島根大学総合博物館は、島根大学憲章「地域に根ざし、地域社会から世界に発信する個性輝く大学」を具体的に実現させるために、ミュージアムミッションに沿って、様々なイベントや学外向け教育普及プログラムを開発・企画・実施しています。
◆企画展示
島根大学の教育研究で収集された資料や研究成果を可視化して、分かりやすく展示紹介。
◆市民講座
島根大学の様々な専門分野の教員が、教育研究成果を、市民や高校生向けに分かりやすくリレー講義。
◆フィールド体験ツアー
豊かで多様性のある島根県内の自然・歴史・文化資源を「フィールドミュージアム」「まるごとミュージアム」とみたて、現地に訪れ見学。県内に埋もれた地域資源を再発見してもらう。
◆親子で学ぶ子供ミュージアム体験教室(小中学生向け企画)
島根大学がもつ研究機器や機材を活用して、小中学生向けに様々なミュージアム体験をしてもらうミュージアム・スタート活動。これまでに、宍道湖や里山での自然観察会、遺跡見学、科学実験、標本作り、電子工作などを実施。
生徒・児童たちに、島根大学でどんな研究をしているか、大学内部がどうなっているかについても理解してもらう。
松江キャンパス内の各展示施設・研究室などをめぐるキャンパス・ウォーキングツアー。小中高校生・受験生・保護者・島大OB・市民一般に、島根大学キャンパス内や学生生活の様子を理解してもらう。
キャンパスの敷居を低くして、地域から親しまれる大学作りを進めるための一環。受験生には、志望校について知ってもらい、入学後の大学生活をイメージしてもらう。
◆公開授業
ミュージアムが開講している授業を一般聴講生向けに公開。現在は、教養課程・学芸員養成課程のうち、総合科目「島大ミュージアム学」を公開中。
◆出張講義
小学校・中学校・公民館などへ出向いて行う講義。
◆学園祭企画
毎年、10月に開催される学園祭での催し。クイズラリーなどを実施。
大正時代の洋館で、国登録文化財の島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)を会場にした様々な催し物(作品展・ミニ教室など)。島根大学史をテーマにした常設展示のほか、大学メセナの一環として、学内外団体との共催による様々なイベントを開催。
こうした活動を通じて、市民一般・観光客に島根大学の歴史を知ってもらい、地域活性化にも貢献する。大学による地域貢献の実験的試みでもある。