アマチュア無線局の移動運用で、車載用無線機を使用して交信が終了した後、車のバッテリーあがりで、エンジンが始動できなくなった経験はありませんか?
そこで、無線機用電源回路にサブバッテリーを増設して、メインバッテリーとサブバッテリー、更に車のオルタネータの発電電源のお互いの関係を制御する回路を設けて、バッテリーあがりを気にせず移動運用を存分に楽しめる、車載無線機用電源回路を製作しました。
外部発電機からの DC12V 入力回路も備えておりますので、DC12V 外部電源が接続されていると、メインバッテリーやサブバッテリーへ充電します、そしてこの場合無線機を使用してもメインバッテリーやサブバッテリーの電力を消耗する事もありません。
移動運用時の無線機用電源は、下記の3通リが使用できます。
① サブバッテリーのみでの運用
② 車のエンジンを始動させて、オルタネーターの発電電力とメインバッテリーとサブバッテリーでの運用
③ 外部発電機+安定化電源を 車載無線機用電源回路に接続して、それにサブバッテリーも加わっての運用
上の ②オルタネーターで発電中 及び、③外部電源を接続している場合、メインバッテリーとサブバッテリーへの充電も行われますので、改めて充電の必要はありません。
本、車載無線機用電源回路を装備する事により、バッテリーあがりを気にせず移動運用を存分に楽しめます、そして移動運用後に車のバッテリーあがりでエンジンが始動出来なくなる事はありません。
以上のように移動運用に万全な車用電源設備を製作する事ができました。
私が開設していますサイトは他に下記もありますので、ご覧下さい
Google 又は Yahoo の検索ウインドウで ”JA6FLP” と入力検索して "検索結果を全て表示” をクリックして下さい、下記サイトがあります
1 SSTV/RTTY/PSK31/JT65/DSCW インターフェース
2 SSTV,RTTY,PSK31,DSCW,JT65
インターフェース製作 JA6FLP
3 アマチュア無線 車載無線機用電源回路製作 JA6FLP
4 コンロ・天ぷら油火災予防報知器製作 JA6FLP
5 金庫・貴重品保管庫見張り番製作 JA6FLP
6 飲み忘れ防止 マイコン制御の薬箱製作 JA6FLP
7 老人・単身世帯自動見守りシステム製作 JA6FLP
8 マイコン制御睡眠時無呼吸症候群検出器製作 JA6FLP
9 1台三役 長時間無変調電波送信の防止装置 製作 JA6FLP
10 CW送信・受信独習器製作 JA6FLP
※ お尋ねや、お問い合わせはメールでお願いします