投稿日: Jan 28, 2012 1:52:42 AM
ITKはパイプラインの考え方.すなわち各フィルタの入力をセットし,その出力を次のフィルタの入力とする.
パイプラインの作成
ポインタ作成
ソースイメージのポインタ作成 SrcType::Pointer src = SrcType::New();
フィルタ処理Aのポインタ作成 FilAType::Pointer filterA = FiAType::New();
フィルタ処理Bのポインタ作成 FilBType::Pointer filterB = FiBType::New();
パイプライン
ソースイメージのセット src->SetupTheSource();
フィルタAの入力をsrcの出力にリンク filterA->SetInput(src->GetOutput());
フィルタBの入力をフィルタBの出力にリンク filterA->SetInput(src->GetOutput());
処理結果を取り出す ImageType::Pointer im = filterB->GetOutput();
パイプラインの実行 Update()の実行