昔から日本人が着ていた着物、私は大好きです。柄や色合いが美しく、芸術的で素晴らしいと

思います。現代では結婚式など祝賀の席、茶道,華道の席、職業柄着ている人がおられますが

日常生活では動きが悪く、着る人が少なくなっています。

そこで「ご家庭のタンスにお母様の形見の着物や、着なくなったご自分の着物や帯が、眠っていませんか」私は着なくなった着物や帯をマフラーや小物、バック、服、等にリフォームして身に着ける事にしました。

リフォーㇺの準備

①.着物を丁寧にほどきます。

便利な道具ーリッパー、にぎりばさみ、糸抜き

②.ほどいた布を洗います。

◆盥にぬるま湯を入れて、中性洗剤で優しく押し洗いします。

[注]色落ちする物が多いので単独であらうこと。

◆軽く脱水して、陰干しする。

◆生乾きのうちに、アイロンを掛ける。

これでリフォーム前の準OKです。

リフォーム前

リッパー、にぎりばさみ、糸抜き

アイロン掛ける

リフォーム後 ・ブラウス

ベストにも