘭拳規定28式 


〇国際段位制 陳式太極拳規定套路 一段 二段 三段

〇四季養生学理論

〇暦二十四節季情趣

〇道家功法 秘訣  

〇馬王堆導引術解説 

〇14式 

〇導引按摩功テキスト 

◯荘子の思想哲学 


お問合せは、事務局 〇こちらへ ←クリックしてメールでご連絡ください

〇一般社団法人 全日本太極拳連合会

〇中国武術研究院 横浜武術院

〇復旦大学武術協会武術協会 龍身蛇形太極拳 日本本部

〇武術ジャパンカップ大会

〇太極拳 武術ジャパンカップ大会 項目分類表

〇神奈川県スポーツ推進計画

〇全日本中国武術連合会 公認指導員規定

2023年令和五年スケジュール

6月30日(金 代々木第2体育館「第4回東京国際武術節

7月下旬「第10回 世界健身気功交流大会・第6回 世界健身気功科学フォーラム


2022年令和四年スケジュール

6月12日(日) 横浜市旭公会堂 横浜武術院 創設20周年記念 「第13回 中国武術・健身気功 五禽戯交流会

6月30日(木)代々木第2体育館 「 第3回 東京国際武術節

11月27日(日)八王子総合体育館「第11回 全日本太極拳・健身気功練功大会


2021年 令和三年 スケジュール

4月10日(土) 東京武道館 「日中友好オープン演武2021大会

8月26日(木) 東京武道館 「武術ジャパンカップ2021大会」(中止)


2020年 令和二年 活動報告

3月8日(日)上海復旦大学武術協会日本本部・神奈川県太極拳連合会共同主催「上海市 非物質文化遺産 龍身蛇形太極五行功法 第1回 特別講習会

4月2日(木)東京武道館太極拳 中国武術ジャパンカップ2020大会』は「新型肺炎問題」で来年2021年に延期になりました。

9月12日(土) 世界健身気功デー『世界健身気功デー』に練功会を行いました。

10月25日(日) 神奈川県秦野市 神奈川県太極拳連合会 特別講習会

11月3日(火) 文化の日 横浜市旭公会堂『神奈川県連合会 第12回 中国武術・健身気功 五禽戯交流会

12月18日(金) 「ユネスコ世界無形文化遺産」に太極拳が認定を受けて登録されました。

2019年 令和元年 活動報告

2月15日(金)東京武道館 『伝統中国武術 日本選手権予選大会 兼 武術観摩エキシビション交流大会

6月23日(日)横浜市旭公会堂 『第11回 中国武術・健身気功 五禽戯交流会

8月 5日(月)東京武道館 10:00~12:00 『太極拳・中国武術 武優段位検定』『全関東太極拳選手権大会予選撮影会』

『全関東中国武術選手権大会予選撮影会』『特別講習会

8月18日(日)第1回 中国武術考評会・武優段位検定会 参加者通知

第1回 神奈川県太極拳連合会 武優段位検定会・中国武術段位制考評会

11月27日(水)東京武道館 「第1回 倶楽部太極拳発表大会」

11月30日(土)帝京科学大学7号館 ビッグアリーナ 「第5回 日中友好オープン演武大会」

※日中の武道武術の祭典

12月1日(日)帝京科学大学7号館 ビッグアリーナ「第2回 倶楽部太極拳発表大会

12月28日(日)東京武道館 『「第3回 太極拳・中国武術ジャパンカップ2019大会」

※総称 (WUSHU JAPAN CUP)

 日本は人生100年時代となりました。そのために健康な心身が大事な時代になりました今後は質の高い生涯体育運動を教える人が必要となり、

太極拳の資格資格を持った人の需要が見込まれます。

教学・運営指導部 年間学習の流れ

神奈川県太極拳連合会(横浜武術院)規約

伝統中国武術競技大会とは

競技大会規則

審判員心得

太極拳文化、意気力 

(一般社団法人)全日本太極拳連合会では、太極拳普及の要である指導者の養成を目的として指導者資格の段位認定(武優段位制度)を行っています。ご希望があれば段位検定にチャレンジして、合格すれば認定を受けらます。


理論講座

〇マネジメント   〇SDGsプロジェクト   〇コロナ時代の活動について   〇免疫力の高い身体づくりについて 

〇気功活動での所感   〇カンフー映画と中国武術   〇効果を上げていくウェルビーイング活動 

〇ステークホルダー資本主義について   〇スポーツ・フィットネスクラブ業界の動向   〇中国武術 産業 発展の為に 


中国武術理論概論

○中国武術項目の分類 


中国武術思想

〇老子   〇孔子   〇荘子   ◯大学   ◯中庸   ◯孟子   ◯荀子   ◯韓非子   〇孫子 


技能解説講座

〇短器械 剣術基礎1   〇短器械 刀術基礎   短器械 剣・刀術基礎(共通)    短器械 剣術基礎3 

〇短器械 剣術基礎4   〇短器械 剣術基礎5 


導引・気功

静気功

〇龍身蛇形太極拳 腹式・胸式呼吸法   

動気功

〇龍身蛇形太極拳 意識呼吸4種 


太極拳

〇太極拳文化について   〇太極拳推手の解説 

◯太極拳文化修養で得られるもの 


中国武術

〇中国武術教学法について 

〇中国武術における道徳について 

〇中国武術競技審判法について 

〇中国武術の動作の覚え方 

〇中国武術文化3つの特徴 

〇中国武術の社会的価値について 


中国武術の歴史

1、北京原人の時代  2、戦国時代について  3、紀元前後(秦、漢)  4、五胡十六国~隋唐  5、宋~元 

6、元~明  7、明代  8、清代  9、中華民国  中国武術運動の新たなる発展 



  

 

太極拳指導者・範士資格 〇太極拳 段位検定会

学校・教室・スタジオなどの各種施設において太極拳の専門的指導者として質の高い技術指導を行うと共に、各種ジャンル・個人の年齢・性別・技術レベルやニーズに合わせて、

目的に応じた太極拳の基礎的な技術指導にあたる技能を有すると太極拳普及事業を行っている技能検定を受験できます。

〇神奈川県太極拳連合会 S・A・B・C級 太極拳技能 指導教程 〇神奈川県太極拳連合会 S・A・B・C級 武術技能 指導教程

段位検定で合格すれば、一般社団法人 全日本太極拳連合会が発行する「〇武優段位制度 考評」指導者・範士の資格が取得できます

武優段位 技能資格とは

技能資格を取得できるためには、正しく指導方法に重点を置いた太極拳、中国武術・カンフーの実技、理論、指導姿勢、安全対策、

プログラムフォーマットづくりやコミュニケーション方法などを加盟団体などで技能を学びます。

資格証明書を発行を行う 一般社団法人 全日本太極拳連合会では、そうしたプログラム内容を連合会所属の講師や、上級資格を持つ講師が指導します。

武優段位制は1年以上は1級から、3年以上の人は、技能を演武した映像を撮影し検定会で審査され合格すると資格が取得できます。

「太極拳 中国武術 武優段位資格」を目指すのはこんな人に向いています。

横浜市体育協会 養成講座

・フィットネス・スポーツクラブの仕事の幅を広げたい方

・運動指導に関する知識を得たい方

・カンフーが好きで、太極拳や中国武術を子どもや人に教えるのが好きな方

・太極拳や中国武術を教育現場で活躍していきたい方

・自身の活性化を図りながら、生涯体育を活かして、一生使える資格が欲しい方

・副業や、就職、転職に活かしたい方

・とにかく運動好きで、身体を動かすのが好きな方

武優段位制度 (太極拳・中国武術の愛好者及び修練者)

一年以上の経験者:一級検定受験可能

三年以上の経験者:初段検定受験可能(飛び段可能)

 

 

目的

日本における武道武術は段位というのが一般的にその方の実力評価となります。

空手や柔道の世界では多くの方が段位(黒帯)を持っています。

太極拳や中国武術の修行や目的の一環として段位にチャレンジするのも重要となります。

ご希望がある方は、体験練習・見学は どなたでも いつでも 気軽に、ご参加下さい。

神奈川県太極拳連合会主管の運営組織での指導は「横浜武術院」「上海復旦大学武術協会 日本本部」が担っております。

 

どうぞ気軽に お問い合わせ・ご質問は メールで こちらへどうぞ E:MAIL yokohamabujutuin@yahoo.co.jp

神奈川県太極拳連合会事務局(横浜武術院内) 横浜市金沢区六浦1丁目22ー5ー403

 Tel/Fax 045-286−8873

(レッスン指導で外出中 不在時は 留守番電話が ご伝言や ご用件を承り 折り返しご連絡致します)