*気が向いて、会員コラムに「音」でなくて、「TV中継」にまつわる投稿で す。
~~~ 「TV中継」にまつわる投稿 始まり ~~~
■ 1990/3/3 旧皆瀬村 小安温泉郷「多郎兵衛旅館」 しがこ祭
きょう、皆瀬村・小安峡の「シガッコ祭り」から帰ってきた。
きのうは、中継車に乗って、秋田を12時30分に出発。大型なので、十文字から入れず、湯沢から入った。ノンストップで3時半に着いた。3時間かかった。
*狭い橋での珍事
途中、稲川町と皆瀬村の境で、皆瀬川に架かる、狭い橋があった。そこで右折して橋に入ろうとしたら、橋の上にバスがドント居るではないか。しょうがなくて、一旦バックして、直進。バスをやり過ごして、再び橋に入った。こんな風に道路が狭いので、車の交差がしばしば出来なくなる。
さっそく、中継のスタンバイにはいる。5時半にはスタンバイが完了して、夕食に入ったが、6時からすぐリハーサルと言うことで、食事も半分で止めてしまった。
PM7:00から本番で、クボタ民謡お国めぐり「なんたって わがまち 皆瀬村」の公開録画なんです。
参考:第111回秋田県種苗交換会協賛 クボタ民謡お国めぐり中継録画 五城目町
8時で終了、すぐ撤収にはいる。会場は、大噴湯そばの駐車場に雪を運び込んで1mぐらい敷き詰めて有るので、寒いの何の。なが靴にあんかを入れたが効かなかった。機材が多くて、撤収が終わって宿に着いたのが9時半でした。
小安温泉の「多郎兵衛旅館」に泊まった。早速、大宴会場で、刺身を摘みながら、打ち上げと相成った。それでも足りなくて、部屋へ行っても飲んでいた。
~~~ 「TV中継」にまつわる投稿 終わり ~~~
小安温泉の「多郎兵衛旅館」の外観と内湯・露天風呂の写真です。
上記TV中継時は3月の小安ですから、露天風呂は雪に囲まれていました。