2024年度
CNN News Club 会則
1.会の目的
英語ニュースのディクテーションを通して英語の総合力を伸ばし、会員相互の情報交換と親睦を深めることを目的とする。
2.会員の構成
当会は一般会員とメール会員とで構成される。
3.活動内容
(1)毎週火曜日午後18時00分からディクテーションを行う。
ディクテーションの内容は、CNNニュース、その他を取り上げる。
(2)先週分の解答解説、日本語訳を行う。
(3)英語の単語当てクイズを行う。
(4)1年間に1回程度必要に応じて総会を行う。
4.活動場所
原則的にZOOMで行う。
5.会費
(1)会員は会への出席回数に関わらず会費を納入しなければならない。
(2)会費およびその支払方法は以下のように定める。
●一般会員の会費は半年で6,000円とし、年に2回、6月と12月に一括して
郵便局の口座へ各自振込みで支払う。
但し、3ヶ月分3,000円の振り込みも可とする。
学生は半額の3,000円とする。
(振込明細が領収書の代わりとなる)
●途中入会する一般会員は、月あたり1,000円を締月(6月と12月)までの一括会費として支払う。
(3)会費の払い戻しは行わない。
6.運営
(1)会の運営は会員相互のボランティアで行う。
詳細は運営委員がフレキシブルに対応する。
(2)ネイティブチェックに対する御礼として毎月6,000円を当会から支払う。
7.運営委員
・ 下記のとおり、運営委員をおく。
・ 運営委員は、会の運営に責任をもってあたらなければならない。
会長
会計
ニュース選択 会長以外の会員
ホームページとメーリングリストの管理
(注1)ディクテーション全体の流れ
● 会員は前々週の水曜日までに選択した音源情報(タイトル及びURL)を音声ファイル作成担当者に送る。音声ファイル作成担当者は通し音声ファイルを直ちに、そして分割音声ファイルを前の週の水曜日までに会員に配信する。
● この音声で会員は予習しておくこともできる。
● 当日の初の聞き取りでもOK, 各自の勉強のやり方は自由。
● 火曜日、Zoomでディクテーションを行う。
● 水曜日までに、初稿作成担当者が入力したディクテーション原稿が配信されるので、事前に配信された音声と照らし合わせ、間違いと思われる箇所や自分の意見を木曜日の18:00頃までにメールで送る。
● 初稿担当は毎回出席者の中から決める。
● 初稿担当者の原稿と会員のメールによる意見を担当者がとりまとめ、木曜日の夜に結果をネイティブスピーカーに送りチェックしてもらう。
● ネイティブスピーカーが訂正を加えた最終結果が遅くとも月曜日までに配信される。火曜日、Zoomでレビューを行う。
(参考資料1)メーリングリストとGoogleサイトのアドレス
1)メーリングリスト
ディクテーションに関する投稿など会員全員に連絡するときは、会員間専用メーリングリストアドレスにメールを送ると自動的に配信されます。
①会員間専用:members-only-cnn-news-club@googlegroups.com
②アドバイザーとの連絡専用: cnn-news-club2010Fukuoka-shi@googlegroups.com
2)Googleサイト
各自のアカウントでGoogleサイトにログインすると、音声ファイルなどを含めて過去に投稿された内容を確認することができます。
①会員間専用:https://groups.google.com/g/members-only-cnn-news-club
②アドバイザー・会員間専用:https://groups.google.com/g/cnn-news-club2010Fukuoka-shi
(参考資料2)言葉当てクイズについて
1. 先週の復習で最後の翻訳担当者の次の人から始めます。
2.あらかじめ自分で選択した単語の品詞及び 意味を英語で説明します。
3. 最後はWhat do you call this in English?、What am I talking about?、Guess what?等で終わるようにして下さい。これで説明を終わりますという意味です。それまでは聞いている方も質問してはいけません。
4. 次に聞いていた人から質問を受け付けます。
5.誰かが正解を言ってくれれば終わりとなります。(正解を言ってもらったら Thank you! を忘れずに。)