大森翔子. 2023. 『メディア変革期の政治コミュニケーション:ネット時代は何を変えるのか』勁草書房.
【査読あり】
淺野良成・大森翔子・金子智樹.2023.「政治態度研究におけるインターネット調査の可能性」『選挙研究』39-1.78-92頁. [Web Appendix]【査読あり】
Taka-aki Asano, Tomoki Kaneko, Shoko Omori, Shusuke Takamiya, and Masaki Taniguchi. 2021. “Predictable Crises Shape Public Opinion: Evidence from the COVID-19 Natural Experiment.” Journal of Elections, Public Opinion and Parties 31 (S1): 311–320. 【査読あり】
大森翔子・平野浩 . 2017.「娯楽化したニュースと政治的有効性感覚:戦略型フレーム報道への接触に注目して」『選挙研究』33-2. 73-87頁. [Web Appendix]【査読あり】
平野浩・大森翔子 . 2016.「テレビ報道番組の視聴が投票参加に与える影響:ニュース・カテゴリーと政治知識の交互作用を中心に」『学習院大学法学会雑誌』51-2. 3-20頁.
【査読なし】
谷口将紀・大森翔子 . 2022.「社会調査における投票率のバイアス」『NIRAワーキングペーパー』Vol. 5. 1-16頁.
谷口将紀・大森翔子 . 2022.「インターネット調査におけるバイアス:国勢調査・面接調査を利用した比較検討」『NIRA研究報告書』No.2021-11. 1-47頁.
大森翔子 . 2021.「インターネット調査における省力回答者に関する一考察」『NIRA政策研究ノート』Vol. 3. 2-9頁.
大森翔子 . 2021.「インターネット調査のサンプル特性:国勢調査・面接調査との比較」『NIRAワーキングペーパー』Vol. 1. 1-28頁.
谷口将紀・淺野良成,・大森翔子 . 2022.「2022年参院選:データが示す有権者の右傾化 」『世界』962. 142-151頁.
大森翔子. 2019. (書評)「Jou, Willy, and Masahisa Endo. 2016. Generational Gap in Japanese Politics: A Longitudinal Study of Political Attitudes and Behaviour. New York: Palgrave Macmillan.」『国家学会雑誌』132 (7・8),674-677(142-145).
大森翔子「ソフトニュース効果の再検討:政治意識・行動に及ぼす効果」日本選挙学会2021年度研究会,2022 年5 月.[招待あり]
大森翔子「インターネット調査のサンプル特性:国勢調査・面接調査との比較」日本社会関係学会第2回年次研究大会,2022年3月.(オンライン報告)[招待あり]
大森翔子「政治意識に対するソフトニュース効果の再検討:『フォーカス』・『スタイル』要因に着目して」公共選択学会第25回大会,2021年12月.(オンライン報告)
大森翔子「多チャンネル化時代における人々の政治ニュース選択:コンジョイント実験による検討」日本選挙学会2021年度研究会,2021 年5 月.(オンライン報告)[招待あり]
三輪洋文・大森翔子.“Ideal Point Estimation of Political Pundits Using Opinion Magazine-Authorship Data.” 政治学若手研究者フォーラム2021年春季研究会.2021年4月.(オンライン報告)
大森翔子「多チャンネル化時代における政治コミュニケーション:人々の政治ニュース選択と政治意識への影響を中心に」日本政治学会2020年度研究大会,2020年9月.(オンライン報告)
淺野良成・大森翔子「マルチレベルな経済状況指標による業績評価の検討」東大社研政治学ワークショップ ,2020年7月.(オンライン報告)
大森翔子「多チャンネル化時代における人々の政治ニュース選択:コンジョイント実験による検討」日本選挙学会2020 年度研究会,高知工科大学,2020 年5 月. (報告ポスター提出を以て報告成立)
淺野良成・大森翔子「マルチレベルな指標による経済投票の検討」日本選挙学会2020 年度研究会,高知工科大学,2020 年5 月.(報告論文提出を以て報告成立)
三輪洋文・大森翔子.“Ideal Point Estimation of Political Pundits Using Opinion Magazine-Authorship Data.” 計量・数理政治研究会第3回冬季研究集会「計量・数理政治学のフロンティア」,早稲田大学,2020年1月.
大森翔子「多チャンネル化時代における政治報道の分析:2019 年参院選を事例として」日本政治学会2019年度研究大会,成蹊大学,2019年10月.
大森翔子・三輪洋文「雑誌記事索引を用いたイデオロギー位置の推定とその政治コミュニケーション研究への応用」戦前戦後・比較政治史研究/現代政治過程研究フォーラム2019年度春季研究会,青山学院大学,2019年5月.
大森翔子「有権者の経済状況認識に間接的情報への接触が与える影響:JES パネルデータと国・居住地域の客観的経済状況を結合したデータの分析を通じて」日本選挙学会2018 年度研究会,拓殖大学,2018 年5 月.
大森翔子・平野浩「多様化するテレビニュースのスタイルと有権者の政治意識:JESⅢ・JESⅣデータによる検討を通じて」日本選挙学会2017 年度研究会,香川大学,2017 年5 月.
大森翔子「有権者の経済状況認識と間接的情報への接触:国・居住地域の客観的経済状況を考慮した検討」戦前戦後・比較政治史研究/現代政治過程研究フォーラム2017 年度春季研究会,慶應義塾大学,2017 年5 月.
大森翔子・平野浩「テレビ報道番組への接触が投票義務感に与える影響」日本社会心理学会第57 回大会,関西学院大学,2016 年9 月.
大森翔子・平野浩「テレビ報道番組への接触が政治意識に与える影響:戦略型フレーム報道への接触に注目して」第20 回政治コミュニケーション研究会,立教大学,2016 年6 月.