2011年9月6日、秋田県民会館小ホールにおいて秋田県音響技術者協会技術研修会「音楽の礎・リズム・そのツールとしてのドラムを再確認」が開催されました。
■日時:平成23年9月6日(火) 16時~19時
■会場:ジョイナス2階秋田県民会館小ホール(旧多目的ホール)
(秋田市千秋明徳町2-52 TEL:018-837-1171)
■対象:秋田県音響技術者協会会員、参加無料
研修内容は
○ 音声技術者の立場、演奏者の立場、双方から見た的確なドラムスチューニングとは。
○ ドラム集音マイクの定番から参加者持込みによるマイクの聴き比べ。
○ マイクポジションの考察。
○ プロジャズ・ドラマーによるジャズにおけるとドラムの考察。
○ 等々。
その日の画像、音源の一部をご紹介いたします。
*写真はクリックで拡大します。
*音源は->こちら
●会長挨拶
東日本大震災による、3月開催予定の研修会延期の経緯説明ほか
●ジャズにおけるドラムのリズムの変遷
マイクアレンジの変遷、トップ+キック+スネア
(ドラマー:太田氏、ドラムセット:グレッチ)
●トップ マイク Ⅹ・Y方式
●トップ マイク A・B方式
●チューニング
スポンジ等活用し倍音成分を少なくし基音のチューニングを能率的に行う事が出来る
●ゼンハイザーMD421の秘密
シュアーSM57とゼンハイザーMD421との比較、タムタム直接音とかぶり音の比較検証
かぶり音の影響を受けにくいMD421のマルチマイクにおける優位性
(ドラマー:千葉さん ドラムセット:ヤマハ)
●マイク交換・比較
バスドラムのマイク交換・比較
マイクの違い、音の比較
●ソナードラムセットの特徴
ソナードラムセットの特徴などの説明、音の検証
(ドラマー:高砂氏 ドラムセット:ソナー)
●マイク交換・比較
ソナーのドラムセットでマイク交換・比較