Q
パソコンで学習するということが良く分からないのですが?
A
ひとりひとりに専任の講師がいると考えてください。
三友のソフトは30年以上、生徒の理解度に合わせて作り込んだオリジナルソフトです。
問題の答えよりも、解く過程を大切にしています。
また、学習の基礎である暗記などの繰り返し学習は パソコンの得意とするところです。
そして何よりも、生徒のヤル気にドコまでも付き合ってくれます。
Q
自宅にもパソコンがあります。自宅でも使用できますか?
A
使用できません。
適切な教材・ソフトを、生徒の反応をみて講師が提供するためです。
でも、もっと大切なことがあります。
自室での学習には沢山の誘惑がありませんか?
勉強するために図書館や自習室を利用したことがありませんか?
私達は学習する空間がとても大切だと考えています。
周りに勉強をする人がいる。同じ目標に向かって取り組んでいる友人がいる。
そういう空間と教材があわさって、より大きな効果が出ると考えています。
Q
講義を受けるために必要な準備はありますか?
A
ノートと筆記用具だけ準備ください。
教材はすべてパソコンの中に入っています。
それを生徒の理解力や目標に応じて講師が選択します。
より多くの時間を塾での学習に割り当てて効果的な教材やソフトを利用ください。
Q
教材はないのですか?
A
ありません。
教材はパソコンの中に詰まっています。
追加購入もありません。
Q
ついていけるか心配なのですが大丈夫ですか?
A
大丈夫です。
分からないところは講師が説明します。
そして、生徒の理解にあわせてソフトを選択し直します。
また、教材やソフトは、より分かりやすくなるよういつも見直しをしています。
Q
基礎学習からしたいのですが大丈夫ですか?
A
むしろ、皆さんには基礎から学習してもらっています。
学力には土台となる基礎学力が必要と考えるからです。
すでに十分な基礎学力があれば、さらに高度な学習内容へと更新してきます。
また、苦手なところがあれば、演習量や教材レベルを変更して対応します。
Q
学校別対応とありますが具体的にはどういうことでしょうか?
A
例えば、学校の日々の課題や定期テストの数学を大学受験にも通用する解法で解説します。
普段の学習との違いは解き易さと速さです。
大学受験では解けるだけでは無く時間内に解くことが大切です。
常日頃の学習の効率を上げ、受験のための実力アップをしてください。
Q
学習時間は無制限というのはどういうことですか?
A
受講日の開講時間は全て受講可能時間ということです。
時間の決められた講義形式ではなく、個別指導形式なので、いつでも勉強ができます。
クラブ活動などで平日に学習時間の取れない学生は週末の時間を有効に活用してください。
Q
保護者として学習内容を把握したいのですが可能ですか?
A
可能です。
日々の学習内容は持参したノートに書き込んでいます。
また入室時刻と退室時刻をノートに書くようにしています。
むしろ保護者の方には学習ノートを見て欲しいと考えています。
そして、学習内容よりも、学習行為に興味を持ち、会話をしていただきたいと考えています。
学力は学習する空間だけでなく支えてくれる人が大切です。
Q
特別講義はいつでも受講できるのですか?
A
いつでも受講可能です。
センター対策講義については申し込みのタイミングで受講予定を計画しています。