外タレが秋田に来た! (2012.8.28)
16歳、高校1年の秋、土曜・夜のラジオから流れた情報に胸がときめいた。
その番組は確か「サタデー電話リクエスト」というタイトルで洋楽専門のリクエスト番組だった。
パーソナリティーが「ここで重大なお知らせがあります、来月(11月)、秋田でサンタナのコンサートがあります!日本海側では新潟と秋田だけです(確かそんな事を言ったはず?)!」
その頃、洋楽ファン初級者の自分でも「サンタナ」はミュージックライフなどでチェック済であり「あの、サンタナが秋田にやってくる!」、これを逃したら秋田では二度と「外タレ(死語)」を見る事は出来ないかもしれない、と さっそく親にお願いして秋田ゼンオン(それとも駅のプレイガイドだったかな?)でチケットを手に入れた。(前から13列目の下手側で2,500円位?)
同行は中学からの友人N君、やはり洋楽ファン初級者(自分よりはキャリアは上)だった。
会場の県民会館で待ち合わせた二人のファッション、N君はその頃、キャロルにも傾倒していたので「なんちゃってリーゼント」でスリムなカラージーンズ、自分といえば何故か運動部でもないのに坊主頭で白のトックリのセーター、ベルボトムのジーンズだったはず。なんともトホホなコンサートファッションだった。
当時のニューアルバム「不死蝶」のジャケットデザインと同じ表紙であったプログラム(曲順が書いてあると思い)を買ってかなり興奮しながら席に着いた。
緞帳は無くシルエット越しに楽器が見えているのが妙にカッコよかった。
BGMも何が流れていたか分からないが音量がやたらと大きいロックだったはず。
客電が落ちていよいよ本番、メンバーがステージ入るのがうっすら見える、「あっ、サンタナだ!!」。
今だったら既にオールスタンディングになっている状態なのだろうが当時はまだ日本の客は行儀が良いと言われており、ましてや秋田である、多少の拍手からコンサートは始まった。
さながらクラシックのコンサートの如く聞き入る秋田の客、ひたすら演奏するサンタナグループ・・・・。
終盤、ステージの後方に大きなミラー盤のパネルが降りて来てメンバーの後ろ姿と客席を写し出す演出があり、「外タレ(くどいけど死語です)のやる事は凄い!」と思った。
そのパネルの効果、メンバーの演奏も客へのアオリが加わり客席も一人、二人・・・あっという間に全体が立ちあがり手拍子を取り始める。
自分も坊主頭から汗を流しながら同じ事をしていた。
アンコールがあって、感動と興奮のコンサートが終りN君と大音量で多少の耳鳴りを抱えながら家路に就いた。
翌日、学校の昼休みに校内放送から「今日は昨日のサンタナのコンサートを流します。」と、今でいう隠し録りのテープを再生していた。
その後、秋田にはスリー・ドッグ・ナイト、スージー・クアトロ、レインボー等々、様々な外タレが訪れるがあの日のサンタナ体験は特別だった様に思う。
http://www.youtube.com/watch?v=Ij4gc8iBDaI&feature=related
(サンタナ ブラック・マジック・ウーマン)
http://www.youtube.com/watch?v=yE8K1qbK7a4&feature=relmfu
(スリー・ドッグ・ナイト画像)
http://www.youtube.com/watch?v=Zb4rB-Ugotc&feature=related
(スージー・クアトロ画像)
http://www.youtube.com/watch?v=9dZl_VVhqBc&feature=related
(リッチー・ブラックモアズ・レインボー画像