敬称略・受付順
濱野 佐知子 (福島大学人間発達文化学類)
李 正勲 (名古屋大学大学院多元数理科学研究科 D2):Commuting morphisms in non-Archimedean dynamics
只野 誉 (大阪大学大学院理学研究科数学専攻 特任研究員):An upper diameter bound for compact Ricci solitons with applications to the Hitchin-Thorpe inequality
Ade Irma Suriajaya (名古屋大学大学院多元数理科学研究科 D2):リーマンゼータ関数及びその導関数の零点について
須川 敏幸 (東北大学情報科学研究科):企画講演「 de BrangesによるBieberbach予想の証明とその応用 」
松村 慎一 (東北大学理学研究科):企画講演「多重劣調和関数のいくつかの近似定理」
金盛 福大 (広島大学大学院教育学研究科 M2):Exponential integrability for logarithmic potentials of functions in generalized Lebesgue spaces $L(\log L)^{q(\cdot)}$ over non-doubling measure spaces
軸丸 芳揮 (九州大学大学院数理学府 M1):$\bar{\partial}$-Neumann作用素とLevi問題
丹羽 尭 (東京工業大学大学院 M2):主合同部分群に対応する既約多項式
衛藤 優介 (名古屋大学大学院多元数理科学研究科 M2):未定
朝日南 誠 (島根大学大学院総合理工学研究科)
中西 敏浩 (島根大学大学院総合理工学研究科)
大野 林太郎 (東北大学情報科学研究科数学教室)
佐々木 東容 (早稲田大学基幹理工学研究科数学応用数理専攻 D2):曲面群上のサブセットカレント空間
堀田 一敬 (山口大学大学院理工学研究科):企画講演「レブナー理論入門」
竹内 茂 (岐阜大学)
片岸 力丸 (高知大学)
松永 春音 (東北大学大学院情報科学研究科)
一階 智弘 (名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 D1):素数を法としたPascalの三角形とそれに付随するゼータ関数
永田 義一 (名古屋大学 多元数理科学研究科 特任助教):ユニタリ群U(p,q)の作用する多様体について
竹内 有哉 (東京大学数理科学研究科数理科学専攻 M2):強擬凸領域上の散乱理論
李 銘 (東北大学情報科学研究科)
柳下 剛広 (早稲田大学教育総合科学学術院)
小川 裕也 (高知大学総合人間自然科学研究科)
黒崎 涼太 (東北大学大学院情報科学研究科 M2):Positive Definite Continued Fractions and Chain Sequences
伊藤 健太郎 (名城大学理工学研究科数学専攻 D3):Erd\H{o}s型重みに関する実軸上の多項式近似の微分の誤差評価(仮)
川平 友規 (東京工業大学)
野瀬 敏洋 (九州産業大学工学部基礎教育サポートセンター)
藤野 弘基 (名古屋大学多元数理科学研究科 D2):Beurling--Ahlfors 拡張のBeltrami係数の可積分性について
片方 江 (一関工業高等専門学校)
王 利梅 (東北大学情報科学研究科)
相川 弘明 (北海道大学):グラフで与えられる領域の調和測度の評価
永谷 秀斗 (名古屋大学大学院多元数理科学研究科 M2):未定
青木 悠一 (静岡大学総合科学技術研究所)
木坂 正史 (京都大学大学院人間・環境学研究科)
奥田 裕高 (高知大学大学院 総合人間自然科学研究科応用自然科学専攻 D2):二次多項式による有理半群のFatou集合およびJulia集合
植松 健 (静岡大学大学院理学研究科数学専攻)
金子 太郎 (東京工業大学理工学科数学専攻 M2):未定
松島 敏夫 (石川工業高専一般教育科)
中川 勇人 (名古屋大学多元数理科学研究科)
松崎 克彦 (早稲田大学):1点穴あきトーラスの単純測地線の長さ
島内 宏和 (山梨英和大学人間文化学部人間文化学科)
2015.7.24. 現在