株式会社VAIABLE ファウンダー・代表取締役 (2022.7~)
マネーフォワード株式会社 Money Forward Lab. 研究アドバイザ (2022.7~)
生成AI
「VAIABLEとバリューコマース、SNS向けPR記事生成AIの実証実験を開始」 (2025.4)
「AIとメディアの未来:ブランドセーフティな生成AIコンテンツの可能性と課題|AI Marketing BB東京@国立新美術館 」(2024.4)
「Money Forward Lab、理化学研究所との共同研究による日本語インストラクションデータで学習された 大規模言語モデル(LLM)を公開」(2023.12)
「大規模言語モデルを用いた特許評価システム」の研究成果を学術発表・「プロンプト最適化エンジンPrompTuner」がデロイトトーマツミック研究所の生成AI市場調査に掲載。(2023.8)
ChatGPT等のプロンプト最適化エンジン PrompTuner (プロンプチューナー)を開発。生成AI コンサルティングサービスを提供開始 (2023.3)
Web3
「デジタルコンテンツの新流通サービス NFT無料発行・送付サービス「VaiNFT」の正式版を提供開始 デジタルコンテンツのマーケットプレイス機能を追加」(2024.3)
「VAI!アート」にメイクNFT、俳句AI NFT 等新作アート作品を追加し、掲載作品数が400点を突破 (2022.10)
人もAIも集う、新しいマーケットプレイス「VAI!アート」のベータ版のサービス提供開始 (2022.9)
NPO法人studio FLATとの企画「Next100-Kawasaki アートとWEB3が描く未来都市」が川崎市より助成金交付事業として選定 (2022.8)
Web3型の新しいクラウドファンディングサービス、「VAI!クラウドファンディング」のベータ版サービス提供開始 (2022.8)
障がいの有無を超えた [ FLAT ] なアートNFT を世界へ発信 (2022.7)
情報検索
日本貿易振興機構(JETRO)のAI等を活用した貿易投資相談及び社内業務アシスタントシステムが稼働 (2021.3)
日本貿易振興機構(JETRO)の「AI等を活用した貿易投資相談及び社内業務アシスタント構築」を受託 (2020.8)
画像解析
敷島製パンの製品パッケージ印字チェック業務をAI-OCRにより自動化 (2021.7)
給与支払報告書を対象としたAI-OCRサービスの提供を開始 (2021.3)
ORBIS「AI未来肌シミュレーション」に深層学習、画像認識の技術とセンシング技術を提供 (2021.3)
ORBISアプリコンテンツ「AIアイブローシミュレーター」に機械学習と画像認識の技術を提供 (2020.9)
ORBISアプリコンテンツ「パーソナルAIメイクアドバイザー」に深層学習技術を提供 (2019.3)
メイクアップの第一人者である小林照子のコミュニケーション技術をAI解析 (2019.3)
ワクチン開発
フューチャーの抗体誘導ペプチドを効率的に開発するAIに関する研究が 2021年度 人工知能学会「全国大会優秀賞」を受賞 (2021.11)
フューチャーの抗体誘導ペプチドを効率的に開発するAIについての研究が 第3回 日本メディカルAI学会学術集会にて「優秀一般演題賞」を受賞 (2021.7)
フューチャー、大阪大学、ファンペップの共著論文が第64回バイオ情報学研究会にて「SIGBIO優秀プレゼンテーション賞」を受賞 (2021.1)
新型コロナウイルス感染症等のワクチンの世界的な研究開発の促進のためエピトープ予測データセットとソースコードを無償公開 (2020.7)
フューチャー、大阪大学、ファンペップの共著論文が第60回バイオ情報学研究会にて「SIGBIO優秀プレゼンテーション賞」を受賞 (2020.3)
大阪大学、ファンペップと抗体誘導ペプチドを効率的に開発するAIについて共同研究 (2018.8)
データ分析・最適化
常陽銀行とAIによる金融商品レコメンドの検証を開始 (2021.6)
カインズ店舗の従業員の勤務日時と業務を最適に割当てるシステムを開発 (2021.3)
伊予銀行と共同で法人向け融資審査業務へのAI適用検証を開始 (2019.7)
常陽銀行とフューチャーアーキテクト、AIを利活用した法人向け融資判断を実証 (2018.5)
AI EXPO 2019
AIは知らない間に仕事現場に入り込んでいる - AI・人工知能EXPOに見たAI最新事情 livedoor NEWS (2019.5)
東京でAI展示会開幕 主役は顔認識技術 共同通信、東京新聞、他(2019.4)
進化!AI技術が暮らしをサポート 健康や美容にも活用 TOKYO MX NEWS (2019.4)
THE AI 3rd
リアルな現場こそ、無限のデータが眠るAIビジネスのフロンティア【The AI 3rd イベレポ】Workship Magazine (2019.2)
ヒトのデータ化により広がるAIの可能性 ── 人工知能、期待される「3つのビジネス分野」(2019.2)
AI ×ビジネスの1Dayカンファレンス「THE AI 3rd」にフューチャーとライブリッツが登壇 (2019.2)
その他イベント
「データ活用で実現するビジネス変革」イノベーションワークショップ2018 第2回 (2018.11)
「データ活用で実現するビジネス変革」東京大学大学院 特任准教授 松尾豊氏、エクサウィザーズ代表取締役社長 石山洸氏が講演 (2018.10)
AIの最新技術とビジネス導入事例の展示イベント「Future AI EXPO」を初開催 (2018.2)
その他
最先端AI技術の利活用によるビジネスや社会の変革をさらに加速~2018年3月に「Strategic AI Group」を新設~ (2018.3)
AI活用コンサルティングサービス「Future AI」の提供を7月より開始 ~ビジネス環境の急速な変化への対応をサポート~ (2017.7)
ドメイン特化エージェント
ぬいぐるみが案内してくれるサービス (スマートフォンで 楽しく便利に), NHK「おはよう日本」 (2015.4.16)
[脳に挑む人工知能7]人工無脳から弁護士の代替まで、言語処理のビジネス鉱脈, ITPro;(2015.3.5)
賢いぬいぐるみで情報提供、NTTが「おもてなし技術」, 日本経済新聞 (2015.2.19)
「NTT、「おもてなし」の最新技術を研究・開発中、2020年に向けて」, InternetWatch (2015.2.20)
あなたに寄り添う「ものしりぬいぐるみ」NTT研究所技チャンネル@Youtube (2015.3)
『NTT R&Dフォーラム 2015』開催報告 Co-Innovation~豊かで快適な2020をめざして~, NTT 研究開発マガジン(2015.3)
「NTT、2020年に向けた研究開発を推進(第1弾)」 ~「おもてなし」や「スポーツ観戦」、「スポーツ上達支援」などのコンセプト・技術を開発~, NTT持株会社ニュースリリース(2015.2.18)
「自然な音声対話が可能な「接客型デジタルサイネージ」を開発」 , NTT持株会社ニュースリリース(2015.1.21)
音声エージェント機能「しゃべってコンシェル」の提供開始 (2012.2)