(1)雑誌論文,著書
水山 元,中溝航平,杉之内将大,レジリエントなスラブヤード運⽤意思決定過程のための認知フレームワークの評価,鉄と鋼 ,Vol. 110,No. 14,pp. 1067-1079 (2024)
Shota Suginouchi, Yuna Takahashi, Yosuke Kurihara, Hajime Mizuyama, Simultaneous determination of theatrical casting and ticket distribution using Scheduling Auction, International Journal of Automation Technology, Vol. 14, No.5, pp.757-768 (2020) doi: 10.20965/ijat.2020.p0757 PDF
杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介,顧客の意見を取り入れた量産部品の仕様決定手法に関する研究.システム制御情報学会論文誌,Vol. 31,No. 6,pp. 240-249(2018)
杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介,組合せオークションとフェロモンを用いた顧客と企業の交渉・協調による日程計画及び部品選定の同時最適化に関する研究.システム制御情報学会論文誌,Vol. 31, No. 2, pp. 49-57 (2018)
Toshiya Kaihara, Daisuke Kokuryo, Shota Suginouchi, Swee Kuik. Value Co-Creative Manufacturing methodology with IoT-Based Smart Factory for Mass Customization. K. Endo, S. Kurihara, T. Kamihigashi, F. Toriumi Reconstructions of the Public Sphere in the Social Mediated Age. Springer. Chapter 9 (2017)
Daisuke Kokuryo, Toshiya Kaihara, Swee S. Kuik, Shota Suginouchi, Kodai Hirai. Value Co-creative Manufacturing with IoT-based Smart Factory for Mass Customization. International Journal of Automation Technology. Vol. 11, No. 3, pp. 509-518 (2017) doi: 10.20965/ijat.2017.p0509 PDF
杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介,吉田聡,古賀康隆,情報共有に着目したサプライチェーンの構成企業間交渉による受発注計画手法の一提案.システム制御情報学会論文誌,Vol. 30, No. 2,pp.33-43 (2017)
(2)国際会議における発表(口頭・査読有)
○Shota Suginouchi, Shoma Kanesaka, Hajime Mizuyama. Balancing High Social Welfare and Short Waiting Times: Determining a Reasonable Buyout Price in Auction-Based Restaurant Reservation Systems. APMS 2024, Chemnitz/Zwickau, Germany. 2024.9.8-12.
○Yumeto Mino, Shota Suginouchi, Hajime Mizuyama. Mechanism Design for Agricultural Machinery Sharing. APMS 2024, Chemnitz/Zwickau, Germany. 2024.9.8-12.
○Ryuichiro Ishikawa, Hideyasu Karasawa, Sangjic Lee, Hajime Mizuyama, Nariaki Nishino, Kohei Nishiyama, Shigeru Ono, Shota Suginouchi. Mechanism Design as Collaborative Production Systems. APMS 2024, Chemnitz/Zwickau, Germany. 2024.9.8-12.
○Shota Suginouchi, Hajime Mizuyama. Meta-heuristic scheduling auction applying multi-objective genetic algorithm. CIRP ICME '24, Napoli, Italy. 2024.7.10-12.
○Shota Suginouchi, Takuya Nagai, Hajime Mizuyama. Meta-heuristic scheduling auction applying distributed genetic algorithm. CIRP ICME '23, Napoli, Italy. 2023.7.12-14.
○Keiji Beppu, Shota Suginouchi, Hajime Mizuyama. The Impact of Characteristic Function of Shapley Value Mechanism in Distributed Machine Learning Environment for Equipment Diagnostics. CIRP ICME '23, Napoli, Italy. 2023.7.12-14.
○Shota Suginouchi, Kazuki Honda, Tomoya Hattori, Takahiro Sakai, Hajime Mizuyama. Relaxing RGV Scheduling Problem for Approximate Assessment of Transportation Rate. APMS 2022, Gyoengju, Korea, 2022.9.25-29. (Hybrid Conference)
○Hajime Mizuyama, Sota Yamaguchi, Shota Suginouchi, Mizuho Sato. Simulation-Based Game Theoretical Analysis of Japanese Milk Supply Chain for Food Waste Reduction. APMS 2022, Gyoengju, Korea, 2022.9.25-29. (Hybrid Conference)
○Shota Suginouchi, Yamato Nii, Hajime Mizuyama. Dynamic restaurant reservation method using Scheduling Dutch Auction for addressing social distancing. CIRP ICME'22, Napoli, Italy. 2022.7.13-15. (Virtual Conference)
○Hayato Dan, Natsuki Morita, Katsumi Homma, Hitoshi Yanai, Shota Suginouchi, Mizuho Sato, Hajime Mizuyama, Masatoshi Ogawa. Effect evaluation of relaxing shipping/selling deadline in the food supply chain: an evolutionary game theoretical approach. 29th EurOMA conference, Berlin, Germany 2022. 7. 1-6.
○Natsuki Morita, Hayato Dan, Katsumi Homma, Hitoshi Yanami, Shota Suginouchi, Mizuho Sato, Hajime Mizuyama, Masatoshi Ogawa. Equilibrium Search Technique Using Genetic Algorithm and Replicator Dynamics and Its Application to Food Supply Chain Model. KES IDT 2022, Rhodes, Greece, 2022.6.20-22. (Hybrid Conference)
○Shota Suginouchi, Hajime Mizuyama. Scheduling Auction based Cooperation Game for shared resource scheduling and revenue distribution in a Cloud-based manufacturing environment. The 10th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century (LEM21), Kitakyushu, Japan. 2021.11.14-18. (Virtual Conference)
○Shota Suginouchi, Hajime Mizuyama. Scheduling Auction based Restaurant Reservation Method for Achieving Social Distancing. CIRP ICME'21, Napoli, Italy. 2021.7.14-16. (Virtual Conference) doi: 10.1016/j.procir.2022.09.021
○Shota Suginouchi, Hajime Mizuyama. A Two-Stage Mechanism for Production Planning and Revenue Allocation in a Cloud-based Manufacturing Environment. CIRP ICME'20, Napoli, Italy. 2020.7.15-17. (Virtual Conference) doi: 10.1016/j.procir.2021.03.116
◯Shota Suginouchi, Hajime Mizuyama. Scheduling Auction: A New Manufacturing Business Model for Balancing Customization and Quick Delivery. APMS 2019, Austin, USA. 2019. 9. 4.
◯Shota Suginouchi, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo. Utilization of pheromone in production scheduling by negotiation and cooperation among customers. SICE Annual Conference 2018, ThB02.5. Nara, Japan. 2018. 9.13.
◯Shota Suginouchi, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo. A proposal of parts ordering method using multi-objective Combinatorial Auction approach. International Symposium on Flexible Automation ISFA2018, S107, Ishikawa, Japan. 2018.7.16.
◯Daisuke Kokuryo, Toshiya Kaihara, Shota Suginouchi, Kodai Hirai. A study on value co-creative design and smart manufacturing system with users’ preferences ~Development of smart factory platform and scheduling algorithm~. International Symposium on Flexible Automation ISFA2018, S033, Ishikawa, Japan. 2018.7.17.
◯Shota Suginouchi, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo. A methodology on parts specification management with involving customer demands for Mass Customization. 51st CIRP Conference on Manufacturing Systems, PROCIR‐D‐17‐01080R2. Stockholm, Sweden. 2018. 5. 18.
◯Shota Suginouchi, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Daisuke Kokuryo. Optimization method of part selection and production scheduling with negotiation process between manufacturer and customers using pheromone statistic data. Proceedings of International Symposium on Scheduling 2017, pp. 190-195. International Symposium on Scheduling 2017, 5B3. Nagoya, Japan. 2017. 6. 24.
◯Shota Suginouchi, Toshiya Kaihara, Daisuke Kokuryo. Value co-creative manufacturing system for mass customization: Concept of smart factory and operations method using autonomous negotiation mechanism. Proceedings of the 50th CIRP Conference on Manufacturing Systems (USB). 50th CIRP Conference on Manufacturing Systems, P-2-1. Taichung, Taiwan. 2017. 5. 4. (Outstanding Paper Award)
○Daisuke Kokuryo, Toshiya Kaihara, Shota Suginouchi, Swee Kuik. A study on value co-creative design and manufacturing system for tailor-made rubber shoes production - Construction of value co-creative smart factory-. Proceedings of International Symposium on Flexible Automation 2016, pp. 171-174. Ohio, United States of America. 2016.8.1.
○Shota Suginouchi, Toshiya Kaihara, Daisuke Kokuryo, Swee Kuik. A research on optimization method for integrating component selection and production scheduling under mass customization. Proceedings of the 49th CIRP Conference on Manufacturing Systems (USB). 49th CIRP Conference on Manufacturing Systems, E6-2. Stuttgart, Germany. 2016.5.26.
○Shota Suginouchi, Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Satoshi Yoshida, Yasutaka Koga. Towards an optimal order planning in global supply chain. Proceedings of the 48th CIRP Conference on Manufacturing Systems (USB). 48th CIRP Conference on Manufacturing Systems, C2-4. Napoli, Italy. 2015.6.24.
Toshiya Kaihara, Nobutada Fujii, Tomomi Nonaka, ○Shota Suginouchi, Satoshi Yoshida, Yasutaka Koga. A Study on Accepting and Ordering Plans for Global Supply Chain. Procedia of SICE Annual Conference 2014 (CD-ROM), pp.1395-1399. SICE Annual Conference 2014. FrAT8.1. Hokkaido, Japan. 2014.9.12.
(3)国際会議における発表(ポスター・査読有)
○Natsuki Morita Hayato Dan, Hitoshi Yanami, Shota Suginuchi, Mizuho Sato, Hajime Mizuyama. Effect of the private brand on the game model of food supply chain. Winter Simulation Conference 2022. pos115s1. Singapore. 2022.12.11-14.
(4)国内会議における発表(口頭・査読無)
○杉之内将大,川島大樹,浄野勇真,水山元,多目的GAを用いたAGVシステムの走行経路設計支援手法の提案,第69回システム制御情報学会研究発表講演会,神戸市産業振興センター.2025.5.25.
○浄野勇真,杉之内将大,水山元,GTPシステムの運用ルールの組合せがピッキング作業場の稼働率に与える影響,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2025,103,山口大学常盤キャンパス.2025.3.3.
○石丸孝則,杉之内将大,水山元,外食産業における2店舗間での在庫共有が食品ロスに与える影響,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2025,203,山口大学常盤キャンパス.2025.3.3.
○杉之内将大,別府啓至,水山元,クラウドマニュファクチャリング参加企業が持つ権限が生産効率に与える影響の評価,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2025,204,山口大学常盤キャンパス.2025.3.3.
○尾國元信,杉之内将大,水山元,GAを用いたスケジューリングオーションに単純な虚偽申告が与える影響の評価,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2025,210,山口大学常盤キャンパス.2025.3.4.
○石丸孝則,杉之内将大,水山元,廃棄・欠品コストが商習慣緩和による食品ロス削減効果に与える影響,日本経営工学会2024年秋季大会,504,くにびきメッセ.2024.10.26
○杉之内将大,水山元,クラウドソースド機械学習における報酬分配メカニズムに関する研究,日本経営工学会2024年秋季大会,507,くにびきメッセ.2024.10.26
○浄野勇真,杉之内将大,水山元,旋回・渋滞・デッドロックを考慮したAGVシステムの経路設計手法の提案,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2024,110,岡山大学. 2024.3.5.
○石丸孝則,杉之内将大,水山元,食品サプライチェーンにおける商慣習と小売店間の競争が食品ロスに与える影響,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2024,209,岡山大学. 2024.3.5.
○三野 夢斗,松村 風真,杉之内将大,水山元,天候の不確実性を考慮した農機シェアリングメカニズムの提案,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2024,213,岡山大学. 2024.3.5.
○尾國元信,杉之内将大,水山元,スケジューリングオークションにメタ戦略を適用した際の悪影響の評価と軽減策の提案,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2024,214,岡山大学. 2024.3.5.
◯杉之内将大,水山元,島GAを援用したメタヒューリスティックスケジューリングオークション-島の構造が帰結に与える影響-,第14回横幹連合コンファレンス,C-4-4,東京大学,2023.12.17.
○杉之内将大,水山元,サービスメカニズムデザインとしてのスケジューリングオークション,日本経営工学会2023年春季大会,B15,青山学院大学,2023.6.4.
○中溝航平,杉之内将大,水山元,参加型シリアスゲームシミュレーションによるスラブヤード制御タスクの認知フレームワークの評価,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2023,103,九州工業大学. 2023.3.7.
○梶木裕斗,杉之内将大,水山元,生鮮食品の流通シミュレーションとゲーム理論分析による食品ロス削減策の評価,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2023,110,九州工業大学. 2023.3.7.
○水山元,石井和弥,杉之内将大,予測モデルのコンペティション型クラウドソーシングサービスについてのゲーム理論分析,日本経営工学会2022年春季大会,D01,神奈川大学,2022.5.21.
○杉之内将大,今野友喜,水山元,Scheduling Auctionを活用した飲食店予約メカニズムの被験者実験による検証,日本経営工学会2022年春季大会,D04,神奈川大学,2022.5.21.
◯檀隼人,森田菜月,本間克己,屋並仁史,杉之内将大,佐藤みずほ,水山 元,小川雅俊,利得表が未知なゲームに対する効率的な均衡探索アルゴリズムの提案,計測自動制御学会第9回制御部門マルチシンポジウム MSCS 2022,3D1-5,オンライン開催,2022.3.8.(制御部門マルチシンポジウム賞(技術分野))
◯森田菜月,檀隼人,本間克己,屋並仁史,杉之内将大,佐藤みずほ,水山 元,小川雅俊,遺伝的アルゴリズムとレプリケーターダイナミクスを用いたサプライチェーンの均衡探索,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2022,208,オンライン開催,2022.3.8.
○杉之内将大,藤田瞬,水山元,スケジューリングオークションを用いた企画ライブの演者構成決定と利益配分に関する研究,日本経営工学会2021年春季大会,B20,オンライン開催.2021.5.16.
○杉之内将大,小林豊和,田尻明子,水山元,RGVの搬送計画手法とそれを用いた搬送能力の評価,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2021,205,オンライン開催.2021.3.9.
○杉之内将大,加藤達也,水山元,消費者間の進化ゲームを使用した牛乳サプライチェーンにおける食品ロスの分析,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2021,103,オンライン開催.2021.3.9.
○平山真康,杉之内将大,水山元,花画像の特徴量抽出および類似度計算による対話型フラワー推薦システム,SIG-BI 第18回研究会,オンライン開催.2021.3.5
○杉之内将大,井上実優,小野田崇,西垣貴央,水山元,牛乳サプライチェーンにおける商慣習が食品ロスに与える影響の評価,日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2020(開催中止)
○杉之内将大,高橋優那,栗原陽介,水山元,演劇における配役決定とチケット配分の同時決定メカニズム.日本経営工学会2020年春季大会講演論文集,D16,pp. 98-99, 2020.03.06.(開催中止)
○杉之内将大,山田樹貴,松本俊之,肥田拓哉,水山元,対話型進化計算によるオフィスレイアウト設計法に関する研究.日本経営工学会2020年春季大会講演論文集,D18,pp. 102-103, 2020.03.06.(開催中止)
○上野清志,丸岩裕宜,水山元,杉之内将大.複数のLIFO型バッファをもつ単一機械生産システムにおけるクレーンスケジューリング.日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2019,109,青山学院大学.2019.3.12.
荒木夕佳,高坂真凜,水山元,○杉之内将大,シミュレーションを用いた牛乳サプライチェーンの商習慣の検証.日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2019,110,青山学院大学.2019.3.12.
○杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介,水山元.部品発注計画問題のエージェント間交渉による多目的最適化手法に関する研究.日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2019,206,青山学院大学.2019.3.12.
○橋本健一,伊藤健太,杉之内将大,水山元.インタビュー会話の可視化とそれに基づくモデレータスキル.日本経営工学会2019年春季大会,D16,福岡工業大学.2019.3.8.
○西村文秀,木下枝美,野中朋美,杉之内将大,水山元,シリアスゲームによる飲食店ホールスタッフの認知スキルの分類.日本経営工学会2019年春季大会,D17,福岡工業大学.2019.3.8.
○杉之内将大,中島もも,水山元.ビジュアルに対する感性を考慮した消費者セグメンテーションのためのヒューマンコンピューテーションゲームの提案.日本経営工学会2019年春季大会,D18,福岡工業大学.2019.3.8.
◯杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.部品発注計画問題に対する組合せオークションを用いた多目的最適化手法の一提案.日本機械学会2018年度年次大会,S1440005.関西大学.2018.9.10.
◯杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.複数期間を対象とした部品選定及び日程計画の同時最適化に関する研究-フェロモンを用いた部品構成管理法—.平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会.TC23-5.サンポートホール高松.2017.9.28.
◯杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.組合せオークションによる日程計画と部品選定の同時最適化に関する研究-フェロモン統計量の共有範囲による影響評価-.第61回システム制御情報学会研究発表講演会,111-2.京都テルサ.2017.5.23.
◯國領大介,貝原俊也,杉之内将大,平井康大.価値共創型テーラーメイド設計・生産システムを対象としたスマートファクトリの構築-設備の拡張とユーザの希望を考慮した運用法,第61回システム制御情報学会研究発表講演会,131-5.京都テルサ.2017.5.23.
◯杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.複数期間を対象としたフェロモン統計量を用いた部品選定及び日程計画立案手法の一提案.日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2017.101,埼玉大学.2017.3.16.(優秀講演論文表彰)
○國領大介,貝原俊也,杉之内将大,朱佳利,平井康大.ユーザの希望を考慮したテーラーメイド生産システム運用法の検討~スマートファクトリを用いた検証~.第59回自動制御連合講演会.ThA6-1.北九州国際会議場.2016.11.10.
◯杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.組合せオークションによる部品選定及び日程計画の同時最適化に関する研究-フェロモン統計量を利用した顧客間の協調モデル-.スケジューリング・シンポジウム2016.G5-1.I-siteなんば.2016.9.25.
◯杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.顧客間の交渉・協調による部品選定及び日程計画の同時最適化に関する研究.平成28年電気学会電子・情報・システム部門大会.MC2-9.神戸大学.2016.9.1.(優秀論文発表A賞 IEEJ Excellent Presentation Award)
○國領大介,貝原俊也,Swee Kuik,杉之内将大,朱佳利.エージェントシステムを用いた価値創造型スマートファクトリの運用法に関する研究.第60回システム制御情報学会研究発表講演会.223-2.京都テルサ.2016.5.26.
○杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.製造拠点と顧客の交渉による顧客ニーズを考慮した日程計画及び在庫引当て計画の同時最適化に関する研究.日本機械学会生産システム部門発表講演会2016.201.東京理科大学.2016. 3. 14.
○國領大介,貝原俊也,Swee S. Kuik,杉之内将大,朱佳利.テーラーメイド設計・生産システムを対象とした価値共創型スマートファクトリの構築.日本機械学会生産システム部門発表講演会2016.208.東京理科大学.2016. 3.14.
○杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.サプライチェーンを構成する要素間の交渉・協調による日程計画及び在庫引当て計画の同時最適化に関する研究(第2報).第58回自動制御連合講演会.1E1-3.神戸大学.2015. 11.14.
○杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,國領大介.サプライチェーンを構成する要素間の交渉・協調による日程計画及び在庫引当て計画の同時最適化に関する研究.2015年度精密工学会秋季大会学術講演会.K63.東北大学.2015. 9. 6.
○杉之内将大,貝原俊也,藤井信忠,吉田聡,古賀康隆.グローバルサプライチェーンにおける受発注計画に関する研究.第59回システム制御情報学会研究発表講演会.122-1.中央電気倶楽部.2015.5.20.
貝原俊也,藤井信忠,○杉之内将大,吉田聡,古賀康隆.グローバルサプライチェーンにおける受発注計画に関する研究.第57回自動制御連合講演会.3A07-4.群馬伊香保ホテル天坊.2014.11.12.
貝原俊也,藤井信忠,野中朋美,○杉之内将大,吉田聡,古賀康隆.グローバルサプライチェーンにおける受発注計画に関する研究.第58回システム制御情報学会研究発表講演会.211-2.京都テルサ.2014.5.22.
(5)国内会議における発表(ポスター・査読無)
◯三野夢斗,松村風真,杉之内将大,水山元,スケジューリングオークションに基づく農機シェアリングメカニズムの提案,第14回横幹連合コンファレンス,PS-17,東京大学,2023.12.16.
◯金坂匠真,杉之内将大,水山 元,オークションメカニズムを応用した飲食店予約システムの研究,日本フードサービス学会第28回年次大会,立教大学,2023.12.02.
◯三野夢斗,久保知以佳,杉之内将大,水山元,利益向上と食品廃棄削減のための店舗間在庫共有メカニズム,日本フードサービス学会第28回年次大会,立教大学,2023.12.02.
○別府啓至,水山元,杉之内将大,Shapley値メカニズムの特性関数がデータ提供者の振舞いと予測モデルの性能に与える影響の評価,第13回横幹連合コンファレンス,PS-19,早稲田大学,2022.12.18.(ベストポスター賞)
○杉之内将大,水山元,企業と顧客間の交渉メカニズム Scheduling Auction に関する研究,計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2019.SS15-01.千葉大学.2019.11.24.
(7)解説記事
はじめての精密工学「ものづくりのためのメカニズムデザイン入門」,精密工学会誌,Vol.90, No.10, pp.777-780. (2024) PDF
(8)学位論文
「マスカスタマイゼーション実現のための主体間の交渉・協調による生産スケジューリング手法に関する研究」,
2017年度神戸大学大学院システム情報学研究科 博士論文
「サプライチェーンを構成する企業間の協調・交渉による受発注計画の最適化に関する研究」,
2015年度神戸大学大学院システム情報学研究科 修士論文
「サプライチェーンの効率化を目指した組合せオークションによる部品在庫引当の最適化に関する一提案」,
2013年度神戸大学工学部情報知能工学科 卒業論文
(9)その他の発表
Shota Suginouchi, Comfortable returning home, World Data Viz Challenge 2016. Barcelona, Spain and Kobe, Japan. 2016.6, 2016.11. (奨励賞)