会則
会則
総則
(名称)
正式名称を秋田県音響技術者協会(以下、本会)という。
(事務局所在地)
事務所所在地は役員会で議決し会長が指定する。また別途事務局連絡先を指定する ことができる。
(平成20年7月1日より秋田市保戸野千代田町1-42(株)秋田ステージ内の所在地が同社、移転の為、秋田市土崎港相染町字中谷地67-1(株)秋田ステージ内に変更となる。)
目的及び事業
(目的)
「音」に携わる個人が集まって親睦を深め、会員相互の技術の向上と秋田県の文化 の発展に寄与することを目指す会。
(事業)
本会は前記の目的を達成するため次の事業を行う。
1.会員から提案、企画される研修会、講演会、親睦会等。
2.会報誌の刊行
3.その他、目的達成に必要な事業。
会員
(会員)
本会の会員は、次のとおりとする。
秋田県内において「音」に携わり、所定の会費を納める個人。
(入会)
会員になろうとするものは所定の入会申込書を本会事務局に届け、会長の承認を取 り会費を納入する。
(年会費)
本会の年会費は次のとおりとする。
1.会員 年額3,000円(毎年4月1日から3月31日まで)
(平成8年度改正)
2.既納の年会費は、いかなる理由があっても、これを返還しない。
(退会)(平成16年度改訂)
会員は次の事由により資格を失う。(平成12年度改正)
1.会員から事務局に退会申込書の提出があり、会長に承認されたとき。
2.会費を2年以上滞納したとき。
役員及び事務局
(役員)(平成10年度改定、平成16年度改訂)
1.本会には会長1名、副会長、監査役を各2名おく。
2.会長は本会を管理し、本会を代表する。
3.副会長は会長を補佐し、会長が欠けたときは代理する。
4.監査役は会の運営状況、会計状況を監視する。
5.本会には相談役を置くことができる。相談役は役員の要請に応じて回の運営に助言する。
(事務局)(平成8年度改定、平成20年度改定)
1.本会には事務局を6名おく。(1名を局長扱いとする)
2.事務局は会長、副会長を補佐し、会員の交流を円滑にすべく事務活動を行い年会費等金銭に関わる全てを管理する。
(任期)
役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
会議
(総会)
通常総会は毎年会計年度終了後2ヵ月以内に会長が召集する。
(総会の議長)
総会の議長は出席会員の互選で定める。
(総会の定足数)
総会は会員現在数の2分の1以上が出席しなければ議事を議決することはできない。ただし、委任状の確認により意思表示したものは出席者とみなす。
(会員への通知)
議決した事項、議事録は会員全員に通知する。
(平成20年6月18日改正) 以上