2022- 株式会社VAIABLE ファウンダー/代表取締役 、マネーフォワード株式会社 Money Forward Lab. 研究アドバイザ
2017- 2022 フューチャー株式会社 Strategic AI Group, CAIO / VP (Chief AI Officer / Vice President)
2009-2017 NTT メディアインテリジェンス研究所 (NTT Media Intelligence Laboratories)
2009 筑波大学大学院システム情報工学研究科 博士(工学) (University of Tsukuba Ph.D)
[直近一部抜粋]
「VAIABLEとバリューコマース、SNS向けPR記事生成AIの実証実験を開始」 (2025.4)
「AIとメディアの未来:ブランドセーフティな生成AIコンテンツの可能性と課題|AI Marketing BB東京@国立新美術館 」(2024.4)
「デジタルコンテンツの新流通サービス NFT無料発行・送付サービス「VaiNFT」の正式版を提供開始 デジタルコンテンツのマーケットプレイス機能を追加」(2024.3)
「Money Forward Lab、理化学研究所との共同研究による日本語インストラクションデータで学習された 大規模言語モデル(LLM)を公開」(2023,12)
「大規模言語モデルを用いた特許評価システム」の研究成果を学術発表・「プロンプト最適化エンジンPrompTuner」がデロイトトーマツミック研究所の生成AI市場調査に掲載。(2023.8)
ChatGPT等のプロンプト最適化エンジン PrompTuner (プロンプチューナー)を開発。生成AI コンサルティングサービスを提供開始 (2023.3)
「AIとメディアの未来:ブランドセーフティな生成AIコンテンツの可能性と課題|AI Marketing BB東京@国立新美術館 」AI & Marketing BB (2024.4)
「AIとWeb3の実践的データ戦略:ビジネスケースから見る未来」 WEB3BB TOKYO (2023.12)
生成AI・人工知能による特許調査、分析と活用の仕方、技術情報協会主催(2023.12)
生成AIとWEB3の接点、その可能性 - ビジネスに活きるAI最新事例と今後の先端AI領域 - - ビジネス+ITセミナー NTTコミュニケーションズ株式会社主催 (2023.3)
ビジネスに活きるAI最新事例と今後の先端AI領域 - ビジネス+ITセミナー NTTコミュニケーションズ株式会社主催 (2023.1)
NVIDIA AI Day (2021.6)
CEATEC online 2020 (2020.10)
Deep Learning Digital Conference (2020.8)
第15回テキストアナリティクスシンポジウム(NLC/DC研究会共催) (2019.9)
リテールAI研究会 (2019.4)
Rakuten Tech Meetup #01 事業に響くデータとAI by RTC (2019.3)
THE AI 3rd by Ledge.ai (2019.2)
MANABIYA by teratail (2018.3)
AI駆動でサービスを創る, 技術評論社, (2025.1)
ITと数学 技術評論社,(2021.4)
ワンランク上を目指す人のためのPython実践活用ガイド, 技術評論社, (2022.3)
「特集:kaggleで知る機械学習」, 技術評論社, (2021.11) ※編集協力
「数字認識APIを作って実感 充実した機械学習ライブラリがPythonの魅力」, 技術評論社, (2019.9)
「ITエンジニアのための機械学習と微分積分入門」, 技術評論社, (2019.3)
「ITエンジニアのための機械学習と線形代数入門」, 技術評論社, (2019.1)
Software Design 総集編 (2013-2017)
「データ分析からパターン認識へ」, 技術評論社, (2018.5)
情報処理学会、人工知能学会、言語処理学会 編集委員・学会運営委員
ACL/NAACL/EMNLP/COLING/IJCNLP/AAAI Program Committee
プロボノアワード1000の実施と成果物のデジタルアセット化 (2021)
人生ココから見本市実行委員会 イベントチラシ作成 (2018)
社会福祉法人 大洋社 ひまわり苑・コスモス苑(児童福祉施設)活動運営マニュアル作成 (2016-2017)
矢野口地区 介護予防ラジオ体操会 事業評価 (2015-2016)