Search this site
Embedded Files
Shin Kishimoto
  • Home
  • Curriculum Vitae
  • Research
Shin Kishimoto
  • Home
  • Curriculum Vitae
  • Research
  • More
    • Home
    • Curriculum Vitae
    • Research

担当授業

トップページ >    プロフィール >    研究業績 >    スケジュール >

現在の担当授業(2025年10月 - 2026年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論II」2025年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIb(経済学)」「ゼミナールIIb(経済学)」2025年度 第4・5ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「サブゼミナール(経済学)」「卒業論文(経済学)」2025年度 通年.

 大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「産業組織論」2025年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究I」2025年度 第4・5ターム.

過去の担当授業(2011年4月 - 2025年9月)

2025年度(2025年4月 - 2025年9月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「基礎ゼミナール」2025年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論I」2025年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIa(経済学)」「ゼミナールIIa(経済学)」2025年度 第1・2ターム.

 大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「ミクロ経済学III」2025年度 第1・2ターム.

2024年度(2024年4月 - 2025年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「入門基礎ミクロ経済学」2024年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論I」2024年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIa(経済学)」「ゼミナールIIa(経済学)」2024年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論II」2024年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIb(経済学)」「ゼミナールIIb(経済学)」2024年度 第4・5ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「サブゼミナール(経済学)」「卒業論文(経済学)」2024年度 通年. 

2023年度(2023年4月 - 2024年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論I」2023年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「外国語文献購読」2023年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIa(経済学)」「ゼミナールIIa(経済学)」2023年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論II」2023年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIb(経済学)」「ゼミナールIIb(経済学)」2023年度 第4・5ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「サブゼミナール(経済学)」「卒業論文(経済学)」2023年度 通年.

  • 東京都立大学 経済経営学部 専門教育科目「産業組織論」2023年度 夏季集中.(非常勤講師)

大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「産業組織論」2023年度 第4・5ターム.

2022年度(2022年4月 - 2023年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「基礎ゼミナール」2022年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論I」2022年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIa(経済学)」「ゼミナールIIa(経済学)」2022年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論II」2022年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIb(経済学)」「ゼミナールIIb(経済学)」2022年度 第4・5ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「サブゼミナール(経済学)」「卒業論文(経済学)」2022年度 通年.

  • 東京都立大学 経済経営学部 専門教育科目「産業組織論」2022年度 後期.(非常勤講師)

 大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究II」2022年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究III」2022年度 第4・5ターム.

2021年度(2021年4月 ‐ 2022年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論I」2021年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「外国語文献購読」2021年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIa(経済学)」「ゼミナールIIa(経済学)」2021年度 第1・2ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論II」2021年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIb(経済学)」「ゼミナールIIb(経済学)」2021年度 第4・5ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「サブゼミナール(経済学)」「卒業論文(経済学)」2021年度 通年.

  • 東京都立大学 経済経営学部 専門教育科目「産業組織論」2021年度 後期.(非常勤講師)

大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「ミクロ経済学III」2021年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究II」2021年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「産業組織論」2021年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究I」「特別研究III」2021年度 第4・5ターム.

2020年度(2020年4月 ‐ 2021年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「入門基礎ミクロ経済学」2020年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論I」2020年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIa(経済学)」「ゼミナールIIa(経済学)」2020年度 第1・2ターム.  

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論II」2020年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIb(経済学)」「ゼミナールIIb(経済学)」2020年度 第4・5ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「サブゼミナール(経済学)」「卒業論文(経済学)」2020年度 通年.

大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「ミクロ経済学III」2020年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究II」2020年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究I」「特別研究III」2020年度 第4・5ターム.

2019年度(2019年4月 ‐ 2020年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「基礎ゼミナール」2019年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論I」2019年度 第1・2ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIa(経済学)」「ゼミナールIIa(経済学)」2019年度 第1・2ターム.  

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論II」2019年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIb(経済学)」「ゼミナールIIb(経済学)」2019年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「サブゼミナール(経済学)」「卒業論文(経済学)」2019年度 通年.

大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「ミクロ経済学III」2019年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究I」2019年度 第4・5ターム.

2018年度(2018年4月 - 2019年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「入門基礎ミクロ経済学」2018年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論I」2018年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIa(経済学)」「ゼミナールIIa(経済学)」2018年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「産業組織論II」2018年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールIb(経済学)」「ゼミナールIIb(経済学)」2018年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「サブゼミナール(経済学)」「卒業論文(経済学)」2018年度 通年.

大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「ミクロ経済学III」2018年度 第1・2ターム. 

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究II」2018年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究III」2018年度 第4・5ターム.

2017年度(2017年4月 - 2018年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「入門法政経学」2017年度 第1ターム.(第6回の授業を担当)

  • 千葉大学 法政経学部・法経学部 専門科目「産業組織論I」2017年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「入門基礎ミクロ経済学」(法経学部 専門科目「ミクロ経済学I」)2017年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部・法経学部 専門科目「産業組織論II」2017年度 第4・5ターム. 

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールI(経済学)」「サブゼミナール(経済学)」2017年度 通年.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールII(経済学)」「卒業論文(経済学)」2017年度 通年.

  • 東京工業大学 工学院 経営工学系 基盤科目「非協力ゲーム理論」2017年度 第4クォーター.(非常勤講師)

大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「ミクロ経済学III」2017年度 第1・2ターム. 

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「産業組織論」2017年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 大学院 人文公共学府 公共社会科学専攻 専門科目「特別研究I」2017年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 大学院 専門法務研究科 隣接科目「経済学」2017年度 後期.(第6回から第10回の授業を担当) 

2016年度(2016年4月 - 2017年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「基礎ゼミナール」2016年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部・法経学部 専門科目「産業組織論I」2016年度 第1・2ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「入門基礎ミクロ経済学」(法経学部 専門科目「ミクロ経済学I」)2016年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部・法経学部 専門科目「産業組織論II」2016年度 第4・5ターム.

  • 千葉大学 法政経学部 専門科目「ゼミナールI(経済学)」「サブゼミナール(経済学)」2016年度 通年.

  • 千葉大学 法経学部 専門科目「ゼミナールII・卒業論文」2016年度 通年.

大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文社会科学研究科 社会科学専攻 専門科目「産業組織論I」2016年度 第1・2ターム. 

  • 千葉大学 大学院 人文社会科学研究科 社会科学専攻 専門科目「産業組織論II」2016年度 第4・5ターム.

2015年度(2015年4月 - 2016年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法政経学部・法経学部 専門科目「産業組織論I」2015年度 前期.

  • 千葉大学 普遍教育科目「社会科学4」2015年度 前期前半.

  • 千葉大学 法政経学部 専門基礎科目「入門基礎ミクロ経済学」(法経学部 専門科目「ミクロ経済学I」)2015年度 後期.

  • 千葉大学 法政経学部・法経学部 専門科目「産業組織論II」2015年度 後期.

  • 千葉大学 法経学部 専門科目「ゼミナールI」「サブゼミナール」2015年度 通年.

2014年度(2014年4月 - 2015年3月)

学部授業:

  • 千葉大学 法経学部 専門科目「産業組織論I」2014年度 前期. 

  • 千葉大学 法経学部 専門科目「産業組織論II」2014年度 後期.

  • 千葉大学 法経学部 専門科目「外国語文献購読」2014年度 後期.

大学院授業:

  • 千葉大学 大学院 人文社会科学研究科 社会科学専攻 専門科目「産業組織論I」2014年度 前期.

  • 千葉大学 大学院 人文社会科学研究科 社会科学専攻 専門科目「産業組織論II」2014年度 後期.

2013年度(2013年4月 - 2014年3月)

学部授業:

  • 東京工業大学 工学部 社会工学科 専門科目「経済学のための基礎数学」2013年度 後期.

  • 東京理科大学 経営学部 関連専門基礎科目「ミクロ経済学1」「ミクロ経済学2」2013年度 前期.(非常勤講師)

大学院授業:

  • 東京工業大学 大学院 社会理工学研究科 経営工学専攻 専門科目「システム理論とOR」2013年度 前期.(第13回の授業を担当)

2012年度(2012年4月 - 2013年3月)

学部授業:

  • 東京工業大学 工学部 社会工学科 専門科目「経済学のための基礎数学」2012年度 後期.

  • 東京理科大学 経営学部 関連専門基礎科目「ミクロ経済学1」「ミクロ経済学2」2012年度 前期.(非常勤講師)

大学院授業:

  • 東京工業大学 大学院 社会理工学研究科 経営工学専攻 専門科目「システム理論とOR」2012年度 前期.(第7回の授業を担当)

2011年度(2011年4月 - 2012年3月)

学部授業:

  • 東京工業大学 工学部 社会工学科 専門科目「経済学のための基礎数学」2011年度 後期.

ティーチングアシスタント(TA)

  • 東京工業大学 社会工学科専門科目「ゲーム理論」(武藤滋夫 教授)2006年度 前期.

  • 東京工業大学 総合科目「キーワードはOR」(武藤滋夫 教授 他)2006年度 後期.

  • 東京工業大学 社会工学科専門科目「経済学の基礎理論」(内藤巧 准教授)2007年度 前期.

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse