アニマルウォッチャーの検知・動画通報事例
IT-アグリ研究会 会長 坂本一行
Mail 2.g.b.sakamoto@gmail.com
TEL 090-2906-6568
〒263-0044 千葉県千葉市稲毛区小中台町488-1-8-403
[お知らせ]
〇平成29年02月 朝日新聞の「サザエさんをさがして」コーナで「過疎化で増える野生動物」の塩尻市北小野地区の対策が紹介されました。
〇平成28年12月 YahooNews 「イノシシ猛襲 被害止まらず 勝てるか人間」に登場しました
〇平成28年11月 岐阜県鳥獣害サミットに出展しました
〇平成27年11月 鳥獣害対策監視システム「アニマルウォッチャー」を新潟県三条市と岐阜県恵那市に設置
〇平成27年11月18-20日 2015アグリビジネス創出フェア(東京ビッグサイト)出展
〇平成27年10月より鳥獣害対策監視システム「アニマルウオッチャー」の販売開始
アニマルウオッチャー画像
〇平成27年1月20日 塩尻市のセンサーネットワークによる鳥獣被害対策が総務省地域情報化大賞特別賞を受賞
〇平成26年11月12-14日 アグリビジネス創出フェアに出展
〇平成26年10月17日 BSジャパン「日経プラス10」で塩尻の活動が紹介される。
〇平成26年6月 福島県でのイノシシの15分毎の行動を発表
〇平成26年3月24日 【攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業】に応募したが、桜散る。
〇平成26年3月24日 福島プロジェクト 猪にGPS・線量計を取付行動監視を開始。
〇平成26年1月27-28日 福島プロジェクト 二本松市に野生獣行動把握装置設置。 信濃毎日新聞、市民タイムズに掲載される。
〇平成25年11月3日22:00 NHKBS1 Biz-Sundayで取り組みの紹介がありました。
〇平成25年度塩尻市北小野地区の被害を無くしました。
〇平成25年10月23日~25日 アグリビジネス創出フェア2013(東京ビッグサイト)に(公)日本農林水産・食品産業技術振興協会の協力を得て出展しました。
〇平成25年10月5日 市民タイムス(長野県)に北小野地区「イノシシ被害被害対策奏功」で記事になりました。
〇平成25年8月22日 朝日新聞連載「プロメウスの罠」に福島プロジェクトの活動が取り上げられました。
〇平成25年8月~福島県で福島プロジェクト実証実験開始
〇平成25年4月 農林水産省ホームページ、「農産魚村におけるIT活用事例」に掲載されました。
〇平成25年4月18日 福島プロジェクト発足
〇平成25年4月18日 福島環境総合プロジェクトチームと「福島県における鳥獣対策及び汚染調査」の検討会議開催
〇平成25年3月5日 IT-アグリ研究会のワークショップを福島市で開催(主催 Jataff)
〇平成25年2月12日 11:30~ IT-アグリ研究会 SIP多目的ホール
〇平成24年度 総務省 「ICT街づくり」 に協力しました。
〇平成24年10月10日(水)~13日(金) 第2回国際農業資材EXPO に出展いたしました。
多数の方に関心を持って頂け、感謝しております。
〇新メンバーが参加します。
(有)畠中香房 さんです。 獣の嫌がるお線香、ニゲダスとニーム香を作っており、当チームとのコラボレーションを図ります。