京都下京山岳会は1970年(昭和45年)に創立!2025年で55周年を迎えます
“下京”と言う名前ですが、下京区民以外の会員ばかりです。滋賀県の会員も在籍しています。
1970年に発足し、2025年で55年目を迎えるチョットは歴史のある山岳会です。山岳を愛することはもちろん、安全登山に取り組み、それぞれが自分の高みを目指して登山を楽しんでいます。
縦走やハイキング、沢登り等を通して、仲間とともに山を楽しみたい方
ロープワークなどの山岳技術の習得や向上を目指す方
クライミング、積雪期の雪稜や登攀に興味のある方
などなど、協調性があり主体的に山行できる方の入会を歓迎します。初心者歓迎。
2025年4月1日現在、会員数は19名(女性9名・男性10名)です。
40代18% 50代27% 60代23% 70代23% 80代9%
年会費 5,000円(家族会員 2,500円)
入会金 2,000円
入会の際に、山岳保険に加入いただきます
【日山協山岳共済会の山岳保険】など
月に2~3回の山行例会を企画しています。日帰りハイキングが中心の会員や、本格的なアルパインクライミングを中心に山行する会員など、活動スタイルは多様です!
京都下京山岳会の特徴は、“山岳指導”が充実しているということ。
「山志塾」という登山指導講座を開催し、日本スポーツ協会の「山岳コーチ」、「スポーツクライミングコーチ」、「夏山リーダー」の資格を持つ経験豊かな会員が指導し、技術や知識の伝承・習得に努めています。
・山岳で必要なロープワーク
・クライミング道具(ルベルソ、グリグリ、カラビナなど)の使い方
・セルフレスキュー
・読図
など
毎月、京都駅近くで、山行報告などのミーティングを行っています。オンラインでの参加も可。
山行や集会はいつでも見学可能です!お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら