ロボカップジュニア2026北九州ノード大会
1 大会名
ロボカップジュニア2026北九州ノード大会
2 主催
ロボカップジュニアジャパン九州ブロック北九州ノード運営委員会(北九州市ロボカップ会)
3 共催
北九州市科学館 スペースLABO
4 日時
令和7年12月7日(日)9:10~16:30
5 場所
北九州市科学館分館 スペースLABO ANNEX(北九州市八幡東区東田2-2-11)講座室・交流室
6 内容(予定)
ロボットサッカー競技(2台対2台対戦)
※On Stage・レスキューについては、エントリーのみ受け付けます。
<開催競技>(ジャパンオープン開催競技に準ずる。変更の可能性あり)
・World Class (ワールドクラス) ※ジャパンオープンで世界大会選抜あり
1. Soccer Open (サッカー オープン)
2. Soccer Lightweight (サッカー ライトウェイト)
・Challenge Class (チャレンジクラス) ※中学生以下、世界大会選抜なし
3. Soccer Lightweight Youth (サッカー ライトウェイト ユース)
4. Soccer Entry (サッカー エントリー)
※「チャレンジクラス」は全国大会まで、「ワールドクラス」は世界大会選抜対象カテゴリ
※選抜規定はロボカップジュニアジャパン公式サイトで公開予定です。
※上位チームが九州ブロック大会の参加資格を取得します。
※チームまたは個人で申し込んでください。(個人参加は、主催者側でチームを決定します。)
〈ロボカップジュニアジャパン九州ブロック大会On Stage・レスキュー部門エントリー〉
On Stage・レスキューの競技は、九州ブロック大会からになりますが、ノード大会申込時に、九州ブロック大会のOn Stageとレスキューへのエントリーを受け付けます。ただし、チーム数が多い場合は、ブロック大会の選抜を行う場合があります。
フォームに必要事項を記入し、電子申請を行ってください。期限はサッカー競技と同様です。
7 参加資格
• ロボカップジュニア対応の自律型ロボットを所持している北九州市または市近郊に活動拠点をもつ19歳以下。(2026年7月1日時点基準)
8 参加費
無料
9 ルール説明会・チーム作り会
参加チームのメンバー及びメンターのうち最低1名は、ルール説明会に参加すること。
<ルール説明会>
令和7年11月30日(日)10:00~12:00
スペースLABO ANNEX 講座室
10 参加申込方法及び期間(予定)
エントリーフォームより必要事項を申込。
申込期間は令和7年11月上旬~令和7年11月下旬の予定。
11 申込・問い合わせ先
ロボカップジュニアジャパン九州ブロック北九州ノード運営委員会(北九州市ロボカップ会)
メール robokita9@gmail.com