ブログでは色々なサイクリングコースを動画でご案内しています
ブログでは色々なサイクリングコースを動画でご案内しています
マスター Kenさんのブログ・・・ないですか? について
ストイックなKenさんならではの感性が伝わればと思いますが 自身の事はなかなか表現してくれません
でも47年連れ添ってわかっていることは!興味のある話には食いついてきます!興味が無くても根気よく話したり誘うと♬
これまで巻き込んだこと
スキー 8年 シーズン中は 毎週エコーバレーへ行ってました。
今でも続けている週一テニスは41年 自転車は12年 週に200km以上走ります。
面白ネタありそうですが、率先しては書きませんねぇ~
音楽のジャンルなら幅広く 店内BGMは自身で編集していますし
今日の音楽 聞きたい気分 リクエスト受けます♬
なんてあったら楽しいかも!
お酒もめっぽう強いので そんなブログもいいな♬
閉店時間も26時です 夜長の音楽と酒 いつでも飲み相手にはなってくれます。
AQUA
店内には海水魚水槽 5つ
カウンターに座ると目の前に4つ
カクレクマノミ
①カウンター水槽 2007.11.12
クマノミ産卵が切っ掛けとなった
クマノミ 4匹
2023.4.29 追加
マンジュウイシモチ 2cm 2匹
今はまだ小さくて探すのが大変ですが見つけてください。
1匹はいつの間にか★ 残念、、、
でも 1匹は元気で浮遊しています
2024.2. 残念
2024.3.12 一番小さな固体1匹は ③簡単槽へお引越し
クマノミ 3匹
タマイタダキイソギンチャク 分裂しながら現在8個に増えてます
トミニエンシスタン
ヒレンガハギ
ナンヨウハギ
④カウンター内
900×230×320
立ちあげ 2007年5月1日
フウライチョウ
トゲチョウ
アケボノチョウ
トミニエンシスタング
ミズタマハゼ
スベスベサンゴヤドカリ
パウダーブルータン
ウズマキ
順次入れ替わりながら 15年
現在泳いでいるのは
ハタタテダイ
釣りにはまって3年目 堤防には越冬できないと言われてきた南国の魚が住み着いています。
越冬するほど強いなら・・・と、釣りお迎えしました。
2023.6.5 1匹★
2023.10 1匹★ 生体ですから仕方ありません
2024年 12月には新しくお迎え
年末に入り・・・水槽も大掃除?
12月の新しい仲間を紹介します
トミニエンシスタン
ヒレンガハギ
ナンヨウハギ
まだ小さいですが早く大きくなぁれ
2024.3. 3か月経ちました。
水槽内でも見栄えが出てきて
ヒレナガハギから ⑤へお引越し
それが悪かったのかすぐに★
トミニエンシスタン③へお引越し
小さな水槽ではそれなりの大きさ大きくなれませんね
それぞれお引越しして 残念でしたが★
ずっと空っぽだった水槽に
2025.10.22 ナンヨウハギ スレ傷があり
誰かに虐められないように少し大きくなるまで保留。
ハナダイ ★
ヒフキアイゴ
ルリヤッコ
ヒレンガハギ
⑤テーブル席にある 大きな水槽
1200×450×450
2007年5月1日 (株)トップス様の事務所へ立ち上げましたが、移転に付き当店へお引越し
2014年3月19日移動
当初からのクマノミ 2匹
水槽の存在は大きいが現在は泳ぐ魚が小さい
ソラスズメダイ13匹 今や3匹となる。
釣り上げると青くない!
時間が経ってもストレス緩和せず・・・
船の免許取得した釣り仲間に同船して
2022.9.25
ハナダイ 雌 1匹
雄 2匹(直ぐ★)
二週間で雌も★になってしましました。
残念・・・
ソラスズメも少なくなって寂しくなって追加しました
水槽内では海のように青くありません、、、不思議ですねぇ~
コケを食べてくれるおさかな類 追加します。
さて? 担当のお兄さん選択中です。
各水槽の新しい仲間を紹介します
ヒフキアイゴ 2024.2 ★に 残念
ルリヤッコ
ヒレンガハギ 2024.3.22 移動投入
残念ながら ルリヤッコ以外みんな★
ライブロックも多数入れ替え いつの間にかサンゴの芽が出て少しづつ育っています。
暑い夏も過ぎてやっと輸送に耐えられる季節になりお迎えしました。
2025.10.23 追加
ヒフキアイゴ 1匹
ヒレンガハギ 1匹 2025.10.・・・ 怪しい ★
ゴマハギ 1匹 数日後★
現存 一緒に混泳しています
当初からのクマノミ 2匹
イソギンチャクも入れて気持ちよさそうにユラユラしてます
ソラスズメダイ 3匹
ルリヤッコ 1匹
ヒフキアイゴ 1匹
トミニエンシスタン 1匹
カニ 貝 エビ どこかに隠れています
孵化78日目 可愛いです
③一番小さな水槽 2019.3
クマノミ繁殖に活躍した
飼育水槽として誕生
孵化78日目 可愛いです
大きくなるとつつき合うため分散します
入り口から真っすぐ見える小さな水槽 クマノミとソラスズメのみでしたが案外シャイで・・・
お客様を誘ってくれる水槽なので看板娘投入しなければ~
クログチニザダイ ★
ゴマハギ
③一番小さな水槽 450×450×450
2023.4月29日
カクレクマノミが1匹になり
ゆうゆうと泳いでいましたが
寂しかったのでお友達投入です。
ナメラヤッコ 性格も優しい綺麗な種です
今は小さいですが・・・10cmほどになります
優雅に泳ぎますよ
残念 飼育は難しくない個体ですが二日目に★
12月に各水槽の新しい仲間を紹介します
クログチニザダイ
2024.3.12 ①水槽から一番小さな固体を ③簡単槽お引越し
①水槽で4匹飼育 この中で一番小さな固体は逃げ隠れしていた。
そこでお引越し③へ投入
カクレクマノミ 2匹になり 落ち着いた様子。
少し元気が出て自由に泳げています。
小さな水槽にはクマノミと
クログチニザダイ(ナメラヤッコタイプ)と、一緒に泳いでいました
これまた残念 クマノミ2匹 のみ 寂しいです。
そして 2023.12.7 トミニエンシスタン 1匹追加
水槽が小さいのでトミーは小さいままです。
小さなクマノミ2匹
トミニエンシスタン 1年経っても小さい
最近 ちびクマにちょっかいを出しているので
2025.11.14 ⑤へお引越し 大きな水槽にはライバルがいっぱい!
ストレスあるかな?
大きくな~れ!
また、クマノミ2匹になりました。 のんびり泳いで~
話題の昭和レトロ!?
巷では、建物や物品 食べ物
昭和レトロが現代の若者に人気と聞いた、、
昔ながらのナポリタン
緑鮮やかなクリームソーダー
当店のメニューに44年変わらずあります
平成の若者も、当時の若者もタイムスリップ!
ご来店お待ちしてます。
サボテン日記 終了
2018年 外壁工事が終了しましたら、、、、柱サボテンの鉢が消えていた!!
月下美人? 開花の時間が営業時間中♬ 住宅街の一角をスポットライトに照らされ華やか。
初夏から咲き始め夏の楽しみでした。残念です。
◆2015. 9. 24
今頃? 新しいつぼみが伸びてきました! 急に寒くなって咲くのかしら?
◆2015. 6.7
開花しました♪
前日の様子は、まだ固い深い緑色。しっかりとした太いアスパラガスのように伸びていた。
深緑の固いつぼみが花弁色 開花の始まりの知らせ 店のスポットライトにいよいよですと大きく膨らむ
青いネオン管とピンクのコラボは訪れたお客様をお出迎えしました。ラストのお客様のお見送りは期待の満開
「一夜限りのこの時間に遭遇!!」と、幸せ感いっぱいになります。
こんな素敵な時間を共有できるのですから次もきっと営業日でありますように。
◆2015. 5.22
ポツンとふくらみを見つけて大騒ぎ!
6月になれば・・・と,楽しみ
に待っていました。今年は二週間早かった
たった一晩ですから、開花が見られたらHAPPYかな~♪
開花予報情報 お見逃しなく!
★根元に出た小分け株
生命力を感じます
◆2014. 6. 18 開花!
淡いピンク色が健気です
本日ご来店のお客様に見ていただけてうれしいです。
「良かったね♪」と、思わず語りかけました。
うなずいているように見えるのは私だけでしょうか?
◆2014. 6. 8
見つけた!ひっそり日中日が当たらない裏側
ですが、ひっそりとつぼみを付けていました。
折られてしまわないようにと願うかのように
誰かに見つからないように でも、気が付いて!と一生懸命に伸びてきました。
見守ってください。
今年も一夜限りの花に命のつながりを託します。
◆2014 5.14
柱サボテン 長い冬を越してそろそろ活動期です。
折られてしまって不格好ですが強い生命力を信じてます。
つぼみが出来たらお知らせします。
◆2013.9.21
サボテン柱4本のうち3本が折られてしまった
悲しいです。
それでも来年また 花を咲かせてくれることを祈ります。
◆2013
つぼみが出来た 万歳です!
毎年初夏と晩夏の二回咲きます
ところが・・・すべてもぎ取られていました。
もう、見ることができないのでしょうか?
8月 三島夏祭りが過ぎた頃 4つのつぼみが膨らみました。
角に置いた鉢は入り口横へ移動して見守ることにしました。
咲いて欲しい願いは届き、そのうちの3つ 見事に咲きました。
4つ目の小さなつぼみは・・・また 落ちてしまった。
また来年!
夏の夜の夢
初夏の訪れ
柱サボテンの花が今年も咲きました
幾つ蕾をつけるか分かりませんが
楽しみです
一夜限りの開花
今宵は雨に濡れていつもより儚げです