CV (Japanese)

氏名        : 岨 康輝 (SOWA Kohki)

国籍        : 日本

専門          : (炭酸塩)地球化学, 年輪年代学(縞々学, サンゴ年輪学), サンゴ礁学, 古環境学 

研究概要   :  完新世における造礁性サンゴ骨格の形成機構の謎を地球化学・鉱物学の視点で解明する.

現職 :  官公庁職員(行政職)

学位          : 理学(博士), 2014年6月取得, 北海道大学 

                      学位論文: Porites coral growth in response to land development stress and temperate environmental variables 

                                 in North-West Pacific. Hokkaido University, Japan.

連絡先       : sowakohki[AT]gmail.com

所属学会  :日本地球化学学会,  日本サンゴ礁学会, 日本地球惑星科学連合

調査海域   : 沖縄島, 瀬底島,伊計島, 石垣島,西表島,波照間島,黒島,宮古島,喜界島, 串本, 真鶴, 伊豆半島南部,  千葉県館山, 吐噶喇列島, 厚岸, Palauなど

キーワード: サンゴ, 骨格, 年輪, 地球化学, 同位体, 元素, 古環境, 完新世

関連サイト:https://researchmap.jp/sowakohki/:https://researchmap.jp/sowakohki/ 


[A] 業績リスト (学会発表を除く)

[学術雑誌等(紀要・論文集等も含む)に発表した論文又は著書 (査読有);有)]

[14]   S. Debaecker, N. Feuillet, Satake K, Sowa K(4番目), Yamada M, Watanabe A, Saiki A, J-M Saurel, Nakamura M, G. Occhipinti, T.-L. Yu, C.-C. Shena.「Recent Relative Sea-Level Changes Recorded by Coral Microatolls in Southern Ryukyus Islands, Japan: Implication for the Seismic Cycle of the Megathrust」, 24, e2022GC010587 ,『Geochemistry, Geophysics, Geosystems』, 2022, https://doi.org/10.1029/2022GC010587

[13] J Weil‐Accardo, N Feuillet,  Satake K,  Goto T, Goto K,  Harada T,  Kayanne H,  Nakamura M,  N. Ramos,  J‐M Saurel,  Sowa K(11番目),  S.‐C. Liu,  T.‐L. Yu,  C.‐C. Shen.「Relative sea‐level changes over the past centuries in the central Ryukyu Arc inferred from coral microatolls」,125, e2019JB018466,  『Journal of Geophysical Research: Solid Earth,2019,  doi:10.1029/2019JB018466.

[12]  Watanabe T, Watanabe TK, Yamazaki A, Yoneta S, Sowa K(4番目), Sinniger F,‏ Eyal G, Loya Y, Harii S. 「Coral sclerochronology: similarities and differences in coral isotopic signatures between mesophotic and shallow-water reefs」In Loya, Y., Puglise, K., and Bridge, T. (Eds.), 『Coral Reefs of the World Series: Mesophotic Coral Ecosystems』, Vol.12, pp.667-681, Springer Cham, 2019, doi:10.1007/978-3-319-92735-0_36.

[11]  Motai S, Kawano J, Nagai T, Sowa K(4番目), Watanabe T. 「Precipitation of halite during calcification of the massive reef-building coral Porites lobata 」,『European Journal of Mineralogy』, vol28(2),pp.265-271, 2016,doi: https://doi.org/10.1127/ejm/2016/0028-2521.

[10]  Tanaka K, Holcomb M, Takahashi A, Kurihara  H, Asami R, Shinjo R, Sowa K(7番目), Rankenburg  K, Watanabe T, McCulloch  M.「Response of Acropora digitifera to ocean acidification: constraints from δ11B, Sr, Mg and Ba compositions of aragonitic skeletons cultured under variable seawater pH」,『Coral Reefs』, Vol34, pp.1139-1149, 2015, doi:10.1007/s00338-015-1319-6.

[9]  Sowa K, Watanabe T, Kan H, Yamano H.「Influence of land development on Holocene Porites coral calcification at Nagura Bay, Ishigaki Island, Japan」,『PLoS ONE』, 9:e88790, 2014, doi:10.1371/journal.pone.0088790.

[8]  Sowa K, Watanabe T, Nakamura T, Sakai S, Sakamoto T.「Estimation of uncertainty for massive Porites coral skeletal density」,『JAMSTEC Report of Research and Development』,Vol.16, pp. 31-39, 2013, web site link.

[7]  Shirai K, Sowa K(2番目), Watanabe T, Sano Y, Nakamura T, Clode P.「Visualization of sub-daily skeletal growth patterns in massive Porites corals grown in Sr-enriched seawater」, 『Journal of Structural Biology』,Vol. 180, pp. 47-56, 2012,doi:10.1016/j.jsb.2012.05.017.

[6]  Motai S, Nagai T, Sowa K(3番目), Watanabe T, Sakamoto N, Yurimoto H, Kawano J.「Needle-like grains across growth lines in the coral skeleton of Porites lobata」, 『Journal of Structural Biology』,Vol. 180, pp. 389–393, 2012, doi:10.1016/j.jsb.2012.09.009.

[5]  Sano Y, Kobayashi S, Shirai K, Takahata N, Matsumoto K, Watanabe T, Sowa K(7番目), Iwai K.「Past daily light cycle recorded in the strontium/calcium ratios of giant clam shells」,『Nature Communications, 3, doi:10.1038/ncomms1763, 2012, doi: 10.1038/ncomms1763. 

[4]  Watanabe T, Suzuki A, Minobe S, Kawashima T, Kameo K, Minoshima K, Y. M. Aguilar, Wani R, Kawahata H, Sowa K(10番目), Nagai T, Kase T.「Permanent El Niño during the Pliocene warm period not supported by coral evidence」,『Nature, 471, pp. 209-211, 2011, doi:10.1038/nature09777.

[3]  山崎敦子, 渡邊剛, 岨 康輝(3番目),中地シュウ, 山野博哉, 岩瀬文人.「高知県竜串湾に生息する造礁性サンゴ骨格を用いた温帯域の古環境復元」,『日本サンゴ礁学会誌』, 日本サンゴ礁学会, 11号,pp. 91-107, 2009, doi;10.3755/jcrs.11.91

[2]  Sowa K, Watanabe T, Motai S, Seto Y, Nagai T. 「Mineral phase of COCs and fibers in coral skeletons」, 『Proceedings of the Eleventh International Coral Reef Symposium 2008』, pp. 72-75 , 2008, http://www.reefbase.org/resource_center/publication/icrs.aspx 

 [1]  Shirai K, Kawashima T, Sowa K(3番目), Watanabe T, Nakamori T, Takahata N, Amakawa H, Sano Y. 「Minor and trace element incorporation into branching coral Acropora nobilis skeleton」,『Geochimica et Cosmochimica Acta』, Vol. 72, pp. 5385-5400, 2008, doi: 10.1016/j.gca.2008.07.026.

[学術雑誌等(紀要・論文集等も含む)に発表した論文又は著書 (査読;無)]

[1]  Sowa K, Hongo C, Watanabe A, Yamaguchi K.E, Golbuu Y, Kurihara H「Massive Porites coral cores reveal two major skeletal growth cessation and subsequent recovery at Airai Bay, Palau in the last 30 years」,『PICRC Technical Report』, No.18-05, 2018, http://picrc.org/picrcpage/technicalreports/ 

[学術雑誌等又は商業誌における解説, 総説 (総説 査読; 有)]

[3] Sowa K and Tanaka K (2018) 「Frontiers of coral-based sclerochronological studies in Japan」, In: Iguchi A and Hongo C (ed), Coral Reef Studies of Japan , Chapter 6,  pp.71-93, Springer Singapore, doi:10.1007/978-981-10-6473-9_6.

[2] 岨 康輝,渡邊 剛, 島村 道代, 坂本竜彦, 長尾誠也.「サンゴ骨格の発光バンドの発光原因と環境指標としての可能性」,『日本サンゴ礁学会誌』, 日本サンゴ礁学会, 12号, pp. 1-14, 2010 , doi: 0.3755/jcrs.12.1

[1] 岨 康輝, 渡邊 剛, 鈴木 德行.「サンゴ骨格中の有機物分析による古環境解析の新展開」,『地球化学』, 日本地球化学会, 42号, pp. 55-67, 2008, web site link.

[学術雑誌等又は商業誌における解説, 総説 (総説 査読; 無)]

[2] 岨 康輝「サンゴ骨格成長線解析 ~研究手法・課題・今後の展望-」, 『月刊海洋』, 555, pp. 81-92, 2017

[1] 渡邊 剛, 岨 康輝, 白井厚太朗, 石村豊穂, 坂井三郎, 横山一己, 角皆潤, 佐野有司 「シャコガイの同位体比, 微量元素分析~シャコガイ殻は日単位の環境変動を記録しているのか~」, 『月刊地球』, 348, pp. 316-321, 2008


[B] 研究助成

<B-1> 研究代表者

[6]   文部科学省・科学研究費補助金・特別研究員奨励費

研究課題:沿岸水環境とサンゴ礁生態系の関係解明:凝集同位体からのアプローチ

研究課題/領域番号: 17J10057

研究期間 (年度):  2017-04-26 – 2020-03-31


[5] 日本私立学校振興・共済事業団 平成28年度 学術研究振興資金(若手研究者奨励金) 2016年度

研究課題:新規アイソトポマーによるサンゴ礁の高精度降水量復元手法の開発

研究期間:平成28年4月-平成29年3月

総額:50.0万円

[4] 日本生命財団 ニッセイ財団 若手研究・奨励研究助成 2015年度

研究課題:人間活動が活発化する以前の沖縄サンゴ礁生態系復元:サンゴの被度・種組成・土砂流出量からのアプローチ

研究期間:平成27年10月-平成28年9月

総額:120.0万円

分担者:本郷 宙軌(琉球大学)

[3] 公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団:  国内研究助成 2015年度

研究課題:サンゴの捕食量と骨格成長の関係解明に向けた従属栄養動態復元指標の開発:サンゴ骨格中脂肪酸の分子レベル安定同位体比からのアプローチ 

                 The proxy development for paleo heterotrophic dynamics in relation to coral predation and skeletal growth by compound-specific isotopic analysis of 

                 fatty  acids in coral skeleton

研究期間:平成27年10月-平成28年9月

総額:94.0万円

分担者:中富 伸幸 (創価大学大学院),田中 健太郎(東京大学)

[2] 公益財団法人 日本科学協会: 笹川科学研究助成 平成23 年度 (2011年度)

研究課題: 生息北限域の造礁性サンゴの石灰化量変遷-海水温上昇と海洋酸化がどの程度影響を及ぼしてきたのか?-

研究番 23-73

総額:55.0万円

[1] 厚岸町: 厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助金 平成19年度 (2007年度)

研究課題:牡蠣の殻を利用した厚岸湖・別寒辺牛湿原の詳細な古環境分析へのアプローチ

総額:10.0万円

<B-2>研究分担者/雇用研究者/連携研究者/研究協力者

[1] 第27期(2016年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド

研究課題:トカラ列島の現生サンゴ礁および完新世隆起サンゴ礁の環境調査

研究代表者: 田中 健太郎 (東京大学)

総額:199.9万円


[C] 研究歴・職歴等

 ・2020.4.1-present : 官公庁職員

・2020.4.1-2022.3 : NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所 特別研究員

   ・2017.4.1-2020.3.31:   日本学術振興会 特別研究員 PD (JSPS PD)  

                                                       国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC) JSPS 外来研究員

  ・2014.8.1- 2017.3.31:  東邦大学 理学部 化学科 地球化学教室 博士研究員

  ・2014.7:   北海道大学 大学院理学研究院 自然史科学専攻 学術研究員

  ・2014.6:   北海道大学 大学院理学院 自然史科学専攻 博士課程修了

  ・2013.5- 2014.3 : The University of Western Australia, Visiting Researcher

                              (日本学術振興会  頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム G2301)

  ・2009.4-9:   北海道大学 リサーチアシスタント

 

  ■在外研究歴

・NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所 特別研究員

東邦大学理学部化学科 訪問研究員

・国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC) 外来研究員

・東京大学地震研究所 外来研究員

 ・The University of Western Australia, Visiting Researcher