皆さんが撮影した写真を紹介します。
画像を下記アドレスへお送りください。
管理用メールアドレス saidaiastorosobog@じーめーる.com (gmailに打ち替えてください)
手作業更新のため、掲載に時間がかかるのをご了承ください。
2020年3月23日OBの木下さんから冬の星雲の画像をいただきました。
OBの木下です。自宅ベランダから撮影したオリオンの三ツ星とM42、一角獣のバラ星雲です。撮影方法ですが、光害を低減するフィルターを付けて、Hαで発光する散光星雲をねらいます。 ベランダの赤道儀にCMOSカメラを付けた望遠鏡を載せて撮影します。10枚以上撮り後から画像処理するので、そこが大変です。まだ想うような画像に仕上げることは出来ていませんが、 自宅ベランダでも結構写ります。
2018年12月21日 渡邉さん(1970入)から46P/ウィルタネン彗星の画像をいただきました。
2018.12.16 00:54~01:06
12.5㎝(F3.8)ライトシュミット/EOS5DⅡ/ISO6400/70s露出×10コマ
彗星基準でのコンポジット 栃木県鹿沼市
2017年11月11日 稲生さん(1980年入学)から8月の米国皆既日食の報告を戴きました。
”今回、クラブツーリズムのツアーに参加。
専用観測地のアイダホ州のドリックスで撮影しました。
3回目の皆既日食海外遠征でようやく晴れました。
当日は第一接触から第四接触まで快晴できれいに見ることができました。”
↓クリックするとアニメーションします
パナソニック DMC-FZ150
37.5倍ズーム
ISO=100 f=8
〔露出時間〕
11h31m(ND400フィルター2枚):1/250 s
11h34m(第二接触:フィルターなし):1/500 s
11h35m(皆既中:フィルターなし):1/500s~1/3s露出の画像を
54枚コンポジットして
ステライメージ7で画像処理
11h36m(第三接触:フィルターなし):1/500 s
11h43m(ND400フィルター2枚):1/320 s
太陽面Hα画像連続写真 2015年11月01日~11月07日
撮影 木下さん(1972年入学)
LUNT SOLAR SYSTEMS LS60THa/PT/B1200
Vixen GP2赤道儀
CELESTRON Zoom Eyepiece 8mm~24mm
Canon PowerShot S95
ラブジョイ彗星2014Q2 (2015/1/) by 渡邉さん(1970入学)
やぎ座流星群 火球@オーストラリア,クイーンズランド,チラゴー(撮影日2014/7/29)渡邉さん(1970入)
やぎ座流星群 火球痕@オーストラリア,クイーンズランド,チラゴー(撮影日2014/7/29)渡邉さん(1970入)
ラブジョイ彗星2014Q2とスバル (撮影日2015/1/) 渡邉さん(1970入)
皆既月食(撮影日2014/10/8) 渡邉さん(1970入)
M82超新星 (撮影日2014/02/) 渡邉さん(1970入)
肉眼黒点 (撮影日2014/01/) 渡邉さん(1970入)